5000万DL記念クエストダンジョンレベル33の攻略まとめ
パズドラの5000万DL記念クエストダンジョンレベル33の攻略情報をまとめています。ソロノーコン攻略におすすめのリーダーや、出現モンスターや先制行動、対策すべきギミックなどのダンジョンデータも掲載しています。

他のレベルの攻略はこちら
Lv26~Lv30の攻略 | ||||
---|---|---|---|---|
▶️Lv26 | ▶️Lv27 | ▶️Lv28 | ▶️Lv29 | ▶️Lv30 |
Lv31~Lv35の攻略 | ||||
▶️Lv31 | ▶️Lv32 | ▶️Lv33 | ▶️Lv34 | ▶️Lv35 |
Lv36~Lv40の攻略 | ||||
▶️Lv36 | ▶️Lv37 | ▶️Lv38 | ▶️Lv39 | ▶️Lv40 |
Lv41~Lv45の攻略 | ||||
▶️Lv41 | ▶️Lv42 | ▶️Lv43 | ▶️Lv44 | ▶️Lv45 |
Lv46~Lv50の攻略 | ||||
▶️Lv46 | ▶️Lv47 | ▶️Lv48 | ▶️Lv49 | ▶️Lv50 |
5000万DL記念クエストレベル33の基本情報
基本情報3
経験値 | 37,116 |
---|---|
コイン | 107,980 |
制限・強化 | なし |
出現モンスターと先制行動3
階層 | 敵 | 先制行動と特性 |
---|---|---|
▼B1 | ![]() ![]() ![]() | 最上段横一列を操作不可:5ターン 水/闇属性吸収:5ターン 神/マシンタイプからのダメージ半減 |
▼B2 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 先制ダメージ 火/毒ドロップ生成 ロック目覚め:10ターン |
▼B3 | ![]() ![]() ![]() | 状態異常無効:999ターン スキル遅延 根性 |
▼B4 | ![]() ![]() ![]() | 状態異常無効:999ターン 全体バインド:4ターン |
▼B5 | ![]() ![]() ![]() | 状態異常無効:4ターン ダメージ90%軽減:2ターン |
パーティ編成のコツ3
主なギミックと対策
主なギミック | 対策 |
---|---|
操作不可 | 操作不可耐性 ▶操作不可耐性持ち一覧 |
全体バインド | 完全バインド耐性 バインド回復スキル |
根性 | 追加攻撃 ▶追加攻撃持ち一覧 |
スキル遅延 | スキル遅延耐性 |
毒生成 | 毒耐性 ▶毒耐性持ち一覧 |
属性吸収 | 5ターン耐久 属性吸収無効スキル ▶属性吸収無効スキル一覧 |
ロック | ロック解除スキル |
ボス戦でのギミック | 対策 |
ダメージ吸収 | ダメージ吸収無効スキル ▶ダメージ吸収無効スキル一覧 |
操作不可耐性が欲しい
B1のポルックスが先制で最上段を操作不可にしてくる。操作不可のまま進んでしまうとB3で追加攻撃が難しくなってしまう場合がある。あらかじめ操作不可耐性持ちのキャラを編成して対策しよう。
操作不可耐性の所持モンスターはこちら追加攻撃で根性対策
B3のアナザージャスティスは根性持ち。根性を発動させてしまうと大ダメージを与えてくるため、パーティ次第では負けてしまうことも。追加攻撃持ちを編成して根性対策をしよう。
追加攻撃の所持モンスターはこちら完全バインド耐性のパーティがおすすめ
B4のアスタロトが先制でパーティ全体を4ターンバインドしてくる。バインドされてしまうと火力が出せなくなったり耐久力が落ちてしまう。リーダーサブともに完全バインド耐性のキャラを編成して対策しよう。
バインド回復スキルが有用
完全バインド耐性のパーティにできない場合は、バインド回復スキルを用意して対策しよう。その際バインド回復スキルを持っているキャラはバインド耐性を持っていないとスキルを使えなくなってしまうので注意。
ボス対策にダメージ吸収無効スキルを用意しよう
ボスのアンドロメダはHPが90%以上の時、軽減解除と同時に400万以上ダメージ吸収を使用する。そのためダメージ吸収無効を用意できれば楽に倒すことができるのでおすすめだ。
ダメージ吸収無効スキルの所持モンスター90%以下にすればダメージ吸収は使わない
ボスのアンドロメダは、2ターン以内にHPを90%以下にすると、ダメージ吸収の代わりに操作時間半減を使用する。ダメージ吸収よりも対策がしやすいので、手持ちに合わせて立ち回りを選択しよう。
攻略おすすめキャラ3
攻略におすすめのリーダー
リーダー | おすすめの理由 |
---|---|
リーダースキルの操作時間延長効果で、 ボスの操作時間半減も気にならない。 火属性主体のパーティなので、 水/闇属性吸収に引っかかりづらい。 ▶究極マドゥのテンプレパーティ詳細 | |
リーダースキルの操作時間延長効果で、 ボスの操作時間半減も気にならない。 サブの自由度が高く、 ギミック対策がしやすい。 ▶エアのテンプレパーティ詳細 | |
水/闇属性吸収に引っかかりづらい。 ボスのアンドロメダに有利な 木属性でダメージを与えやすい。 ▶究極ゼラのテンプレパーティ詳細 | |
自身がダメージ吸収無効スキルを持つ。 ボス戦でHPを90%以下にしない場合は、 相性の良いモンスター。 ▶木水風神のテンプレパーティ詳細 |
おすすめのサブ候補
サブ | おすすめの理由 |
---|---|
神キラー3個持ちの強キャラ。 ボスのアンドロメダに対して、 90%軽減の上からでも 大ダメージを与えられる。 | |
神キラー3個持ちの強キャラ。 ボスのアンドロメダには苦手属性だが、 それでも大ダメージを与えられるキャラ。 超覚醒で操作不可耐性を持つ。 | |
操作不可耐性を持つモンスター。 自動でHPを回復してくれるスキルが、 耐久時に役に立つ。 | |
ターンの短い属性吸収無効スキル持ち。 水/闇属性を含むパーティで、 B1を突破したいときに使える。 |
エアパーティでノーコン

サブにギミック対策を編成したエアパーティでノーコン。リーダースキルの操作時間延長のおかげで、アンドロメダから操作時間半減のギミックを受けても問題なくパズルできた。
ソロ攻略のポイント3
B1のポイント

属性吸収を解除してから突破しよう
吸収されてしまう水/闇属性モンスターがパーティに編成されている場合は、属性吸収無効スキルを使用して解除したい。ポルックスはHP10%以下で即死級ダメージを与えてくるため、微妙に吸収されてしまうとほぼ負けてしまう。
耐久するならダメージ吸収無効スキルを使用
ポルックスの属性吸収は5ターンのみ。5ターン耐久して効果が解除されたら、次は5ターンのダメージ吸収を使用する。属性吸収無効スキルが使えない場合は、5ターン耐久したのちダメージ吸収無効スキルを使用して突破しよう。
さらに耐久することも可能
5ターンの属性吸収、5ターンのダメージ吸収が終わった後は、99ターンの全属性75%軽減を使用する。それ以外に厄介なギミックは使用しないので、火力で押し切ることが可能。属性吸収無効/ダメージ吸収無効どちらのスキルも編成できない場合は、10ターン耐久後に突破するのが良い。
B2のポイント

6ターン目までに倒そう
ノブナガは6ターンごとに即死級のダメージを与えてくる。耐久戦には向かない敵なので、6ターン以内には必ず倒しきろう。攻撃力も高くギミックも厄介なので、可能な限り早めに倒したい。
B3のポイント

追加攻撃を発動して倒し切ろう
アナザージャスティスは根性持ち。HP15%以下で即死級ダメージを与えてくるため、根性発動時はほぼ間違いなく負けてしまう。追加攻撃を組みつつ、根性対策して突破しよう。
B4のポイント

1ターン目はバインドを解除しよう
B4のアスタロトは先制で全モンスターをバインドしてくる。1ターン目にスキル封印を使用するため、バインドによって封印耐性100%でなくなってしまうと、スキル封印を受けてしまう可能性が高い。バインド攻撃を受けてしまうパーティは、必ず1ターン目にバインド解除をしよう。
HP30%以下にする前に撃破したい
アスタロトはHPが30%以下になると、攻撃力が2倍になったあと大ダメージを与えてくる。このダメージを受けきるのは難しいので、HP30%以下にする前に倒し切ろう。
アンドロメダの倒し方3

手段1:高火力で軽減の上からワンパン
超高火力を出せるパーティであれば、90%軽減の上からアンドロメダをワンパンすることも可能。アンドロメダに有効な回復キラーをアシストできるショーテル装備を用いると、ダメージを与えやすくなる。エンハンスの併用もおすすめだ。
アンドロメダに有効なキラーを持つキャラ
手段2:軽減解除後にダメージ吸収無効
アンドロメダはHPが90%以上の時、軽減解除と同時に400万以上ダメージ吸収を使用する。そのためダメージ吸収無効を使用すれば倒すことが可能だ。次のターンには即死級の攻撃をしてくるので、火力に自身が無ければエンハンスも使おう。
ダメージ吸収無効持ちキャラ例
手順3:2ターン以内に10%以上削る
アンドロメダはHPが90%以下の場合、ダメージ吸収の代わりに10ターンの操作時間半減を使用する。操作時間延長スキルで操作時間減少を上書きし、パズルをして倒しきろう。
HPを10%削るには割合ダメージが有効
アンドロメダのHPは非常に高い。90%軽減の上からHPを10%削るためには、2ターンでかなりの大ダメージを与える必要がある。火力に自身が無い場合は、割合ダメージスキルを用いると簡単に削ることが可能だ。
主な割合ダメージスキル持ちキャラ例
ダメージ軽減が切れたら一気に倒そう
属性変化マスを作ったり盤面を操作不可にしてきたりと、厄介な攻撃を仕掛けてくる。高いHPを耐久しつつ削るよりは、エンハンススキルを使って一気に倒してしまうのがおすすめ。
パズドラの関連記事
5000万DLクエストの攻略一覧
Lv1~Lv5の攻略 | ||||
---|---|---|---|---|
▶️Lv1 | ▶️Lv2 | ▶️Lv3 | ▶️Lv4 | ▶️Lv5 |
Lv6~Lv10の攻略 | ||||
▶️Lv6 | ▶️Lv7 | ▶️Lv8 | ▶️Lv9 | ▶️Lv10 |
Lv11~Lv15の攻略 | ||||
▶️Lv11 | ▶️Lv12 | ▶️Lv13 | ▶️Lv14 | ▶️Lv15 |
Lv16~Lv20の攻略 | ||||
▶️Lv16 | ▶️Lv17 | ▶️Lv18 | ▶️Lv19 | ▶️Lv20 |
Lv21~Lv25の攻略 | ||||
▶️Lv21 | ▶️Lv22 | ▶️Lv23 | ▶️Lv24 | ▶️Lv25 |
ログインするともっとみられますコメントできます