パズドラプラリネ(迅疾の伝龍喚士プラリネ)の評価と超覚醒/潜在覚醒のおすすめを掲載しています。プラリネのリーダー/サブとしての使い道、付けられるキラーやスキル上げ方法も掲載しているので参考にして下さい。
龍契士&龍喚士ガチャの当たりと最新情報プラリネの評価点とステータス18

リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
6.0/10点 | 8.0/10点 | -/10点 |
最終ステータス18
※ステータスは+297時のものを掲載しています
※()内の数字は限界突破Lv110時のものです
属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
光/木 | ドラゴン/回復 | ○ | |||||||||
HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
4275(4768) | 1993(2218) | 1112(1234) | |||||||||
スキル | |||||||||||
水ドロップを光に、闇ドロップを回復に変化。 4ターンの間、ドロップ操作時間と回復力が1.5倍。 (ターン:14 → 9) | |||||||||||
リーダースキル | |||||||||||
ドラゴンと回復タイプの攻撃力が7倍。 回復の5個十字消しでダメージを軽減(35%)、攻撃力が2倍。 | |||||||||||
覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる超覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる潜在キラー | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
プラリネのリーダー/サブ評価
プラリネのリーダー評価18
耐久性能に優れたリーダー
回復の十字消しでダメージを軽減することができる。回復ドロップを消すため、軽減の発動と同時にHP回復もできる。ドロップの確保さえできれば耐久がしやすいリーダーだ。
攻撃倍率が低く攻略リーダーには不向きな性能
リーダーフレンドで組んだ時、最大で196倍の攻撃倍率しか出せない。攻撃倍率が低くあえてリーダーとして運用する機会はほぼない。
プラリネのサブ評価18
ダブル神/悪魔キラー持ち
プラリネは覚醒スキルで神と悪魔キラーを2個ずつ持っている。神または悪魔タイプが多く出現する、ゴッドラッシュやデビルラッシュのようなダンジョンでは火力要員として活躍できる性能だ。
耐久時に活躍するスキル
プラリネは変換+回復力エンハンス効果のスキルを持つ。回復ドロップの変換と回復力アップを同時にできるため、確実にHPを回復することができる。大ダメージから復帰したい場面などで非常に有効なスキル。
プラリネの総合評価と使い道18
リーダーとしては、攻撃倍率が低く火力が出しづらいため運用する機会はほぼない。神/悪魔キラーを2個ずつ持っているので、神または悪魔タイプが多く出現するダンジョンで火力要員としてサブで起用しよう。
プラリネの超覚醒おすすめ
プラリネは超覚醒させるべき?
キラーを付与して火力をさらに底上げすることができる。プラリネをパーティに起用するなら優先的に超覚醒させておきたい。
超覚醒システムの詳細はこちらおすすめの超覚醒18
神/悪魔キラーがおすすめ
超覚醒させるなら神か悪魔キラーを付与するのがおすすめだ。どちらも火力アップにつながる。挑むダンジョンや敵に応じて使い分けよう。
【アンケート】おすすめの超覚醒は?
付けられる超覚醒
覚醒スキル | 効果と特徴 |
---|---|
![]() | 神タイプの敵に対して 与えるダメージが3倍になる。 |
![]() | 悪魔タイプの敵に対して 与えるダメージが3倍になる。 |
![]() | 回復ドロップ5個をL字型に消すと 敵から受けるダメージを5%軽減し、 攻撃力が1.5倍になる。 ▶回復L字消しの詳細と使い方 |
![]() 耐性+ | バインド攻撃が効かなくなる。 ▶︎バインド耐性の詳細と使い方 |
プラリネの潜在覚醒おすすめ
潜在覚醒のおすすめ18
潜在 | おすすめのポイント |
---|---|
![]() | 覚醒スキルと合わせて高火力を出せる。 練磨の闘技場で使う場合に特に有効。 |
![]() | 100%割合ダメージ対策として。 |
![]() | 回復力が高く伸び幅が大きいので、パーティの復帰性能に貢献できる。 |
潜在覚醒の関連記事
プラリネのスキル上げ方法18
プラリネはスキル上げすべき?
回復力エンハンスを伴う変換スキルで、使い所は多い。スキル上げはしておいて損はない。
おすすめのスキル上げダンジョン
プラリネのスキル上げ素材
迅疾の伝龍喚士・プラリネのステータス詳細

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
光/木 | ドラゴン/回復 | ○ |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
60 | ★6 | 500万(5500万) |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 3285 | 1498 | 815 |
プラス297 | 4275 | 1993 | 1112 |
限界突破+297 | 4768 | 2218 | 1234 |
リーダースキル
煌翼の召龍印 |
---|
ドラゴンと回復タイプの攻撃力が7倍。 回復の5個十字消しでダメージを軽減(35%)、攻撃力が2倍。 |
スキル
ヒーリングライト |
---|
水ドロップを光に、闇ドロップを回復に変化。 4ターンの間、ドロップ操作時間と回復力が1.5倍。 |
ターン:14→9 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
![]() | スキル封印攻撃を無効化する事がある |
![]() | スキル封印攻撃を無効化する事がある |
![]() | 神タイプの敵に対して 攻撃力がアップする |
![]() | 神タイプの敵に対して 攻撃力がアップする |
![]() | 悪魔タイプモンスターに対して 攻撃力がアップする |
![]() | 悪魔タイプモンスターに対して 攻撃力がアップする |
![]() | 7コンボ以上で攻撃力がアップする |
入手方法
伝龍喚士・プラリネから進化
進化素材
素材モンスター |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
伝龍喚士・プラリネ

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
光/木 | ドラゴン/回復 | ○ |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
50 | ★5 | 500万(5500万) |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 2985 | 1248 | 625 |
プラス297 | 3975 | 1743 | 922 |
リーダースキル
煌翼の召龍印 |
---|
ドラゴンと回復タイプの攻撃力が3倍。 回復の5個十字消しでダメージを軽減(35%)、攻撃力が2倍。 |
スキル
ヒーリングライト |
---|
水ドロップを光に、闇ドロップを回復に変化。 4ターンの間、回復力が1.5倍。 |
ターン:14→9 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
![]() | スキル封印攻撃を無効化する事がある |
![]() | 神タイプの敵に対して 攻撃力がアップする |
![]() | 神タイプの敵に対して 攻撃力がアップする |
![]() | 自分と同じ属性のドロップを 3×3の正方形で消すと攻撃力がアップし、 ダメージ無効を貫通する |
![]() | 自分と同じ属性のドロップを 3×3の正方形で消すと攻撃力がアップし、 ダメージ無効を貫通する |
![]() | 回復ドロップを横一列でそろえて消すとバインド状態が3ターン回復する (この覚醒スキルは覚醒無効の影響を受けない) |
![]() | 回復ドロップを横一列でそろえて消すとバインド状態が3ターン回復する (この覚醒スキルは覚醒無効の影響を受けない) |
![]() | 回復ドロップを縦一列でそろえて消すと 1ダメージの追い打ち |
ログインするともっとみられますコメントできます