パズドラ闇ロシェ(愛執の断龍喚士ロシェ)の評価と超覚醒/潜在覚醒のおすすめを掲載しています。闇ロシェのリーダー/サブとしての使い道、付けられるキラーやスキル上げ方法も掲載しているので参考にして下さい。
ロシェの関連記事
龍契士&龍喚士ガチャの当たりと最新情報闇ロシェの評価点とステータス86

リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
8.5/10点 | 9.0/10点 | -/10点 |
最終ステータス86
※ステータスは+297時のものを掲載しています
※()内の数字は限界突破Lv110時のものです
属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
闇/木 | ドラゴン/悪魔 | ○ | |||||||||
HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
5345(6434) | 4098(4999) | 725(832) | |||||||||
スキル | |||||||||||
3ターンの間、属性吸収を無効化する。 火とお邪魔ドロップを木に、水と毒ドロップを闇に変化。 (ターン:16 → 11) | |||||||||||
リーダースキル | |||||||||||
木と闇属性のHPが1.5倍、攻撃力は4倍。ドロップ操作を2秒延長。 8コンボ以上でダメージを半減、攻撃力が4倍。 | |||||||||||
覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる超覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる潜在キラー | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() |
ロシェの進化はどれがおすすめ?
キャラ | 汎用性 | 唯一性 |
---|---|---|
![]() | S | SS |
![]() | S | SS |
進化前でキープしておくのがおすすめ
ロシェはどちらの進化形態も使い道があり、明確にどちらがおすすめと言い切るのは難しいキャラ。進化にレア進化素材のダイヤドラゴンフルーツを使うので、進化前の木ロシェで持っておき、必要に応じて闇ロシェに進化させるのがおすすめだ。
ランダンを重視するなら木ロシェ
ランキングダンジョンの高得点狙いで出番が多いのは木ロシェ。ランキングダンジョンを重視するなら木ロシェの使用頻度も高くなる。また木属性強力サブをあまり持っていない場合は、木属性パのサブでも使われる。
極練の闘技場や攻略なら闇ロシェ
闇ロシェは覚醒スキルによる火力では木ロシェを上回り、他の覚醒スキルも充実している。極練の闘技場のヴェロア編成や闇属性パーティでの攻略をしたいなら闇ロシェの出番が多くなる。
【アンケート】ロシェはどっちがおすすめ?
闇ロシェのリーダー/サブ評価
闇ロシェのリーダー評価86
最大256倍のコンボリーダー
木と闇属性への常時倍率とコンボにより攻撃倍率が発動する。8コンボ以上すれば、リーダーフレンドで最大256倍の高倍率が出せる。リーダースキルに操作時間延長効果があり、パズルをサポートできる点も優秀だ。
ダメージ半減効果があり耐久力が高い
8コンボ以上時には、ダメージ半減効果も発動する。フレンドも耐久補正持ちのキャラを選べば、先制大ダメージも楽に耐えられる。
7×6リーダーと組み合わせるのがおすすめ
闇ロシェのリーダースキル発動に必要な8コンボ以上は、5×6盤面だとドロップ数の関係でどうしても発動できない場面がある。フレンドに7×6盤面リーダーを選ぶことで、安定した運用が可能になる。
闇ロシェのサブ評価86
HP50%以下時に高火力を出せる
闇ロシェは、超覚醒込みでHP50%以下強化の覚醒スキルを5つ持つ。HP50%以下という制限つきだが1つにつき2倍、合計で32倍の倍率がかかるためアタッカーとして非常に強力。攻撃力の高さも相まって火力だけならトップクラスだ。
汎用性の高い属性吸収無効+変換スキル
闇ロシェは属性吸収無効とドロップ変換効果のスキルを持っている。単なる吸収無効だけでなく攻撃色欠損時の対策も兼ねられるため、汎用性が高く便利なスキルだ。
闇ロシェの総合評価と使い道86
リーダーとしては、火力と耐久力ともに優れたコンボパーティが組める。またHP50%以下強化を活かしたアタッカーや、属性吸収対策要員として起用することもできる。HP50%を活かした周回パーティでも起用される頻度が高い。
闇ロシェのテンプレパーティ闇ロシェの超覚醒おすすめ
闇ロシェは超覚醒させるべき?
闇ロシェは優先的に超覚醒させるべきモンスター。超覚醒させることで高い火力をさらに伸ばせる。
超覚醒システムの詳細はこちらおすすめの超覚醒86
HP50%以下強化がおすすめ
闇ロシェの超覚醒は「HP50%以下強化」がおすすめ。覚醒と合わせて5個持ちになり、覚醒スキルだけで32倍の火力を出せるようになる。
【アンケート】おすすめの超覚醒は?
付けられる超覚醒
覚醒スキル | 効果と特徴 |
---|---|
![]() | 自分の属性を4個消しした時、 攻撃力が1.5倍になり敵2体を攻撃。 ▶︎2体攻撃の詳細と使い方 |
![]() 以下強化 | HP50%以下時に 攻撃力が2倍になる。 ▶HP50%以下強化の詳細と使い方 |
![]() | 操作不可のギミックを防げる。 ▶操作不可耐性の詳細と使い方 |
![]() ブースト+ | チーム全体のスキルが 2ターン溜まった状態で始まる。 ▶スキルブースト+の詳細 |
闇ロシェの潜在覚醒おすすめ
潜在覚醒のおすすめ86
潜在 | おすすめのポイント |
---|---|
![]() | HP50%以下時の火力をさらに伸ばせる。 ダンジョン次第でキラーを付け替えよう。 |
![]() | スキルが強力なため、 スキル遅延をなるべく防ぎたい。 |
潜在覚醒の関連記事
闇ロシェのスキル上げ方法86
闇ロシェはスキル上げすべき?
闇ロシェは強力なモンスターなので優先的にスキル上げしておこう。
おすすめのスキル上げダンジョン
闇ロシェのスキル上げ素材
愛執の断龍喚士・ロシェのステータス詳細

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
闇/木 | ドラゴン/悪魔 | ○ |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
70 | ★7 | 500万(5500万) |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 4355 | 3603 | 428 |
プラス297 | 5345 | 4098 | 725 |
限界突破+297 | 6434 | 4999 | 832 |
リーダースキル
黒棘の召龍印 |
---|
木と闇属性のHPが1.5倍、攻撃力は4倍。ドロップ操作を2秒延長。 8コンボ以上でダメージを半減、攻撃力が4倍。 |
スキル
カッティングダーク |
---|
3ターンの間、属性吸収を無効化する。 火とお邪魔ドロップを木に、水と毒ドロップを闇に変化。 |
ターン:16→11 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
![]() | チーム全体のスキルが 2ターン溜まった状態で始まる |
![]() | HP50%以下で攻撃力がアップする |
![]() | HP50%以下で攻撃力がアップする |
![]() | HP50%以下で攻撃力がアップする |
![]() | HP50%以下で攻撃力がアップする |
![]() | 回復ドロップを縦一列でそろえて消すと 1ダメージの追い打ち |
![]() | ドロップ操作時間が延びる |
![]() | 全パラメータが10%アップする スキル使用時に声が出る (この覚醒スキルは覚醒無効の影響を受けない) |
入手方法
進化素材
素材モンスター |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
黒鋏の断龍喚士・ロシェ

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
木/闇 | ドラゴン/攻撃 | ○ |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
70 | ★7 | 500万(5500万) |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 5155 | 3303 | 68 |
プラス297 | 6145 | 3798 | 365 |
限界突破 | 7434 | 4624 | 382 |
リーダースキル
昏翼の召龍印 |
---|
木の2コンボ以上で攻撃力と回復力が4倍、3コンボ加算。 木闇の同時攻撃でダメージを60%軽減、攻撃力が4倍。 |
スキル
カッティングダーク |
---|
3ターンの間、属性吸収を無効化する。 火とお邪魔ドロップを木に、水と毒ドロップを闇に変化。 |
ターン:16→11 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 自分と同じ属性のドロップを4個消す と攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする |
![]() | 自分と同じ属性のドロップを4個消す と攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする |
![]() | 自分と同じ属性のドロップを4個消す と攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする |
![]() | 自分と同じ属性のドロップを4個消す と攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする |
![]() | 自分と同じ属性のドロップを4個消す と攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする |
![]() | 自分と同じ属性のドロップを4個消す と攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする |
![]() | 自分と同じ属性のドロップを4個消す と攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする |
![]() | チーム全体のスキルが 2ターン溜まった状態で始まる |
![]() | 全パラメータが10%アップする スキル使用時に声が出る (この覚醒スキルは覚醒無効の影響を受けない) |
ログインするともっとみられますコメントできます