パズドラのPからの挑戦状2の攻略と報酬まとめです。Pからの挑戦状2のおすすめ攻略パーティ編成や対策ギミック、ダンジョンデータについても掲載。パズドラPからの挑戦状2攻略の参考にどうぞ。
目次
Pからの挑戦状2の特徴と報酬
内容は「再臨の超星/伍窮の億兆龍」と同じ
開催期間 | 01/11(土)00:00~01/14(火)23:59 |
---|
Pからの挑戦状2は、既存のダンジョン「再臨の超星/伍窮の億兆龍」が1人モード限定・ノーコンとなった期間限定ダンジョン。初クリア時にイベントメダル【黒】を入手できる。
プロ「スー☆」選手がチャレンジ企画に挑戦
内容 | 新規アカウントでPからの挑戦状2をクリアする |
---|---|
ルール | ・新規アカウントでスタート ・チームに編成するモンスターは自由 ・利き手でのパズル操作は禁止 ・無課金で挑む(魔法石ショップでの購入禁止) |
報酬 | ・スーパードラゴンフェスガチャ × 1回 ・スーパーノエルドラゴン×5 ・ニジピィ×5体 ・ダイヤドラゴンフルーツ×5体 (※どれも全ユーザーに配布) |
パズドラプロゲーマー「スー☆」選手(@miomio97)が、「Pからの挑戦状2」をクリアするチャレンジ企画に挑戦し、上記報酬の配布が決定した。挑戦の様子は、「スー☆」選手のYouTubeチャンネルで配信。
報酬/ドロップ(ダンジョン内容)
経験値 | 1億 |
---|---|
コイン | 約43億 |
ルール | 超重力(攻撃力が約1429分の1) 超高度(回復力が4分の1) 体力タイプ強化(体力タイプのHPが1.5倍) |
+ポイント | 5,555 |
ドロップ | 【アグリゲートの希石】 ※部位破壊によりドロップ数が変動 【極ドラゴン】(いずれか10体) 【その他ドロップ】 スーパーノエルドラゴン×3 ゴールドたまドラ キングゴールドドラゴンズ |
Pからの挑戦状2の攻略
- B1の先制で4ターンのスキル遅延あり
- B7でリーダースキルなし315,000ダメージあり
※固定1500万ダメ以上なら軽減有で受けれる - B7の初回行動時には9,135,000ダメージ
- ボスは部位破壊すると攻撃力アップ
出現モンスターと先制行動
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B1 3体 | 26,800ダメージ 25億以上ダメージ吸収:7ターン | |
26,800ダメージ 状態異常無効:7ターン | ||
20億以上ダメージ無効:7ターン 26,800ダメージ スキル遅延:4ターン | ||
B2 | 超根性(HP50%) 光/闇属性からのダメージ半減 吸収:7ターン 左端1列ルーレット生成:3ターン 2,142,000ダメージ 【超根性発動時】 スキル封印:3ターン 2,121,000ダメージ 盤面をに変化 | |
B3 1体 | 根性 闇属性からのダメージ半減 20億以上ダメージ無効:7ターン 覚醒スキル無効:2ターン 弱体化目覚め(30%):3ターン | |
根性 光属性からのダメージ半減 20億以上ダメージ無効:7ターン を消せない:2ターン トゲドロップ目覚め:3ターン | ||
B4 | 超根性(HP50%) 状態異常無効:7ターン 目覚め:5ターン 1,800,000ダメージ アシスト無効:4ターン 【超根性発動時】 25億以上ダメージ吸収:5ターン 2,250,000ダメージ 回復力が半減:2ターン | |
B5 4体 | ※必ず出現 630,000ダメージ サブスキル遅延:4ターン | |
※必ず出現 630,000ダメージ 全員のダメージ上限値20億:3ターン | ||
※必ず出現 630,000ダメージ ルーレット3個生成:3ターン | ||
光属性からのダメージ半減 630,000ダメージ 盤面をに変化 | ||
3ターン行動 闇属性からのダメージ半減 630,000ダメージ パズル開始位置固定 | ||
B6 1体 | 超根性(HP2%) 状態異常無効:7ターン ダメージ99%軽減:7ターン 覚醒スキル無効:2ターン 2,040,000ダメージ 回復力が半減:2ターン 【超根性発動時】 全員バインド:3ターン 自滅する ※リーダースキルの軽減は解除される ※固定1500万以上でスキップ可能 | |
超根性(HP2%) 状態異常無効:7ターン ダメージ99%軽減:7ターン 12コンボ以下吸収:1ターン 3,060,000ダメージ 操作時間が75%減少:2ターン 【超根性発動時】 全員バインド:3ターン 自滅する ※リーダースキルの軽減は解除される ※固定1500万以上でスキップ可能 | ||
B7 | 超根性(HP50%) 状態異常無効:7ターン 吸収:7ターン 315,000ダメージ 盤面をに変化 攻撃力が3倍に変化:1ターン 【初回行動時】 盤面が5×4マスになる:3ターン 9,135,000ダメージ(3倍時の数値) | |
B8 2体 | ※いずれか1体出現 の先制行動 攻撃力が激減:3ターン 【残り1体になった場合】 目覚め:5ターン 自滅する の先制行動 回復力が半減:2ターン 【残り1体になった場合】 目覚め:5ターン 自滅する の先制行動 操作時間激減:2ターン 【残り1体になった場合】 目覚め:5ターン 自滅する | |
※いずれか1体出現 の先制行動 根性 状態異常無効:7ターン 100%ロック目覚め:5ターン 2,700,000ダメージ 盤面をに変化 の先制行動 根性 状態異常無効:7ターン スキル封印:3ターン 2,700,000ダメージ 盤面をに変化 の先制行動 根性 状態異常無効:7ターン 20億以上ダメージ無効:7ターン 2,700,000ダメージ 盤面をに変化 | ||
B9 1体 | 4ターン行動 超根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン シールド(HP:500億)3つ生成 4コンボ減少:4ターン リーダー助っ人遅延:4ターン 【HP50%以上時に使用】 属性がランダムに変化 12,154,500ダメージ 【超根性発動時】 行動ターンが4→1になる 覚醒スキル無効:2ターン ルーレット2個生成:3ターン 2,409,000ダメージ | |
4ターン行動 超根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン シールド(HP:500億)3つ生成 弱体化目覚め(30%):5ターン リーダー助っ人スキル遅延:4ターン 【HP50%以上時に使用】 属性がランダムに変化 12,154,500ダメージ 【超根性発動時】 行動ターンが4→1になる 覚醒スキル無効:2ターン 盤面が5×4マスになる:3ターン 2,409,000ダメージ | ||
4ターン行動 超根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン シールド(HP:500億)3つ生成 超暗闇目覚め:5ターン リーダー助っ人スキル遅延:4ターン 【HP50%以上時に使用】 属性がランダムに変化 12,154,500ダメージ 【超根性発動時】 行動ターンが4→1になる 消せない:2ターン 盤面が5×4マスになる:3ターン 3,723,000ダメージ | ||
B10 1体 | 超根性(HP20%) 状態異常無効:7ターン トゲドロップ4個生成 リーダーチェンジ:3ターン 【超根性発動時】 20億以上ダメージ無効:5ターン トゲドロップ目覚め:3ターン 4,050,000ダメージ | |
超根性(HP20%) 状態異常無効:7ターン 最大HPが半減:2ターン リーダーチェンジ:2ターン 【超根性発動時】 20億以上ダメージ無効:5ターン ルーレット2個生成:3ターン 4,050,000ダメージ | ||
B11 | 状態異常無効:7ターン シールド(HP:450億)6つ生成 アシスト無効:5ターン 【1〜6回目の敵の行動】 3,498,000ダメージ トゲドロップ2個生成 3,597,000ダメージ トゲドロップ4個生成 3,696,000ダメージ トゲドロップ5個生成 3,795,000ダメージ トゲドロップ6個生成 3,894,000ダメージ トゲドロップ7個生成 3,993,000ダメージ トゲドロップ8個生成 【7回目の行動時】 覚醒スキル無効:1ターン 82,500,000ダメージ | |
B12 1体 | HP:5000億 | 超根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン 30億以上ダメージ無効:999ターン ルーレット2個生成:5ターン 3,600,000ダメージ 盤面をに変化 【部位破壊時(1箇所)】 4,000,000ダメージ 攻撃力が1.5倍になる:999ターン 【部位破壊時(2箇所)】 吸収:5ターン 6,120,000ダメージ(1.5倍時) 【部位破壊時(3箇所)】 6,000,000ダメージ(1.5倍時) アシスト無効:5ターン 【超根性発動時】 操作時間が激減:2ターン 盤面が5×4マスになる:3ターン 13,860,000ダメージ(1.5倍時) ※超根性まで削ると同時に部位破壊した場合、先に部位破壊時の行動が優先され、次ターンに超根性発動時の行動 |
HP:5000億 | 超根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン 30億以上ダメージ無効:999ターン ルーレット2個生成:5ターン 3,600,000ダメージ 盤面をに変化 【部位破壊時(1箇所)】 4,000,000ダメージ 攻撃力が1.5倍になる:999ターン 【部位破壊時(2箇所)】 吸収:5ターン 6,120,000ダメージ(1.5倍時) 【部位破壊時(3箇所)】 6,000,000ダメージ(1.5倍時) アシスト無効:5ターン 【超根性発動時】 操作時間が激減:2ターン 弱体化目覚め(30%):5ターン 13,860,000ダメージ(1.5倍時) ※超根性まで削ると同時に部位破壊した場合、先に部位破壊時の行動が優先され、次ターンに超根性発動時の行動 | |
HP:5000億 | 超根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン 30億以上ダメージ無効:999ターン ルーレット2個生成:5ターン 3,600,000ダメージ 盤面をに変化 【部位破壊時(1箇所)】 4,000,000ダメージ 攻撃力が1.5倍になる:999ターン 【部位破壊時(2箇所)】 吸収:5ターン 6,120,000ダメージ(1.5倍時) 【部位破壊時(3箇所)】 6,000,000ダメージ(1.5倍時) アシスト無効:5ターン 【超根性発動時】 操作時間が激減:2ターン 回復力半減:3ターン 13,860,000ダメージ(1.5倍時) ※超根性まで削ると同時に部位破壊した場合、先に部位破壊時の行動が優先され、次ターンに超根性発動時の行動 | |
HP:5000億 | 超根性(HP50%) 光属性からのダメージ半減 状態異常無効:999ターン 30億以上ダメージ無効:999ターン ルーレット2個生成:5ターン 3,600,000ダメージ 盤面をに変化 【部位破壊時(1箇所)】 4,000,000ダメージ 攻撃力が1.5倍になる:999ターン 【部位破壊時(2箇所)】 吸収:5ターン 6,120,000ダメージ(1.5倍時) 【部位破壊時(3箇所)】 6,000,000ダメージ(1.5倍時) アシスト無効:5ターン 【超根性発動時】 操作時間が激減:2ターン 10コンボ以下吸収:5ターン 13,860,000ダメージ(1.5倍時) ※超根性まで削ると同時に部位破壊した場合、先に部位破壊時の行動が優先され、次ターンに超根性発動時の行動 | |
HP:5000億 | 超根性(HP50%) 闇属性からのダメージ半減 状態異常無効:999ターン 30億以上ダメージ無効:999ターン ルーレット2個生成:5ターン 3,600,000ダメージ 盤面をに変化 【部位破壊時(1箇所)】 4,000,000ダメージ 攻撃力が1.5倍になる:999ターン 【部位破壊時(2箇所)】 吸収:5ターン 6,120,000ダメージ(1.5倍時) 【部位破壊時(3箇所)】 6,000,000ダメージ(1.5倍時) アシスト無効:5ターン 【超根性発動時】 操作時間が激減:2ターン 超暗闇目覚め:5ターン 13,860,000ダメージ(1.5倍時) ※超根性まで削ると同時に部位破壊した場合、先に部位破壊時の行動が優先され、次ターンに超根性発動時の行動 |
ボスのアグリゲートには部位が3箇所ある
ボスのアグリゲートには破壊可能な部位が3箇所ある。それぞれを破壊するとアグリゲートは決まった行動をしてくるので、破壊するタイミングには気をつけよう。部位破壊をすることで、ドロップする希石が増加する。
ギミック対策早見表
Pからの挑戦状2の攻略パーティ
オメガモンパーティ
⬆上記画像をタップで立ち回り動画を再生できます⬆
- 覚醒バッジ
デジモンバッジ - ⬇アシスト⬇
×2 ×4 ×2 ×4 ×4 ×2 - Lv.99
- Lv.99
- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
基本 | オメガモンor城戸丈を使用しドロップ供給→火水光回復4個消しを組めるだけ組む |
---|---|
B1 | オメガモン(ゼルクレア)→オーロラ姫→オメガモン(プー)→オメガモン→高石タケル→オメガモン→城戸丈→オーロラ姫→オメガモン(ゼルクレア)→全力コンボ |
B2 | 高石タケル→全力コンボ 全力コンボ |
B3 | オーロラ姫→全力コンボ |
B4 | 水or光L字消し含む全力コンボ 全力コンボ |
B5 | 高石タケル→全力コンボ |
B6 | オーロラ姫→全力コンボ ※城戸丈が使えないのでルーレットからドロップ供給 |
B7 | 全力コンボ 全力コンボ |
B8 | 全力コンボ |
B9 | オメガモン→1コンボ オメガモン→1コンボ オメガモン→1コンボ オメガモン→高石タケル→全力コンボ オーロラ姫→全力コンボ ※以降オーロラ姫はスキルループ 全力コンボ |
B10 | 全力コンボ 全力コンボ 高石タケル→全力コンボ ※以降高石タケルはスキルループ |
B11 | 全力コンボを繰り返す ※トゲドロップがある場合はパズルのしすぎに注意 |
B12 | 本体をターゲットし全力コンボを繰り返す |
アイズパーティ(アシストなし)
- 覚醒バッジ
スキルブースト++バッジ ×2 ×4 ×4 ×4 ×4 ×4 - Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.99
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
基本 | アイズ→木の2コンボ+回復L字含むコンボ ※回復力が心配な場面では回復4個消しもする |
---|---|
B1 | 究極アイズ→リリルカ→ドライアド→アイズA変身→リュー変身→アイズA→アイズB変身→全体攻撃含む全力コンボ リュー→アイズ→全力コンボ リリルカ→全力コンボ |
B2 | 究極アイズ→アイズ→全力コンボで超根性発動 リュー→アイズ→全力コンボ |
B3 | ドライアド→アイズ→全力コンボ |
B4 | アイズ→全力コンボで超根性発動 リュー→アイズ→全力コンボ アイズ→全力コンボ |
B5 | 火の敵をターゲット→究極アイズが溜まるまで耐久 究極アイズ→リリルカ→全体攻撃含む全力コンボ ※これ以降、究極アイズはループ使用 アイズ→全力コンボ |
B6 | リュー→ドライアド→アイズ→全力コンボ アイズ→全力コンボを繰り返す |
B7 | アイズ→全力コンボ ※回復L字込みで、大ダメージを耐える アイズ→全力コンボを繰り返す |
B8 | アイズ→全力コンボを繰り返す |
B9 | アイズ→全力コンボ アイズ→全力コンボ リュー→アイズ→全力コンボ リリルカ→全力コンボ ※回復L字込みで、もしここで超根性を発動できなかった場合にくる大ダメージを耐える ※これ以降、超根性を発動できたら次のターンにドライアドのスキルで消せない/覚醒無効回復する アイズ→全力コンボを繰り返す |
B10 | アイズ→全力コンボを繰り返して超根性発動 ※B10以降、ドライアドはループ使用 アイズ→全力コンボを繰り返す |
B11 | リュー→アイズ→全力コンボ アイズ→全力コンボを繰り返す ※リューは適宜使用 ※トゲドロップに注意 |
B12 | ボス本体をターゲット→アイズ→全体攻撃しない全力コンボを繰り返す リリルカ→アイズ→全力コンボで超根性発動 ※回復L字込みで、大ダメージを耐える ※できれば全体攻撃はしたくない リュー→アイズ→全体攻撃しない全力コンボ アイズ→全体攻撃しない全力コンボを繰り返す |
ベルパーティ
⬆上記画像をタップで立ち回り動画を再生できます⬆
- 覚醒バッジ
GA文庫バッジ - SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
×2 ×2 ×2 ×4 ×2 ×2 - Lv.99
- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
基本 | ベル&ヘスティアは2体で常にループ 攻撃時はベルorベル究極→火光コンボ スキル溜め・耐久時は1コンボ オーロラ姫は後半ループ使用する 5×4マスでベルを使う時は10コンボ配置を使う |
---|---|
B1 | オーロラ姫→ベル&ヘスティア×2→ベル究極(スティード)→ベル2体変身→盤面でコンボ ベル→火光コンボ |
B2 | ベル→火光コンボを2回繰り返して突破 |
B3 | オーロラ姫→ベル→火光コンボ |
B4 | ベル→火光L字消しコンボ ベル→火光コンボ ※ベル究極しか使えない場合は攻撃色以外の1コンボ |
B5 | 2ターン1コンボで遅延された分スキル溜め ※オーロラ姫が溜まってもここでは使わない ベル→火光コンボ |
B6 | オーロラ姫→ベル→火光コンボ ※操作時間減少時は2ターン1コンボで耐久可 |
B7 | ベル→火光コンボ ※1ターン目の攻撃はオーロラ姫orベル究極で耐える ベル→火光コンボ |
B8 | ベル→火光コンボ |
B9 | ベルのシールド破壊スキルを使いつつ超根性まで削る ※オーロラ姫は使わず温存しておく オーロラ姫→ベル→火光コンボ ※以降はオーロラ姫ループ |
B10 | ベル→火光コンボで超根性まで削る ※HP半減時は究極ベルを使うまで耐久 ベル→火光コンボ |
B11 | ベル→火光L字消しコンボでアシスト無効回復して攻撃 敵の7回目の行動までに倒す |
B12 | ベル→火光コンボを繰り返す ※超根性時の攻撃はオーロラ姫&究極ベルで耐える |
エルザパーティ
- 覚醒バッジ
マガジンバッジ - ⬇アシスト⬇
×2 ×2 ×4 ×4 ×2 ×4 - Lv.99
- Lv.99
- Lv.99
- Lv.99
- Lv.99
- Lv.99
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
基本 | エルザ→光の列or無効貫通+回復L字+回復4消し ※女神官を使う場合、必ず先に使う |
---|---|
B1 | 斎賀変身→エルザD変身→エルザC変身→サイガ→エルザB変身→エルザD→エルザA変身→全力コンボ |
B2 | エルザ→全力コンボ エルザ→女神官変身→全力コンボ エルザ→全力コンボ エルザ→サイガ(夏ミナカ武器)→全力コンボ エルザ→全力コンボ |
B3 | 女神官→エルザ→全力コンボ |
B4 | エルザ→光L字2つ+回復4消し 光3+回復4の2コンボで吸収切れるまで耐久 |
B5 | ルーレットで光3個+回復列 エルザ→全力コンボ |
B6 | 女神官→エルザ→全力コンボ |
B7 | サイガ(夏ミナカ武器)→エルザ→全力コンボ エルザ→全力コンボ |
B8 | エルザ→全力コンボ ※5×4状態の場合、光列+回復4で解除後突破 |
B9 | サイガ→1コンボ ※超暗闇目覚めの場合、光十字を組むのがおすすめ エルザ→全力コンボ 【メタルアンタレスの場合】 光列+光2コンボ+回復3コンボ 1コンボ サイガ→エルザ→全力コンボ 【メタルアンタレスの場合】 光列+光2コンボ+回復3コンボ 【超根性発動時】 女神官→エルザ→全力コンボ |
B10 | エルザ→全力コンボ |
B11 | サイガ→エルザ→光L字1つ+光2コンボ+回復L字+回復4消し エルザ→光L字1つ+光2コンボ+回復L字+回復4消し エルザ→全力コンボ エルザ→全力コンボ エルザ→全力コンボ エルザ→全力コンボ |
B12 | エルザ→光列+回復列+回復4消し エルザ→全力コンボ エルザ→全力コンボ 【半分超えるとき】 エルザ→サイガ(夏ミナカ)→全力コンボ ※光アグリの場合、吸収終わるまで耐久してから超根性発動 【超根性発動後】 ※火アグリの場合、回復4消しを2つで3ターン耐久 以降エルザ→全力コンボ |
石田ヤマトパーティ
⬆上記画像をタップで立ち回り動画を再生できます⬆
- 覚醒バッジ
HP強化+バッジ - ⬇アシスト⬇
×2 ×2 ×2 ×2 ×4 ×4 - Lv.99
- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.99
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
基本 | ヤマト、アリエルを交互に使用してドロップ供給 水1〜2列+回復L字消しコンボ |
---|---|
B1 | アリエル→アースラ→ヤマト2体→ラクス(水着風神)→ジーニー(プー)→盤面で水列消し ヤマト→水列消しコンボ |
B2 | アリエル→水列消しコンボ ※ルーレットに注意してパズルする ※アリエルはルーレットに回復が多い時に使うと良い ヤマト→水列消しコンボ |
B3 | ラクス→アリエル→水列消しコンボ |
B4 | ヤマト→水5個L字消し+回復消し ※水列消しはせず超根性まで削らないように調整 アリエル→水列消しコンボで超根性まで削る アースラ→ヤマト→水列消しコンボ |
B5 | ルーレットから水を取り出して5個消し アリエル→水列消し+回復含む3コンボ程度 ヤマト→水列消しコンボ アリエル→水列消しコンボ |
B6 | ラクス→ジーニー→ヤマト→水列消しコンボ ※ジーニーは以降スキルループ |
B7 | アリエル→水列消し+回復L字消し ※HP60万以上まで回復する ヤマト→水列消しコンボ アリエル→水列消しコンボ ヤマト→水列消しコンボ |
B8 | アリエル→水列消しコンボ ※木属性の場合倒せないので次ターンに倒す |
以降は気をつける点を主に記載 | |
B9 | 1ターン目は1コンボで遅延された分を返す その後はシールドを壊す 敵があと1の時 ラクス→アリエルorヤマト→水列+回復L字消し ※HPは全回復する+ジーニーの軽減は必須 |
B10 | 突破するターンはアリエルを使って突破する |
B11 | 【1T】アースラ→ヤマト→水列、水L字、回復L字 【2T】アリエル→水列消しコンボ 【3T】ヤマト→水列消しコンボ 【4T】アリエル→水列消しコンボ 【5T】ヤマト→水列消しコンボ 【6T】アリエル→水列消しコンボ 【7T】アースラ→ヤマト→水2列+回復L字消しコンボ |
B12 | ■基本的には攻撃し続けて削る ■超根性発動時のダメージの準備が必要 ┗ラクス、ジーニーの軽減、回復L字消しが必須 ┗部位破壊時は大ダメージがずれることがあるので注意 ■水アグリの場合、水属性吸収の影響で長引く |
アグリゲートパーティ
- 覚醒バッジ
回復強化+バッジ - ⬇アシスト⬇
×2 ×2 ×2 ×2 - Lv.120
- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
基本 | アグリゲート→光2セット+回復6+回復4 ※無効時や火力を出したいときは光の無効貫通も組む ※さらに火力を出したいときは回復L字も組む |
---|---|
B1 | ①マリエル(ミリム&リムル装備)→オーロラ姫変身→アグリゲートB→アグリゲートC→アグリゲートD→アグリゲートB→マリエル→オーロラ姫→アグリゲートA→全力コンボ ②アグリゲート→全力コンボ |
B2 | ①アグリゲート→マリエル→耐久 ②アグリゲート→全力コンボ ③アグリゲート→全力コンボ |
B3 | アグリゲート→オーロラ姫→全力コンボ |
B4 | ①アグリゲート→光L字×2含むコンボ ②アグリゲート→耐久 ③アグリゲート→マリエル→耐久 ④アグリゲート→全力コンボ ⑤アグリゲート→全力コンボ |
B5 | アグリゲート→全力コンボ ※ルーレットがなくなるまで耐久してもOK |
B6 | アグリゲート→オーロラ姫→マリエル→全力コンボ ※1〜2ターンかけて突破 ※これ以降、B8まではオーロラ姫をループ使用 |
B7 | ①アグリゲート→回復L字含むコンボ ②アグリゲート→マリエル→光12+回復8 ※マリエルが溜まっていなければ1ターン耐久挟む ③アグリゲート→全力コンボ ④アグリゲート→全力コンボ ※②で光落ちコンが来た場合は、再びマリエルを貯め直して使用からの毎ターン全力コンボ |
B8 | アグリゲート→マリエル→全力コンボ ※1〜2ターンかけて突破 |
B9 | ①1コンボ ②1コンボ ③アグリゲート→全力コンボ ④アグリゲート→(オーロラ姫)→回復L字含むコンボ ※オーロラ姫の軽減がある状態ならOK ⑤1コンボ ⑥1コンボ ⑦アグリゲート→全力コンボ ⑧アグリゲート→全力コンボ ⑨アグリゲート→オーロラ姫→全力コンボ ※これ以降、オーロラ姫をループ使用 ⑩アグリゲート→全力コンボを繰り返す |
B10 | ①アグリゲート→全力コンボ ②アグリゲート→マリエル→回復L字含むコンボで超根性発動 ③アグリゲート→3ターン耐久 ④アグリゲート→マリエル→全力コンボ |
B11 | ①アグリゲート→光L字×2含むコンボ ②アグリゲート→全力コンボを5回繰り返す ③アグリゲート→マリエル→全力コンボ |
B12 | ①アグリゲート→無効貫通を組まないコンボを繰り返して3つとも部位破壊 ②アグリゲート→光L字×2含むコンボ ③アグリゲート→無効貫通含むコンボなどを繰り返してあと1回パズルで超根性発動まで削る ④アグリゲート→マリエル→無効貫通&回復L字含むコンボで超根性発動 ⑤アグリゲート→回復6+回復4含むコンボ ※操作時間減少に注意 ⑥アグリゲート→全力コンボを繰り返す |
クロウリーパーティ
⬆上記画像をタップで立ち回り動画を再生できます⬆
- 覚醒バッジ
ガンホーバッジ - SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
×2 ×2 ×4 ×4 ×4 ×4 - Lv.99
- Lv.99
- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認するナツパーティ
- 覚醒バッジ
マガジンバッジ - SLv.最大
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
×2 ×2 ×2 ×4 ×2 ×4 - Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.99
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認するPからの挑戦状2の攻略リーダー/サブのおすすめ
攻略おすすめリーダーとサブ候補
リーダー | サブ候補 |
---|---|
オメガモン × 高石タケル&パタモン | 【サブ候補】 ▶テンプレパーティを見る |
石田ヤマト&ガブモン × アリエル | 【サブ候補】 ▶テンプレパーティを見る |
攻略リーダーの選び方
敵からのダメージが大きく耐久力が重要になるため、体力タイプ(HPが1.5倍になる)を編成しやすいリーダーがおすすめ。また超高度により回復力が4分の1まで低下するので、回復倍率があるリーダーやHP回復スキル持ちを選びたい。
攻略ポイントとギミック対策方法
- 回復力をサポートするキャラが欲しい
- B7とB12の大ダメージ対策が必須
- 固定1500万ダメージ以上リーダーがおすすめ
- 生成役は4ターン遅延に注意
- B11は7ターン以内に突破が必須
回復力をサポートするキャラが欲しい
新億兆チャレンジでは超高度により回復力が1/4になる影響で回復がしづらい。回復の手段を用意しておかないと、耐久ができなくなり勝ちづらくなる。
回復力を確保する方法
回復力を確保する方法としては、「回復倍率のあるリーダーを選択」「回復ドロップ強化覚醒を編成」「HP割合回復スキルを使用」の3つのがおすすめ。
大ダメージに備えて体力タイプを編成
新億兆チャレンジでは敵から受けるダメージが大きめ。ルールで体力タイプのHPが1.5倍されるので、体力タイプ持ちを多く編成することでパーティの耐久力を伸ばせる。アシストで体力タイプ追加を付与しても良いが、アシスト無効時に耐久が大きく下がるので注意。
B7とB12の大ダメージ対策が必須
B7の初回行動時に9,135,000ダメージ、B12の超根性発動時に13,860,000ダメージ(1.5倍時)を与えてくる。体力タイプの編成だけでは足りない場合があるので、軽減スキルや最大HP変更スキルを用意して大ダメージ対策をしておこう。
固定1500万ダメージ以上を確保したい
B7ではリーダースキルの軽減なしで315,000ダメージを受ける必要があるが、リーダースキルに1500万以上の固定ダメージがあれば、B6の超根性をスキップでき、リーダースキルが切れるのを防ぐことが可能。
用意できない場合はB7の先制ダメ対策が必須
1500万以上の固定ダメージを用意できない場合は、B7でリーダーフレンドの軽減なしで315,000ダメージを受けなければならない。攻撃を受けるのにHPが足りない場合は、軽減スキルや最大HP変更スキルなどを利用して対策する必要がある。
ドロップ生成役は4ターン遅延に注意
B1の先制で4ターン遅延、B5の先制でサブ4ターン遅延、B9の先制でリーダー助っ人4ターン遅延を受ける。ドロップ供給役が遅延されるとリーダースキルを発動できなくなる恐れがあるため、可能な限りスキル遅延耐性潜在を付与しておきたい。
B11は7ターン以内に突破が必須
B11は6ターンのカウントダウンが始まり、7ターン後に発狂ダメージを与えてくる。どのパーティでも7ターン以内の突破が必須になるので攻撃の意識を持とう。また、ターンが経過するほど多くのトゲドロップを毎ターン生成してくるので、可能な限り素早い突破が必要だ。
シールド破壊スキルがあると楽
B11はシールドを6つも生成する。素早く突破するにはシールド破壊破壊スキルが有効。余裕があればシールド破壊スキル持ちを編成しておきたい。
▶シールド破壊スキル持ちキャラ(武器)一覧
ログインするともっとみられますコメントできます