パズドラ究極フェノン(静淑の吹龍楽士フェノン)の評価と超覚醒/潜在覚醒/アシストのおすすめを掲載しています。究極フェノンのリーダー/サブとしての使い道、付けられるキラーやスキル上げ方法も掲載しているので参考にして下さい。
フェノンの関連記事
龍楽士ガチャの当たりと評価を見る究極フェノンの評価点とステータス50

リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
9.0/10点 | 8.5/10点 | -/10点 |
最終ステータス50
※ステータスは+297時のものを掲載しています
※()内の数字は限界突破Lv110時のものです
属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
闇/光 | ドラゴン/攻撃 | ○ | |||||||||
HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
6915(7804) | 3558(4017) | 580(622) | |||||||||
スキル | |||||||||||
消せないドロップ状態を5ターン回復。 最下段横1列を闇ドロップに変化。 (ターン:11 → 6) | |||||||||||
リーダースキル | |||||||||||
闇属性のHPと攻撃力が2倍。 3色以上同時攻撃で2コンボ加算。 闇を4個以上つなげて消すと攻撃力が上昇(4倍)、最大8倍(8個)。 | |||||||||||
覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる超覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる潜在キラー | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
フェノンの進化はどれがおすすめ?
リーダーとして優秀な究極進化がおすすめ
究極フェノンはリーダーとして優秀。イナと組み合わせることで、裏運命の三針を始めとした高難易度ダンジョンの攻略をこなせる。また耐性要員として闇パのサブで起用することもできるので、究極進化が非常におすすめ。
2体目以降はアシスト進化がおすすめ
優先して確保したいのは究極フェノンだが、同時に複数体起用する機会は少ない。アシスト進化すれば耐性武器として幅広く起用できるので、2体目以降はアシスト進化させるのがおすすめだ。
【アンケート】どれがおすすめ?
究極フェノンのリーダー/サブ評価
究極フェノンのリーダー評価50
フェス限のイナが最強の助っ人
究極フェノンは、フレンドにイナを選択することで真価を発揮するキャラ。イナのリーダースキルには固定追い打ち効果があり、追加攻撃が不要になる。あらゆる場面で根性対策を考慮する必要がなくなり、攻略性能が飛躍的に上がる。
キャラ | リーダースキル |
---|---|
闇属性の全パラメータが1.5倍。 HP80%以上でダメージを軽減。 闇を6個以上つなげて消すと攻撃力が10倍、固定5万ダメージ。 |
列パの弱点となるコンボを補える
究極フェノンのリーダースキルは、3色以上同時攻撃で2コンボ加算する効果を持つ。ドロップをつなげて消す必要があるため盤面でコンボ数を増やしづらいが、3色消すことでコンボ吸収のギミックに対応しやすくなる。
回復力はエイル採用で補うのがおすすめ
補正のない回復力を補うために、エイルを採用するのがおすすめ。降臨ダンジョンで入手できるので、必ず入手して育てよう。覚醒無効回復スキルも優秀で、最優先で編成したいキャラと言っても過言ではない。
究極フェノンのサブ評価50
妨害ギミックへの耐性を持つ
暗闇/お邪魔/毒から、超覚醒で雲や操作不可耐性まで幅広く所持しているためギミック対応がしやすい。その一方、火力に関係する覚醒はダメージ無効貫通しか持っておらず、アタッカーとしては起用しづらい。
初の「消せない」状態を回復出来るスキル
フェノンのスキルは、消せないドロップ状態を回復出来るというもの。エナ降臨やエノク降臨で登場する面倒なギミックを対策することが出来る。攻撃色も同時に生成出来るので、そのまま攻撃に繋げられる点も優秀。
究極フェノンの総合評価と使い道50
リーダーとしては高HP、高火力の列パーティが組める。コンボ加算効果もありコンボ吸収に対応しやすいのも特徴的。ただ、回復力がネックとなるためスキルや覚醒で補う必要はある。
究極フェノンのテンプレパーティ究極フェノンの超覚醒おすすめ
究極フェノンは超覚醒させるべき?
最優先で超覚醒させて良い。特にイナをフレンドで選べる状況であればリーダーとして強力な使い方ができるので、迷う必要はない。
超覚醒システムの詳細はこちらおすすめの超覚醒50
雲耐性がおすすめ
高難易度の闘技場では必須となる雲耐性をつけるのがおすすめ。他のキャラで雲耐性をつけられる場合は、ダメージ無効貫通を付けて無効貫通火力を上げても良い。
【アンケート】おすすめの超覚醒は?
付けられる超覚醒
覚醒スキル | 効果と特徴 |
---|---|
![]() 無効貫通 | 自分の属性を3×3の正方形で消した時、 攻撃力が2.5倍になり、 ダメージ無効を無視して攻撃する。 ▶ダメージ無効貫通の詳細と使い方 |
![]() | 雲のギミックを防げる。 ▶雲耐性の詳細と使い方 |
![]() | 操作不可のギミックを防げる。 ▶操作不可耐性の詳細と使い方 |
究極フェノンの潜在覚醒おすすめ
潜在覚醒のおすすめ50
潜在 | おすすめのポイント |
---|---|
![]() | スキルが強力なため、 スキル遅延をなるべく防ぎたい。 |
![]() | リーダースキルに軽減効果が無いため、100%割合ダメージ対策として付けておきたい。 |
潜在覚醒の関連記事
究極フェノンのアシストおすすめ
アシストおすすめ
キャラ | ポイント |
---|---|
![]() | 毒/お邪魔/暗闇耐性を付与できる。 究極フェノン自身が各種耐性を持っているため、簡単なアシストで耐性100%にしやすい。 |
![]() | 闇属性強化を付与できる。 同時に毒耐性も2個付与されるため、ギミック対応力が上がる。 闇2列生成のスキルも好相性。 |
![]() | 毒/お邪魔耐性を2個ずつ付与できる。 闇を10個作れるスキルを持つので、スキルが溜まっても使える。 |
究極フェノンのスキル上げ方法50
究極フェノンはスキル上げすべき?
消せない状態を回復出来るスキルは貴重なので、スキルレベルは上げておきたい。固定変換スキルとしても、小回りが効くようになり使いやすくなる。
おすすめのスキル上げダンジョン
究極フェノンのスキル上げ素材
静淑の吹龍楽士・フェノンのステータス詳細

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
闇/光 | ドラゴン/攻撃 | ○ |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
80 | ★8 | 500万(5500万) |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 5925 | 3063 | 283 |
プラス297 | 6915 | 3558 | 580 |
限界突破+297 | 7804 | 4017 | 622 |
リーダースキル
継界龍響・コルミエ |
---|
闇属性のHPと攻撃力が2倍。 3色以上同時攻撃で2コンボ加算。 闇を4個以上つなげて消すと攻撃力が上昇(4倍)、最大8倍(8個)。 |
スキル
ムーンナイトシェイク |
---|
消せないドロップ状態を5ターン回復。 最下段横1列を闇ドロップに変化。 |
ターン:11→6 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
![]() | チーム全体のスキルが 2ターン溜まった状態で始まる |
![]() | スキル封印攻撃を無効化する事がある |
![]() | ドロップ操作時間が少し延びる |
![]() | ドロップ操作時間が延びる |
![]() | 暗闇攻撃を無効化することがある |
![]() | お邪魔攻撃や爆弾攻撃を 無効化することがある |
![]() | 毒攻撃を無効化することがある |
![]() | 自分と同じ属性のドロップを 3×3の正方形で消すと攻撃力がアップし、 ダメージ無効を貫通する |
入手方法
進化素材
素材モンスター |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
吹龍楽士・フェノン

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
闇 | ドラゴン/攻撃 | ○ |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
70 | ★7 | 500万(5500万) |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 5525 | 2763 | 283 |
プラス297 | 6515 | 3258 | 580 |
限界突破 | 7344 | 3672 | 622 |
リーダースキル
継界龍奏・コルミエ |
---|
闇属性の全パラメータが1.5倍。 ドロップ操作を2秒延長。 闇を6個以上つなげて消すとダメージを半減、攻撃力が8倍。 |
スキル
ムーンナイトシェイク |
---|
消せないドロップ状態を5ターン回復。 最下段横1列を闇ドロップに変化。 |
ターン:11→6 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 自分自身へのバインド攻撃を 無効化することがある |
![]() | 自分自身へのバインド攻撃を 無効化することがある |
![]() | チーム全体のスキルが 2ターン溜まった状態で始まる |
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
![]() | スキル封印攻撃を無効化する事がある |
![]() | 闇ドロップを横一列でそろえて消すと 闇属性の攻撃力がアップする |
![]() | 闇ドロップを横一列でそろえて消すと 闇属性の攻撃力がアップする |
![]() | 闇ドロップを横一列でそろえて消すと 闇属性の攻撃力がアップする |
![]() | 7コンボ以上で攻撃力がアップする |
ログインするともっとみられますコメントできます