パズドラマリエル(管龍楽士マリエル)の評価と超覚醒/潜在覚醒のおすすめを掲載しています。マリエルのリーダー/サブとしての使い道、付けられるキラーやスキル上げ方法も掲載しているので参考にして下さい。
マリエルの関連記事
龍楽士ガチャの当たりと評価を見るマリエルの評価点とステータス14

リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
9.0/10点 | 8.0/10点 | -/10点 |
最終ステータス14
※ステータスは+297時のものを掲載しています
※()内の数字は限界突破Lv110時のものです
属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
光 | ドラゴン/神 | ○ | |||||||||
HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
5995(6746) | 3138(3534) | 1107(1229) | |||||||||
スキル | |||||||||||
4ターンの間、最大HP30%分回復。 全ドロップを火、水、木、光ドロップに変化。 (ターン:17 → 12) | |||||||||||
リーダースキル | |||||||||||
光属性の全パラメータが1.5倍。 ドロップ操作を2秒延長。 6コンボ以上でダメージを半減、攻撃力が8倍。 | |||||||||||
覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる超覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる潜在キラー | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() |
マリエルの進化はどれがおすすめ?
汎用性の高い究極進化後がおすすめ
マリエルはリーダー/サブともに究極進化後のほうが強力で、高い攻略性能を誇る。基本的には究極進化後で運用するのがおすすめだ。ただ進化前の方がパズル難易度は低く、初心者は進化前のほうが扱いやすい。
2体目以降はアシスト進化がおすすめ
究極マリエルは複数体起用する場合は少ないため、1体持っていれば良い。2体目以降はアシスト進化させるのが良い。スキブとバインド耐性+を補える装備なので、攻略から周回まで幅広く使える。
【アンケート】どっちがおすすめ?
マリエルのリーダー/サブ評価
マリエルのリーダー評価14
耐久力と安定感は抜群
全パラ1.5倍&半減のリーダースキルに加えて、自身が高ステータス&チームHP強化2個持ちなので耐久力の高いパーティを組める。また操作時間2秒延長効果も持ち、パズルミスも起こりにくい。
攻撃倍率が低く火力に難あり
高い耐久力に比べて攻撃倍率はリーダーフレンド144倍と控えめ。自身の覚醒スキルも火力面は微妙なので、高火力リーダーとは言い難い。裏闘技場などの高難易度ダンジョンで火力不足になるのが弱点だ。
継続回復スキルも耐久力に貢献
リーダースキルの耐久倍率だけでなく、スキルの継続回復効果も耐久力に大きく貢献する。回復ドロップがなくても回復できるので、より強固な守りでダンジョンを攻略できる。
マリエルのサブ評価14
パーティの耐久力を高める性能
マリエルは4ターン継続の割合回復スキル、チームHP強化の覚醒を2個持つ。パーティの耐久性能アップに貢献できる性能で、高いHPのパーティのサブとして特に優秀な働きを見せる。
2体攻撃で最低限の火力を出せる
2体攻撃を3個所持しているため、光ドロップ4個消し時に高い火力を出せる。トップクラスのアタッカーに比べると劣るが、2体攻撃中心の編成であれば最低限のアタッカー性能は持っている。
マリエルの総合評価と使い道14
リーダーとサブともに初心者向けの性能。リーダーは特に使いやすく、安定感のあるダンジョン攻略が可能な能力を持つ。パズル上級者であれば究極進化させて使うのがおすすめ。
マリエルのテンプレパーティマリエルの超覚醒おすすめ
マリエルは超覚醒させるべき?
リーダーやサブとして起用するなら、優先して超覚醒させよう。
超覚醒システムの詳細はこちらおすすめの超覚醒14
操作不可耐性がおすすめ
マリエルは火力要員としてはイマイチの性能なので、操作不可耐性を付与してギミック対策をするのがおすすめだ。
【アンケート】おすすめの超覚醒は?
付けられる超覚醒
覚醒スキル | 効果と特徴 |
---|---|
![]() | 7コンボ以上時に攻撃力が2倍になる。 ▶コンボ強化の詳細と使い方 |
![]() 無効貫通 | 自分の属性を3×3の正方形で消した時、 攻撃力が2.5倍になり、 ダメージ無効を無視して攻撃する。 ▶ダメージ無効貫通の詳細と使い方 |
![]() | 操作不可のギミックを防げる。 ▶操作不可耐性の詳細と使い方 |
マリエルの潜在覚醒おすすめ
潜在覚醒のおすすめ14
潜在覚醒の関連記事
マリエルのスキル上げ方法14
マリエルはスキル上げすべき?
割合回復効果を活かすためにはスキルレベルを上げたい。序盤のリーダー運用であれば無理に上げなくても問題なく使える。
おすすめのスキル上げダンジョン
マリエルのスキル上げ素材
管龍楽士・マリエルのステータス詳細

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
光 | ドラゴン/神 | ○ |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
70 | ★7 | 500万(5500万) |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 5005 | 2643 | 810 |
プラス297 | 5995 | 3138 | 1107 |
限界突破+297 | 6746 | 3534 | 1229 |
リーダースキル
継界龍奏・レンデ |
---|
光属性の全パラメータが1.5倍。 ドロップ操作を2秒延長。 6コンボ以上でダメージを半減、攻撃力が8倍。 |
スキル
エンジェリックタンギング |
---|
4ターンの間、最大HP30%分回復。 全ドロップを火、水、木、光ドロップに変化。 |
ターン:17→12 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 自分自身へのバインド攻撃を 無効化することがある |
![]() | 自分自身へのバインド攻撃を 無効化することがある |
![]() | チーム全体のスキルが 2ターン溜まった状態で始まる |
![]() | スキル封印攻撃を無効化する事がある |
![]() | 自分と同じ属性のドロップを4個消す と攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする |
![]() | 自分と同じ属性のドロップを4個消す と攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする |
![]() | 自分と同じ属性のドロップを4個消す と攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする |
![]() | チームのHPが5%アップする |
![]() | チームのHPが5%アップする |
ログインするともっとみられますコメントできます