パズドラの11周年記念コロシアム(11周年コロシアム/未知との遭遇)の周回と攻略まとめです。パーティ編成(ゲルググ/シャナ/御坂美琴)や対策ギミック、ダンジョンデータも掲載しているので、パズドラ11周年記念コロシアム攻略の参考にして下さい。
目次
11周年記念コロシアムは周回するべきか?5
素材集めで周回する価値ありな内容

潜在キラーや6枠潜在、ニジピィ、スーパーノエルドラゴン、レインボーメタルドラゴンとドロップする素材はどれもよく使うものばかり。1周で集められる素材も多いので、素材が不足している場合は周回する価値ありだ。
報酬/ドロップ(ダンジョン内容)
経験値 | 約20万 |
---|---|
コイン | 約38万 |
ルール | アシスト無効 パズドロイドの全パラメータ10倍 |
初クリア報酬 | ![]() |
ドロップ | 【6枠潜在】(いずれか2体)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【進化用素材】(いずれか1体) ![]() ![]() ![]() 【その他確定ドロップ】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11周年記念コロシアムの特徴5
パズドロイドの全パラメータが10倍に上昇
11周年記念コロシアムでは、パズドロイドの全パラメータに10倍の補正がかかる。ただ先制ダメージをしてくる敵は少ないため、HP要員として編成しなくても十分攻略は可能だ。
パズドロイドは「未知の来訪者」で入手可能

パズドロイドを持っていない場合は、同時期に開催されている道の来訪者で入手することができる。
▶未知の来訪者の攻略とドロップキャラ11周年記念コロシアムの攻略
出現モンスターと先制行動5
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() HP:約175億 | なし |
B2 | ![]() ![]() ![]() HP:約440 | なし |
![]() ![]() HP:約240 | なし | |
![]() ![]() ![]() HP:440 | なし | |
B3 | ![]() ![]() ![]() HP:約184億 | ![]() |
B4 | ![]() ![]() ![]() HP:約189億 | 状態異常無効:999ターン 落ちコンなし:10ターン |
B5 | ![]() ![]() HP:約203億 | 根性 悪魔タイプダメージ半減 盤面を ![]() ![]() ![]() 盤面をロック |
B6 | ![]() ![]() ![]() ![]() HP:約173億 | ダメージ半減:5ターン |
B7 | ![]() ![]() HP:約42億 | 状態異常無効:999ターン 5000万以上ダメージ吸収:10ターン |
B8 | ![]() ![]() ![]() ![]() HP:約220億 | スキル封印:5ターン 操作時間が3秒減少:5ターン |
B9 | ![]() ![]() ![]() ![]() HP:約238億 | 182,700ダメージ 覚醒スキル無効:3ターン |
B10 | ![]() ![]() HP:約249億 | ![]() ![]() 430,380ダメージ ![]() ![]() |
B11 | ![]() ![]() ![]() HP:約98億 | 超根性(HP50%) ルーレットを3個生成(7×6マスの場合4個):1ターン 【超根性発動時】 左端縦1列を ![]() 165,500ダメージ |
![]() ![]() ![]() HP:約98億 | 30億以上ダメージ無効:2ターン | |
![]() ![]() ![]() HP:約98億 | 超根性(HP50%) 右端縦1列を ![]() 165,500ダメージ 【超根性発動時】 ルーレットを3個生成(7×6マスの場合4個):1ターン |
ギミック対策早見表
11周年記念コロシアムの周回/攻略パーティと立ち回り5
御坂美琴パーティ(自陣1体)

覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | キリン→光井ほのか→御坂美琴2体変身→ずらし |
---|---|
B2 | 御坂美琴→ずらし |
B3 | キリン→光井ほのか→ずらし |
B4 | 御坂美琴→ずらし |
B5 | 御坂美琴→ずらし |
B6 | キリン→光井ほのか→ずらし |
B7 | 御坂美琴→ずらし |
B8 | 御坂美琴→ずらし |
B9 | カーン→キリン→光井ほのか→ずらし |
B10 | ブチャラティ→御坂美琴→ずらし |
B11 | 【1ターン目】 御坂美琴→ずらし 【2ターン目】 キリン→光井ほのか→ずらし |
御坂美琴パーティ(自陣2体)

覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | アーニャダミアンベッキー→御坂美琴3体変身→ホイミスライム→ずらし |
---|---|
B2 | 御坂美琴→ずらし |
B3 | 御坂美琴→ずらし |
B4 | 御坂美琴→ずらし |
B5 | 御坂美琴→ずらし |
B6 | アーニャダミアンベッキー→ずらし |
B7 | 御坂美琴→ずらし |
B8 | 御坂美琴→ずらし |
B9 | ホイミスライム→御坂美琴→ずらし |
B10 | 白井黒子→御坂美琴→ずらし |
B11 | 【1ターン目】 御坂美琴→ずらし 【2ターン目】 御坂美琴→ずらし |
七草パーティ(電撃文庫キャラのみ)

覚醒バッジ | 自由 |
---|
立ち回り
B1 | 七草ずらし 七草ずらし |
---|---|
B2 | 七草ずらし |
B3 | 七草ずらし 七草ずらし |
B4 | 七草ずらし 七草ずらし |
B5 | マージョリー→七草ずらし 七草ずらし 七草ずらし |
B6 | 七草ずらし 七草ずらし |
B7 | 七草ずらし |
B8 | 七草ずらし インデックス→七草ずらし |
B9 | 吉田一美→七草ずらし 七草ずらし |
B10 | 七草ずらし 七草ずらし |
B11 | マージョリー→七草ずらし 七草ずらし |
シヴァドラパーティ

※潜在覚醒の都合上、リーダーと助っ人の入れ替え不可
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | レグロス→ずらし |
---|---|
B2 | シヴァドラA→ずらし |
B3 | シヴァドラB→ずらし |
B4 | シヴァドラA→ずらし |
B5 | シヴァドラC→ずらし |
B6 | シヴァドラA→ずらし |
B7 | シヴァドラB→ずらし |
B8 | シヴァドラC→ずらし |
B9 | 【1ターン目】 グリコ→シヴァドラA→ずらし 【2ターン目】 シヴァドラB→ずらし |
B10 | シヴァドラC→ずらし |
B11 | 【1ターン目】 ジョナサン→ずらし 【2ターン目】 シヴァドラA→ずらし |
シヴァドラパーティ(レグロスなし)

覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | ジョナサン→ずらし |
---|---|
B2 | シヴァドラA→ずらし |
B3 | シヴァドラB→ずらし |
B4 | シヴァドラA→ずらし |
B5 | シヴァドラC→ずらし |
B6 | シヴァドラA→ずらし |
B7 | シヴ山のドラゴン→シヴァドラB→ずらし |
B8 | シヴァドラC→ずらし |
B9 | グリコ→シヴァドラA→ずらし (作った火はつながってもOK) |
B10 | シヴァドラB→ずらし |
B11 | 【1ターン目】 ジョナサン→ずらし 【2ターン目】 シヴァドラA→ずらし |
ゲルググパーティ

※HPがギリギリなので、レベルは以下の通りに上げておく
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | ゲルググ |
---|---|
B2 | ゲルググ |
B3 | ゲルググ |
B4 | ゲルググ |
B5 | ゲルググ ※猛毒ドロップを消さないように注意 |
B6 | 【1ターン目】 ゲルググ→学園アテナ 【2ターン】 ゲルググ |
B7 | ゲルググ |
B8 | ゲルググ |
B9 | 学園アテナ→ゲルググ ※万が一B5で猛毒を消してしまった場合 アルジェ装備→学園アテナ→ゲルググ |
B10 | アルジェ装備→ゲルググ |
B11 | 【1ターン目】 ゲルググ 【2ターン】 ゲルググ |
シャナパーティ(電撃文庫キャラのみ)

覚醒バッジ | ![]() ![]() |
---|
立ち回り
※攻撃時は火と回復それぞれ2コンボ以上含む盤面5コンボ以上
※敵の属性が水の場合は突破に2〜3ターンかかる
B1 | シャナ2体変身→坂井悠二変身 |
---|---|
B2 | シャナ |
B3 | シャナ |
B4 | シャナ |
B5 | 一条将輝→シャナ |
B6 | シャナ |
B7 | 千葉エリカ→シャナ |
B8 | シャナ ※操作時間が3秒減少中なので注意 |
B9 | 坂井悠二→シャナ |
B10 | シャナ |
B11 | 【1ターン目】 一条将輝→西城レオンハルト→シャナ 【2ターン目】 シャナ |
11周年記念コロシアムのクリアパーティ
11周年記念コロシアムの周回リーダー/サブのおすすめ5
周回おすすめリーダーとサブ候補
リーダー | サブ候補 |
---|---|
![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
攻略リーダーの選び方
ダンジョン自体の難易度はそこまで高くないが、火力が出ないと敵を倒せず足止めを食らう可能性が高い。主要なギミックを対策しつつ、敵の先制ダメージを受けられるパーティを組もう。
攻略ポイントとギミック対策方法5
攻略ポイントまとめ
- 封印耐性は100%で挑もう
- 覚醒無効回復スキル持ちが欲しい
- ダメージ吸収無効スキル持ちも欲しい
- ダメージ無効貫通要員を用意しよう
封印耐性は100%で挑もう

B8の先制でスキル封印をしてくる。スキルがしようできなくなりパーティ次第では負けてしまうので、スキル封印は100%にして挑もう。
覚醒無効回復スキル持ちが欲しい

B9の先制で覚醒無効をしてくる。3ターンの間だけなので耐久も可能だが、周回する場合は覚醒無効回復スキル持ちを編成して対策しておきたい。
▶覚醒無効回復スキル持ちキャラを探すダメージ吸収無効スキル持ちも欲しい

B7の先制で5000万以上ダメージ吸収をしてくる。ダメージ調整をしながら突破するのは難しいため、ダメージ吸収無効スキル持ちを編成して対策しよう。
▶ダメージ吸収無効スキル持ちキャラを探すダメージ無効貫通要員を用意しよう

ボスの先制でダメージ無効をしてくる。耐久することで解除できるが、ダメージ無効貫通スキル持ちを編成しておくと楽に攻略できるのでおすすめだ。
▶ダメージ無効貫通スキル持ちキャラを探す
ログインするともっとみられますコメントできます