パズドラの邪霊ラッシュ(星を紡ぐ精霊)の攻略と周回まとめです。パーティ編成(上級/Sランク)や隠し要素(ニルオーカム/ニルヴォーク)、対策ギミック、ダンジョンデータについても掲載しています。パズドラ邪霊ラッシュ攻略の参考にしてください。
※隠し要素についてのネタバレを含みます。
※閲覧にはご注意ください。
目次
邪霊ラッシュは周回するべき?
隠しキャラの確保はしておきたい
隠しキャラであるニルオーカムとニルヴォークは、星を紡ぐ精霊イベントキャラのシンクロ覚醒の解放条件となっている。クエスト報酬ももらえるため、どちらも最低1体は確保しておきたい。
条件を満たせば隠しキャラがドロップ

邪霊ラッシュで特定の条件を満たすと隠しキャラを出現させることができる。欲しい場合は隠し要素の効率的な進め方を見て挑戦しよう。
隠し要素の効率的な進め方はこちらジョウロ集めはコロシアムがおすすめ
星を紡ぐ精霊イベントのキャラの進化に必要なジョウロ集めをする場合は、他のドロップ報酬も美味しいコロシアムを周回するのがおすすめだ。
▶星を紡ぐ精霊コロシアムの攻略と周回パーティ各フロアのクリア報酬・ドロップ
報酬 | クエスト内容 |
---|---|
![]() | すべての難易度をクリア |
![]() | すべての難易度をクリア |
![]() | 上級をクリア |
![]() | 上級をスコア220,000点以上でクリア |
![]() | 中級をクリア |
![]() | 初級をクリア |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
フロア | 報酬 |
---|---|
▼上級 | 【ランダムでドロップ】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
中級 | 【ランダムでドロップ】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
初級 | 【ランダムでドロップ】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
邪霊ラッシュの上級と中級では、条件を満たすとニルヴォークやニルオーカムが出現する。初級では出現しないため、難易度の低い中級でクリアするのがおすすめだ。
邪霊ラッシュ(星を紡ぐ精霊)のダンジョン情報
出現モンスターと先制行動
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() ![]() | ロック目覚め:5ターン 盤面をロック |
B2 | ![]() ![]() ![]() | 覚醒スキル無効:3ターン 盤面4マスを雲にする:3ターン |
B3 | ![]() ![]() ![]() | 根性 落ちコンなし:3ターン 300万以上ダメージ無効:3ターン |
B4 | ![]() ![]() ![]() | ![]() 125,400ダメージ 盤面を ![]() ![]() |
B5 | ![]() ![]() | 全員をスキル遅延:最大6ターン 現HP99%割合ダメージ |
B6 | ![]() ![]() ![]() | 超根性(HP50%) 状態異常無効:5ターン 5コンボ以下吸収:10ターン 【超根性発動時】 ダメージ75%軽減:999ターン 敵の攻撃力が2倍:999ターン |
![]() ![]() | 【条件を満たした場合のみ出現】 超根性(HP70%) 状態異常無効:5ターン 8コンボ以下吸収:5ターン ![]() ![]() 【超根性発動時】 落ちコンなし:99ターン 操作時間激減:4ターン | |
![]() ![]() | 【条件を満たした場合のみ出現】 超根性(HP70%) 状態異常無効:5ターン 8コンボ以下吸収:5ターン 2億以上ダメージ吸収:8ターン 【超根性発動時】 落ちコンなし:99ターン 攻撃力激減:4ターン |
ギミック対策早見表
邪霊ラッシュの周回パーティ
シヴァドラパーティ(上級)

- 覚醒バッジ
落ちコンなしバッジ
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
B1 | シヴァドラA→ずらし |
---|---|
B2 | カミムスビ→ウェルドール(イルミナ装備)→シヴァドラA→ずらし |
B3 | ジョナサン→ずらし |
B4 | シヴァドラB→ずらし |
B5 | シヴァドラC→ずらし |
B6 | シヴァドラA→ずらし シヴァドラB→ずらし |
6スキップパーティ(初級)

- 覚醒バッジ
スキルブーストバッジ
- ⬇アシスト⬇
- Lv.110
- Lv.110
- Lv.110
- Lv.110
- Lv.110
- Lv.110
立ち回り
B1 | ヴェロアキティ(デュランダルフ) |
---|---|
B2 | ゼラキティ(オーズ) |
B3 | カミラ |
B4 | ゼラキティ(オーズ) |
B5 | ゼラキティ(オーズ) |
B6 | ヴェロアキティ(カミラ) |
邪霊ラッシュのSランクパーティ
正月ノルディスパーティ(22万点以上)

- 覚醒バッジ
スキルブースト++バッジ
×6 ×6 ×6- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.1
- Lv.1
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
B1 | 正月ノルディスA→正月ノルディスB→フェロウ→進化の紫仮面→正月ノルディスA→木を分割して盤面3コンボ |
---|---|
B2 | 正月ノルディスB→正月ノルディスC→進化の紫仮面→木を分割して盤面3コンボ |
B3 | 正月ノルディスA→木を分割して盤面3コンボ |
B4 | 正月ノルディスB→木を分割して盤面3コンボ |
B5 | 正月ノルディスC→木を分割して盤面3コンボ |
B6 | 正月ノルディスA→木を分割して盤面3コンボ 正月ノルディスB→木を分割して盤面3コンボ |
レイランパーティ(22万点以上)

- 覚醒バッジ
スキルブースト++バッジ
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.99
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
B1 | 3色以上含む全力コンボ |
---|---|
B2 | イシス→3色以上含む全力コンボ |
B3 | リスコ→6色含む全力コンボ |
B4 | レイラン→3色以上含む全力コンボ |
B5 | 3色以上+回復含む全力コンボ |
B6 | 3色以上+回復含む全力コンボ 3色以上+回復含む全力コンボ |
邪霊ラッシュの隠し要素パーティ
ネロミェールパーティ(隠し要素)

- 覚醒バッジ
HP強化+バッジ
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
×6 ×6 ×6 ×6- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.99
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
B1 | ネロミェールD(ベニテングダケ)→ネロミェールA→ずらし |
---|---|
B2 | ネロミェールB(彦星武器)→ネロミェールD→ずらし |
B3 | ネロミェールA→ネロミェールC(オリアポチャッコ武器)→ずらし |
B4 | ネロミェールB→ずらし |
B5 | ネロミェールA→ずらし |
B6 | ネロミェールD→ずらし ネロミェールC→ずらし |

- 覚醒バッジ
HP強化+バッジ
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
×6 ×6 ×6 ×6- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.99
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
B1 | ネロミェールD(ベニテングダケ)→ネロミェールA→ずらし |
---|---|
B2 | ネロミェールB(彦星武器)→ネロミェールD→ずらし |
B3 | ネロミェールA→ネロミェールC(オリアポチャッコ武器)→ずらし |
B4 | ネロミェールB→ずらし |
B5 | ネロミェールA→ずらし |
B6 | ネロミェールD→ずらし ネロミェールC→ずらし |
バレンタインノアパーティ(隠し要素)

- 覚醒バッジ
スキルブーストバッジ
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
×6 ×6 ×6 ×2- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.99
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
B1 | ネロミェール(ベニテングダケ)→バレノアA→ずらし |
---|---|
B2 | バレノアA→バレノアB(彦星武器)→バレノアC(オリアポチャッコ武器)→ずらし |
B3 | バレノアA→ずらし |
B4 | バレノアA→ずらし |
B5 | バレノアB→ずらし |
B6 | バレノアB→ずらし バレノアB→ずらし |

- 覚醒バッジ
スキルブーストバッジ
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
×6 ×6 ×6 ×2- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.99
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
B1 | ネロミェール(ベニテングダケ)→バレノアA→ずらし |
---|---|
B2 | バレノアA→バレノアB(彦星武器)→バレノアC(オリアポチャッコ武器)→ずらし |
B3 | バレノアA→ずらし |
B4 | バレノアA→ずらし |
B5 | バレノアB→ずらし |
B6 | バレノアB→ずらし バレノアB→ずらし |
邪霊ラッシュの攻略ポイントとギミック対策方法
追加攻撃or固定追い打ちリーダーを推奨
B3で根性持ちが出現する。敵のHPが低く火力調整をしての対策が難しいので、追加攻撃or固定追い打ちリーダーで挑むのが無難だ。
ダメージ無効貫通を編成しよう
B3では3ターンのダメージ無効を使用される。耐久して解除することも可能だが、無効貫通で突破できると楽だ。
▶ダメージ無効貫通スキル持ちキャラを探す覚醒無効解除ができると良い
B2のナルサスが先制で3ターンの覚醒無効を使ってくる。敵は弱いので耐久も出来るが、スキルで解除するのがおすすめだ。
▶覚醒無効回復スキル持ちキャラを探す毒耐性があると安心
B4では先制で盤面を毒と回復の2色陣にしてくる。毒耐性を100%にしておけば安心して対処できる。
毒変換スキルも有用
毒を攻撃色に変換するスキルを用意しておけば、ただの2色陣スキルとして活用できる。毒耐性で弾くよりも簡単に攻撃色を確保できるため、周回するならおすすめの対策法だ。
ボス用のスキルは遅延対策しておこう
B5のトレントは先制でスキル遅延をしてくる。もしボス戦で使いたいスキルがあるのなら、遅延対策をしておくのがおすすめだ。
ログインするともっとみられますコメントできます