0


x share icon line share icon

【パズドラ】星を紡ぐ精霊の隠し要素まとめ|効率的な進め方

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【パズドラ】星を紡ぐ精霊の隠し要素まとめ|効率的な進め方

パズドラの星を紡ぐ精霊の隠し要素まとめです。星を紡ぐ精霊の隠しキャラ(ニルオーカム/ニルヴォーク)の詳細やパーティ/アシスト装備の条件、効率的な進め方も掲載しています。パズドラ星を紡ぐ精霊隠し要素の参考にしてください。

※隠し要素についてのネタバレを含みます。
※閲覧にはご注意ください。

目次

星を紡ぐ精霊の隠し要素まとめ

隠しキャラは2体

特定の条件を満たしたパーティで「邪霊ラッシュ」に挑むことで、通常と異なるボスが出現する。

隠しキャラの評価
ニルヴォークのアイコンニルヴォークニルオーカムのアイコンニルオーカム

星を紡ぐ精霊キャラのシンクロ覚醒素材

解放に必要なキャラ対象キャラ
ニルヴォークのアイコンニルヴォーク
(Lv120/スキルLv.最大)

※隠し要素で入手


ニルオーカム(究極)のアイコン究極ニルオーカム
(Lv120/スキルLv.最大)

※隠し要素で入手

ロゼッタロゼッタ
ロザリンロザリン
ナツルナツル
ミリアミリア
フィリスフィリス
ディアナディアナ
シュリィシュリィ
メアリスメアリス
セッカセッカ
ヨアキムヨアキム
オルネアオルネア
メリルメリル
ガイズガイズ
ナルサスナルサス
ジュラジュラ
ディーノディーノ

ニルヴォーク究極ニルオーカムは星を紡ぐ精霊キャラのシンクロ覚醒素材となっている。星を紡ぐ精霊キャラを使う場合は、必ず1体は確保しておきたい。

▶シンクロ覚醒のやり方と対象キャラ一覧

「ニルヴォーク」の出現条件

「ニルヴォーク」の出現条件

パズドラの「星を紡ぐ精霊」の隠し要素であるニルヴォークは、特定キャラを編成して邪霊ラッシュの上級または中級に挑むことで出現する。

以下のキャラを編成
ギガロックのアイコンギガロック
パルスニードルのアイコンパルスニードル
※覚醒スキルは解放必須
 ▼蟲龍の入手方法はこちら
以下のキャラをアシスト
ベニテングタケのハーバリウムのアイコンベニテングタケのハーバリウム
スイセンのハーバリウムのアイコンスイセンのハーバリウム
ラフレシアのハーバリウムのアイコンラフレシアのハーバリウム
※アシスト先は自由
①②を満たして邪霊ラッシュに挑む
(上級・中級で出現)
※中級の方が敵が弱く周回しやすい

「ニルオーカム」の出現条件

「ニルオーカム」の出現条件

パズドラの「星を紡ぐ精霊」の隠し要素であるニルオーカムは、特定キャラを編成して邪霊ラッシュの上級または中級に挑むことで出現する。

以下のキャラを編成
フラムシックルのアイコンフラムシックル
デッドジャンパーのアイコンデッドジャンパー
※覚醒スキルは解放必須
 ▼蟲龍の入手方法はこちら
以下のキャラをアシスト
ベニテングタケのハーバリウムのアイコンベニテングタケのハーバリウム
ハエトリグサのハーバリウムのアイコンハエトリグサのハーバリウム
トリカブトのハーバリウムのアイコントリカブトのハーバリウム
※アシスト先は自由
①②を満たして邪霊ラッシュに挑む
(上級・中級で出現)
※中級の方が敵が弱く周回しやすい

ニルオーカムを究極進化させる方法

ニルオーカムを究極進化させる方法

パズドラの「星を紡ぐ精霊」の隠し要素であるニルオーカムは、「ニルオーカムの希石」を4個集めることで究極進化させることができる。

「ニルオーカムの希石」の入手条件

特定キャラを編成して星を紡ぐ精霊コロシアムまたは裏機構城の絶対者に挑むことで究極ニルオーカムが出現し、倒すと「ニルオーカムの希石」をドロップする。

以下のキャラを編成
ニルヴォークのアイコンニルヴォーク
ニルオーカムのアイコンニルオーカム
※マルチ時は両方のプレイヤーが条件を満たす必要アリ
①を満たして以下のダンジョンどちらかに挑む
星を紡ぐ精霊コロシアム
裏機構城の絶対者

星を紡ぐ精霊コロシアムの方がおすすめ

「ニルオーカムの希石」集め周回は、星を紡ぐ精霊コロシアムがおすすめ。星を紡ぐ精霊イベント期間中しか開催されないので、忘れずに集めておこう。イベント期間外は、裏機構城の絶対者に挑むしかない。

▶星を紡ぐ精霊コロシアムの攻略と周回パーティ

隠し要素の進め方

効率的な進め方まとめ

※隠し要素を網羅するための進め方です

内容
【目的】
精霊石の小瓶のアイコン精霊石の小瓶計5個入手
【やること】
《1》パズドラにログイン(1個)
《2》星を紡ぐ精霊クリア(1個)
《3》残りはモンスターポイントで購入(1個10万)
【目的】
精霊石の小瓶のアイコン精霊石の小瓶をアシスト進化させる
・以下の5体を作成
 ハエトリグサのハーバリウムのアイコンハエトリグサのハーバリウム
 トリカブトのハーバリウムのアイコントリカブトのハーバリウム
 ベニテングタケのハーバリウムのアイコンベニテングタケのハーバリウム
 スイセンのハーバリウムのアイコンスイセンのハーバリウム
 ラフレシアのハーバリウムのアイコンラフレシアのハーバリウム
 ※弱化覚醒を持つ5体を作成する
【やること】
《1》ダンジョンを周回してを集める
邪霊ラッシュ星を紡ぐ精霊コロシアムを周回する
《2》集めた種を交換所でジョウロに変える
【目的】
ニルヴォークのアイコンニルヴォークを確保する
・スキル上げに必要な体数分確保する
【やること】
《1》以下のキャラをサブに編成
 ギガロックのアイコンギガロック
 パルスニードルのアイコンパルスニードル
 ※覚醒スキル解放必須
 ▼蟲龍の入手方法はこちら
《2》以下のキャラを編成にアシストする
 ベニテングタケのハーバリウムのアイコンベニテングタケのハーバリウム
 スイセンのハーバリウムのアイコンスイセンのハーバリウム
 ラフレシアのハーバリウムのアイコンラフレシアのハーバリウム
《3》邪霊ラッシュに挑む
《4》ダンジョンをクリアしてニルヴォークのアイコンを確保する
《5》ニルヴォークのアイコンのスキル上げをする
 ①邪霊ラッシュを周回し、ニルヴォークを集めて合成
 ※ニルヴォークを編成してクリアすると必ず1上がる
 ②ピィを合成してスキルレベルを上げる
 ※スキル上げをすると手順5(希石集め)が楽になる
 ▼周回パーティの編成例はこちら
【目的】
ニルオーカムのアイコンニルオーカムを確保する
・スキル上げに必要な体数分確保する
【やること】
《1》以下のキャラをサブに編成
 フラムシックルのアイコンフラムシックル
 デッドジャンパーのアイコンデッドジャンパー
 ※覚醒スキル解放必須
 ▼蟲龍の入手方法はこちら
《2》以下のキャラを編成にアシストする
 ハエトリグサのハーバリウムのアイコンハエトリグサのハーバリウム
 トリカブトのハーバリウムのアイコントリカブトのハーバリウム
 ベニテングタケのハーバリウムのアイコンベニテングタケのハーバリウム
《3》邪霊ラッシュに挑む
《4》ダンジョンをクリアしてニルオーカムのアイコンを確保する
《5》ニルオーカムのアイコンのスキル上げをする
 ①邪霊ラッシュを周回し、ニルオーカムを集めて合成
 ※ニルオーカムを編成してクリアすると必ず1上がる
 ②ピィを合成してスキルレベルを上げる
 ※スキル上げをすると手順5(希石集め)が楽になる
 ▼周回パーティの編成例はこちら
【目的】
ニルオーカムのアイコンニルオーカムの進化に必要なニルオーカムの希石を集める
※星を紡ぐ精霊イベント期間外でもOK
【やること】
《1》以下のキャラをパーティに編成
 ニルヴォークのアイコンニルヴォーク
 ニルオーカムのアイコンニルオーカム
《2》星を紡ぐ精霊コロシアムをクリアする
 ※クリア1回につき希石を1つ入手可能
 ※究極進化には最低希石が4体必要

隠しキャラ確保の順番は問わない

上記では二ルヴォーク→ニルオーカムの順に紹介しているが、順番は逆になっても構わない。またハーバリウムも部分的に作ってダンジョン挑戦→残りを作成の流れで問題ない。

スキル上げはコロシアム周回がおすすめ

星を紡ぐ精霊コロシアムではニジピィがドロップする。星を紡ぐ精霊キャラをリーダーにしてダンジョンに挑むとドロップ率が100%になるため、1週につきスキルレベルを2上げられる。他のドロップも美味しいので、コロシアム周回がおすすめ。

▶星を紡ぐ精霊コロシアムの攻略と周回パーティ

蟲龍はテクニカルダンジョンで確保可能

テクダン

蟲龍を所持していない場合は、テクニカルダンジョン「蟲龍の密道(EX1-8)」にて確保することが可能。テクダンをある程度進めないと解放されないフロアなので、出現していない場合はフロアを進めよう。

トレードでフレンドにお願いするのも手

蟲龍はトレード可能なモンスターなので、余っているフレンドに譲ってもらうのも入手手段の1つ。比較的入手しやすいモンスターなので、こちら側がちょっとレアな素材を提示すれば交換してくれるかも…?

隠し要素用の邪霊ラッシュ周回パーティ

ネロミェールパーティ(隠し要素)

ニルヴォークネロミェール
  1. 覚醒バッジ
  2. HP強化+のアイコンHP強化+バッジ
  3. SLv.
    1
  4. SLv.
    1
  5. SLv.
    1
  6. SLv.
    1
  7. SLv.
    1
  8. SLv.
    1
  9. ⬇アシスト⬇
  10. 遅延耐性×6
  11. 遅延耐性×6
  12. 遅延耐性×6
  13. 遅延耐性×6
  14. Lv.
    120
    スキルブースト+
  15. Lv.
    120
    スキルブースト+
  16. Lv.
    120
    スキルブースト+
  17. Lv.
    99
  18. Lv.
    99
  19. Lv.
    120
    スキルブースト+

※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。

キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1ネロミェールD(ベニテングダケ)→ネロミェールA→ずらし
B2ネロミェールB(彦星武器)→ネロミェールD→ずらし
B3ネロミェールA→ネロミェールC(オリアポチャッコ武器)→ずらし
B4ネロミェールB→ずらし
B5ネロミェールA→ずらし
B6ネロミェールD→ずらし
ネロミェールC→ずらし
ニルオーカムネロミェール
  1. 覚醒バッジ
  2. HP強化+のアイコンHP強化+バッジ
  3. SLv.
    1
  4. SLv.
    1
  5. SLv.
    1
  6. SLv.
    1
  7. SLv.
    1
  8. SLv.
    1
  9. ⬇アシスト⬇
  10. 遅延耐性×6
  11. 遅延耐性×6
  12. 遅延耐性×6
  13. 遅延耐性×6
  14. Lv.
    120
    スキルブースト+
  15. Lv.
    120
    スキルブースト+
  16. Lv.
    120
    スキルブースト+
  17. Lv.
    99
  18. Lv.
    99
  19. Lv.
    120
    スキルブースト+

※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。

キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1ネロミェールD(ベニテングダケ)→ネロミェールA→ずらし
B2ネロミェールB(彦星武器)→ネロミェールD→ずらし
B3ネロミェールA→ネロミェールC(オリアポチャッコ武器)→ずらし
B4ネロミェールB→ずらし
B5ネロミェールA→ずらし
B6ネロミェールD→ずらし
ネロミェールC→ずらし

バレンタインノアパーティ(隠し要素)

バレノアニルヴォーク
  1. 覚醒バッジ
  2. スキルブーストのアイコンスキルブーストバッジ
  3. SLv.
    1
  4. SLv.
    1
  5. SLv.
    1
  6. SLv.
    1
  7. SLv.
    1
  8. SLv.
    1
  9. ⬇アシスト⬇
  10. 遅延耐性×6
  11. 遅延耐性×6
  12. 遅延耐性×6
  13. ダメージ上限解放
    遅延耐性×2
  14. Lv.
    120
    スキルブースト+
  15. Lv.
    120
    スキルブースト+
  16. Lv.
    120
    スキルブースト+
  17. Lv.
    99
  18. Lv.
    99
  19. Lv.
    120
    スキルブースト+

※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。

キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1ネロミェール(ベニテングダケ)→バレノアA→ずらし
B2バレノアA→バレノアB(彦星武器)→バレノアC(オリアポチャッコ武器)→ずらし
B3バレノアA→ずらし
B4バレノアA→ずらし
B5バレノアB→ずらし
B6バレノアB→ずらし
バレノアB→ずらし
ニルオーカムバレノア
  1. 覚醒バッジ
  2. スキルブーストのアイコンスキルブーストバッジ
  3. SLv.
    1
  4. SLv.
    1
  5. SLv.
    1
  6. SLv.
    1
  7. SLv.
    1
  8. SLv.
    1
  9. ⬇アシスト⬇
  10. 遅延耐性×6
  11. 遅延耐性×6
  12. 遅延耐性×6
  13. ダメージ上限解放
    遅延耐性×2
  14. Lv.
    120
    スキルブースト+
  15. Lv.
    120
    スキルブースト+
  16. Lv.
    120
    スキルブースト+
  17. Lv.
    99
  18. Lv.
    99
  19. Lv.
    120
    スキルブースト+

※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。

キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1ネロミェール(ベニテングダケ)→バレノアA→ずらし
B2バレノアA→バレノアB(彦星武器)→バレノアC(オリアポチャッコ武器)→ずらし
B3バレノアA→ずらし
B4バレノアA→ずらし
B5バレノアB→ずらし
B6バレノアB→ずらし
バレノアB→ずらし

パズドラの関連記事

クリアパーティ投稿

みんなのパーティ投稿

ダンジョン別の攻略記事

闘技場系のダンジョン一覧

闘技場の周回メリット比較はこちら

カテゴリー別のダンジョン一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶パズル&ドラゴンズ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
パズドラゼロ情報
便利ツール
ガチャ/コラボ関連
スーパーゴッドフェス
ガンホーコラボ
メイドと執事イベント
イベント関連
最強ランキング
最新キャラ評価
ガンホーコラボ
マドゥニコラス
マクスウェルオベロン
ヴラドカルゼラ
ショウコウファティマ
パイモンアリトン
オリエンスアマイモン
京竜胆焔月
サリエルヒミコ
レオラライル
ヒルダオリナ
リオフェリス
ウティクナイズン
クレメイソンケリ姫&ネクロマンサー
竜王ノアツクヨミ
新フェス限
その他
ボルブラスボルブラスの首飾り
試練呂布試練ラファエル
イグニスパーダガスティン
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新・注目ダンジョン
試練ダンジョン
中華神和神
エジプト神西洋神
チャレンジダンジョン(クエスト)
EXラッシュチャレダン10
チャレダン9チャレダン8
チャレダン7チャレダン6
曜日闘技場
月曜の闘技場火曜の闘技場
水曜の闘技場木曜の闘技場
金曜の闘技場土曜の闘技場
日曜の闘技場
再臨の超星
伍窮の億兆龍(新億兆)
星砕の兆龍(新凶兆)深遠の万龍(新万寿)
浄罪の千龍(新千手)煉燼の百龍(新百式)
未知の新星
極悪生命体裏極悪生命体
混沌の億兆龍裏混沌の億兆龍
潰滅の兆龍裏潰滅の兆龍
永刻の万龍裏永刻の万龍
蒼穹の千龍裏蒼穹の千龍
業炎の百龍裏業炎の百龍
神秘の次元
零次元の創造主裏零次元の創造主
多次元の越島裏多次元の越鳥
四次元の探訪者裏四次元の探訪者
次元の案内人裏次元の案内人
修羅の幻界
機構城の絶対者裏機構城の絶対者
魔廊の支配者裏魔廊の支配者
魔門の守護者裏魔門の守護者
その他の闘技場
コロシアム
導煌と壊冥天冥の星動
蒼潜の戦帝
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
マルチプレイ
4人対戦の攻略8人対戦の攻略
ストーリー
エキドナSARA編マドゥ編
ゼラ編リーチェ編
ヴェロア編サレーネ編
完結編修行編
決戦編カリン編
ハク編ソニア編
オーディン編フェス限ヒロイン編
モンスター検索
進化形態別
試練進化極醒進化
超転生進化転生進化
ドット進化アシスト進化
属性別
火属性水属性木属性
光属性闇属性
リーダースキル別
7×6コンボ加算
固定ダメージ追い打ち
操作時間延長操作時間固定
操作時間短縮落ちコンなし
反撃根性持ち
毒ダメージ無効覚醒無効回復
マルチ倍率ドロップ率上昇
経験値倍率コイン倍率
部位破壊ドロ率上昇プラスポイント上昇
スキル別
ドロップ強化強化ドロップ目覚め
ヘイストリーダーチェンジ
ロック解除ロック
遅延固定ダメージ
覚醒無効回復操作時間延長
コンボ加算属性吸収無効
ダメージ吸収無効ダメージ無効貫通
ダメージ無効釘ドロップ生成
シールド破壊自傷
コンボ吸収無効軽減ループ
操作時間ループルーレットループ
コンボ加算ループHP割合回復ループ
初心者向け
システム解説
シンクロ覚醒最大強化
経験値ストック限界突破
超覚醒潜在覚醒
プラスポイントアシスト設定
パズバト連動モンスター購入
モンスター育成きせかえドロップ
BGM
×