パズドラの潜在たまドラチャレンジLv4の攻略情報まとめです。ノーコン攻略パーティや周回編成を紹介しています。対策すべきギミックやおすすめのキラー、周回すべきかも掲載しています。
潜在たまドラチャレンジの関連記事 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 10/11(金)12:00 ~ 10/20(日)23:59 | |||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
潜在たまドラチャレンジLv4に挑むメリット
クリア報酬として悪魔キラー5体を入手できる
潜在たまドラチャレンジLv4をクリアすると、クリア報酬として潜在悪魔キラー5体を入手できる。潜在キラーを一気に入手できる機会は少ないので、必ずクリアはしておこう。
潜在たまドラチャレンジLv4は周回すべきか?
キラーが枯渇しているなら周回するべき
潜在たまドラチャレンジLV4では必ずダンジョン内に登場する潜在キラーたまドラがクリアする度に手に入る。異形の存在や極練の闘技場をあまり周回しないなら、潜在たまドラチャレンジLv4を周回して集めるのがおすすめだ。
潜在たまドラチャレンジLv4のダンジョン情報
ダンジョン基本情報2
経験値 | 86,165 |
---|---|
コイン | 239,680 |
制限・強化 | なし |
出現モンスターと先制行動2
※赤字は特に注意するべき先制ギミックです。
階層 | 敵 | 先制行動と特性 |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() ![]() | 状態異常無効:999ターン 水と木がロックで落ちる:999ターン |
B2 | ![]() ![]() ![]() | 根性 状態異常無効:999ターン |
B3 | ![]() ![]() ![]() | ダメージ半減:10ターン 操作3秒減少:10ターン |
B4 | ![]() | スキル遅延:3ターン |
B5 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 光ダメージ半減 6コンボ以下吸収:999ターン |
B6 | ![]() ![]() ![]() | ダメージ75%軽減:3ターン 状態異常無効:3ターン |
B7 | ![]() ![]() ![]() | 木ダメージ半減 1000万以上ダメージ無効:999ターン 状態異常無効:999ターン ダメージ75%軽減:7ターン |
ギミック対策と攻略パーティの組み方2
対策したいギミック早見表
絶対に対策すべきギミック
- ダメージ無効
- 操作時間減少
- 根性
対策できれば楽になるギミック
- ロック目覚め
- コンボ吸収
先制ギミック | 対策 |
---|---|
ロック目覚め | L字消し攻撃 ▶L字消し攻撃一覧 |
コンボ吸収 | コンボ加算スキル ▶コンボ加算スキル一覧 |
ダメージ無効 | ダメージ無効貫通 ▶ダメージ無効貫通一覧 |
操作時間減少 | 操作時間延長スキル ▶操作時間延長スキル一覧 |
根性 | 追い打ちリーダー ▶追い打ちリーダー一覧 追加攻撃 ▶追加攻撃一覧 |
その他主要ギミック | 対策 |
【1】ダメージ無効は必ず対策

ボスのウォレスが1000万以上ダメージ無効を使用するので、必ず無効貫通での対策をしておこう。ウォレスはドラゴン/回復タイプなので、いずれかのキラーを所持していると火力を出しやすい。
【2】操作減少対策もしておこう

B3のペルセポネは10ターンの間、操作時間を3秒減少する。パズルの安定感に大きく関わるので、操作時間延長スキルで上書きできるようにしておこう。
【3】根性or覚醒無効どちらかを対策

B2の覚醒サクヤは根性持ち。追い打ちリーダーや追加攻撃などで対策しよう。根性を発動しても覚醒無効を使用してくるだけなので、覚醒無効回復スキルでの対策でも問題ない。
【4】L字攻撃でロック目覚めの対策

B1のエーギルが、水と木がロックで落ちるようにしてくる。その後の盤面が不自由になる可能性があるので、L字消し攻撃で対策しておきたい。ターン数の短いロック解除スキルでの対策もおすすめ。
水や木属性中心のパーティはおすすめしない
ロックドロップを利用して水と木属性でパーティを固めることもできるが、ボスに対して水と木は不利属性になるので火力を出しづらい。他の属性を中心にして、ロック対策をするのが無難。
【5】コンボ吸収にも気を配ろう

B5のアポルォは6コンボ以下吸収を使用する。コンボ数を稼げないパーティだと厳しい可能性があるので、ダンジョンに挑む際は意識しておこう。
回復キラーが最もおすすめ
キラーを意識した編成を組む場合は、回復キラーを優先して入れよう。回復キラーがない場合はドラゴンキラーがおすすめ。また、神キラーと体力キラーのどちらかを入れておくと刺さる場面がある。
攻略に重要なキラー
優先度"高" | 回復orドラゴンキラー |
---|---|
優先度"中" | 神or体力キラー |
攻略/周回おすすめキャラ2
攻略おすすめリーダー
モンスター | おすすめポイント |
---|---|
・固定ダメージリーダーなので根性対策が不要 ・火属性がボスに有利属性 ・自身の無効貫通火力が高い | |
・簡単に高い火力を出せる ・先制ダメージがないのでHP調整が楽 ・自身が追加攻撃持ち ・火属性がボスに有利属性 | |
・火力を出す条件が簡単 ・火属性がボスに有利属性 ・自身の無効貫通火力が高い | |
・固定ダメージリーダーなので根性対策が不要 ・サブで無効貫通を用意しやすい ・究極フェノンをフレンドにして使おう | |
・単純に強リーダーとしておすすめ ・特に苦手になる要素がない ・キューティーハニーや魔族幽助をフレンドにしよう |
ダメージ無効貫通おすすめサブ
火属性 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
光属性 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
闇属性 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ソロ攻略パーティ編成例2
カイオウ×道蓮パーティ(高速周回)
※アイコンをタップすると評価記事に飛べます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
↓【アシスト(スキル継承)】↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() | ||
![]() ![]() | ![]() Lv.110 ![]() | ![]() ![]() | ![]() Lv.110 ![]() | ![]() Lv.110 ![]() | ![]() ![]() |
立ち回り手順
階層 | 立ち回り |
---|---|
B1 | 四季神葵のスキル使用→闇ドロップを5個残す |
B2 | 残した闇ドロップでL字消し攻撃 |
B3 | ディアデムのスキル使用→闇1列で攻撃 ※盤面の水ドロップを、端から1,2列目に来るように調整しておくと楽 |
B4 | カイオウ→グレイ→ブラッドレイの順にスキル使用 |
B5 | 内側の水を3分割して盤面5コンボ |
B6 | 四季神葵のスキルを使用→そのまま攻撃 |
B7 | リュウのスキル使用→闇の正方形消し |
立ち回り動画
潜在たまドラチャレンジLv4 周回
— パズドラ攻略@GameWith (@gamewith_pad) October 11, 2019
カイオウ×道蓮編成
比較的楽に回れると思います٩( 'ω' )و#パズドラ pic.twitter.com/ncmw2FuwEv
ログインするともっとみられますコメントできます