妖怪ウォッチコラボでやるべきこと
パズドラの妖怪ウォッチコラボでやるべきことを解説しています。妖怪ウォッチコラボのイベントで出来ることややっておきたいことを紹介しているので、何をすれば良いのかがわからない場合は参考にして下さい。
妖怪ウォッチコラボの開催期間
開催期間 | 6/24(月)10:00〜7/1(月)09:59 |
---|
妖怪ウォッチコラボの関連記事 | |
---|---|
![]() | |
![]() | ![]() |
▶妖魔界大決戦 | ▶妖怪ウォッチWチャレンジ |
目次
妖怪ウォッチコラボでできること早見表3
妖怪ウォッチコラボでやるべき事
コラボでできること | やるべき優先度 |
---|---|
無料ガチャを引く | 高 |
コラボ限定お得セットの購入 | 高 (※課金勢向け) |
ガチャを引く | 高 |
ガチャキャラのスキル上げ | 高 |
コラボダンジョンの魔法石回収 | 高 |
交換所限定キャラの入手 | 中 |
ダンジョンキャラの入手 | 低 |
モンポ購入限定キャラの入手 | 低 |
妖怪ウォッチコラボイベントで出来ることは上記の通り。優先度の高いものからこなしていこう。優先度中〜低の項目は、スタミナや時間などに余裕があった場合や、必要と感じた場合にやろう。
おすすめのガチャキャラ解説3
コマさんSが最強クラスの性能

妖怪ウォッチコラボガチャの中でも、コマさんSが最強クラスのリーダー性能をしている。扱いやすく万人が使えるキャラで、是が非でも入手しておきたいスペック。他にも強力なキャラが勢揃いなので、ラインナップと性能を要チェック!
妖怪ウォッチコラボガチャの当たりランキング入手したい限定キャラ(ダンジョン編)3
コラボダンジョン限定キャラは4体

妖怪ウォッチコラボダンジョンでは、「ツチノコ」「ミツマタノヅチ」と2種類のコラボ限定キャラが出現し、この2体はどちらもアシスト進化する。コラボダンジョンでしか入手できないので、欲しい人はダンジョンの周回をしておこう。
コラボダンジョンで入手できるキャラの性能
入手や育成は余裕があればで良い
ダンジョンで入手できるこの2体は、特別決まった使い道があるわけではない。アシスト進化も強力だが、他のやるべきことを後回しにしてまで入手するほどではない。余裕があれば入手し、育成する程度で良い。
妖怪ウォッチコラボダンジョンの攻略はこちら入手したい限定キャラ(交換所入手編)3
妖怪ウォッチコラボでは4体交換可能
妖怪ウォッチコラボでは、交換所限定キャラ「オロチ」「キュウビ」「ウィスパー」「ヒーローニャン」の4体がラインナップされている。コラボダンジョンでドロップする"けいけんちだま"を集めることで、どれも無料で交換できる。この機会に必ず入手しておこう。
交換できるのはそれぞれ1体ずつ
モンスター交換所で交換できるコラボ限定キャラは、それぞれ一体ずつのみ。オロチ複数やウィスパー複数などの交換はできないので、交換に必要なけいけんちだまの集めすぎには注意しよう。
けいけんちだまの効率的な集め方はこちら交換キャラのおすすめ入手順
入手したいキャラの優先度早見表
1体目 | ヒーローニャン |
---|---|
2体目 | ウィスパー |
3体目 | キュウビ |
4体目 | オロチ |
1体目におすすめ:ヒーローニャン

ヒーローニャンは火属性多色パーティのサブで使えるキャラ。暗闇耐性要員としても優秀で、アシスト装備も汎用性がある。火属性パーティを強化したいなら、まずはヒーローニャンを交換しよう。
ヒーローニャンのさらに詳しい評価と使い道2体目におすすめ:ウィスパー

ウィスパーはアシスト装備が優秀で、闇ドロップ強化を3個付与できる数少ないキャラ。自身の軽減+目覚めスキルも強力で、闇属性パーティであればどのパーティでも役に立つキャラ。2体目の交換キャラはウィスパーがおすすめ。
ウィスパーのさらに詳しい評価と使い道3体目におすすめ:キュウビ

キュウビはロック解除+3色陣スキルを持ち、多くのパーティで使える性能。覚醒スキルにL字消し攻撃があり、ロック目覚めギミック対策にもなる強力なキャラ。3体目はキュウビを交換しておこう。
キュウビのさらに詳しい評価と使い道4体目におすすめ:オロチ

オロチはコンボ強化と神キラーを持っており、火力要員として活躍できる性能。自身が持つ両端変換+ドロップ強化のスキルは、攻略だけでなく周回でも役に立つ。交換4体目はオロチを選択しよう。
オロチのさらに詳しい評価と使い道入手したい限定キャラ(モンポ購入編)3
ブシニャンが期間限定でラインナップ

販売モンスターpt | 500,000pt |
---|
コラボ開催期間中は、モンスター購入にブシニャンがラインナップされる。ブシニャンにはアシスト進化が存在し、どちらも異なるスキルを持つ。
ブシニャンの関連記事
何体購入すべきか
基本的には購入しなくてもOK
ブシニャンはアシスト進化の前後で性能が大きく変わり、可能であればどちらも確保しておきたい。しかしそこまで尖った性能はしておらず、無くても困ることはないキャラ。よほどモンスターポイントに余裕が無い限りは、優先して購入する必要はない。
【重要】パズル勢や周回勢はアシストを確保

ブシニャン装備はHP50%以下強化を付与できるアシスト装備。周回で必須級の覚醒なので、他に同様のキャラを持っていなければ確保したい。またブシニャン装備の陣スキルは特殊で、火力配置が組みやすくなる内容。パズル勢も1体入手しておきたい。
目的別!周回すべきダンジョン3
周回すべきダンジョンの順番
Step1 | スキルレベルアップダンジョンで ガチャキャラのスキル上げ |
---|---|
Step2 | コラボダンジョンでダンジョンキャラを 集めつつ、同時進行でけいけんちだま集め |
Step3 | 3人協力妖怪ウォッチコラボで けいけんちだま集め |
ガチャキャラのスキル上げ目的の場合
スキルレベルアップダンジョンを周回しよう
妖怪ウォッチコラボガチャから排出されるモンスターは、全てスキルレベルアップダンジョンでスキル上げすることが可能だ。ガチャキャラのスキル上げがしたい場合は、スキルレベルアップダンジョンを周回しよう。
妖怪ウォッチコラボのスキル上げはこちらけいけんちだま集め目的の場合

まずは妖怪ウォッチコラボダンジョンを周回
モンスター交換所で限定モンスターを入手するのに必要なけいけんちだまは、コラボダンジョンで入手できる。妖怪ウォッチコラボダンジョンを周回し、ボスのスキル上げをしながらけいけんちだまを集めよう。
妖怪ウォッチコラボダンジョンの攻略はこちらボスがスキルマになったら3人マルチに移行

3人協力妖怪ウォッチコラボダンジョンでは、けいけんちだまが確定で5つドロップする。けいけんちだまを集める速度が非常に早く、効率が良い。ボスのスキル上げが終わったら、3人協力妖怪ウォッチコラボの周回に移行しよう。
協力妖怪ウォッチコラボの攻略はこちらボスが不要だと思ったら最初から3人マルチ
ボスをスキル上げするのであれば通常のコラボダンジョンを周回するのがおすすめだが、ボスが不要であれば3人マルチを周回したほうが効率が良い。自分の手持ちや目的に合わせ、周回するダンジョンを選択しよう。
レアキャラ入手まで周回するかは好み
妖怪ウォッチコラボのツチノコは、コラボダンジョンに低確率で乱入する。ツチノコが欲しい場合は、ボス集め終わった後もコラボダンジョンを周回するのが効率的。また、ツチノコとけいけんちだまを集め終わっても、3人マルチの石回収は忘れずに。
お得セットは買うべきか(課金勢向け)3

まずは魔法石1個+コラボガチャを購入

販売金額 | ¥120 |
---|
魔法石1個分の値段(120円)で、「魔法石1個+妖怪ウォッチコラボガチャ」のパックを購入することができる。実質無料で妖怪ウォッチコラボガチャを1回引けるので、まずはこのパックを購入しておこう。
ガチャシミュレーターはこちら
★6確定ガチャは問答無用で買い

販売金額 | ¥2,400 |
---|
2400円で「魔法石20個+★6確定妖怪ウォッチコラボガチャ」を購入できる。魔法石20個は1560円相当なので、実質840円で★6キャラが確定で入手できる計算になる。ガチャの排出確率を見ても非常にお買い得で、コラボガチャを引く予定の人はまず購入しておきたいお得なパック。
フユニャン確定ガチャは後回し

販売金額 | ¥1,200 |
---|
唯一きせかえドロップが用意されているフユニャンは、1200円の「魔法石10個+フユニャン確定ガチャ」のパックが用意されている。ガチャを全力で引く人は、このパックの購入を後回しにしておきたい。
ガチャ排出がフユニャンに偏る可能性がある
フユニャンは確かに強力だが、同時に何体も起用する場面はそう多くなく2〜3体いれば使いこなせる。ガチャ排出がフユニャンに偏っても、他のキャラと交換できる★6キャラと異なり★5キャラのフユニャンは交換ができない。
引けなかった人への救済措置
ガチャの偏りがフユニャン以外に偏ってしまうと、1点狙いの人は厳しい状況に置かれることも。フユニャン確定ガチャはそういった場合の救済措置として使用することができるので、最後の最後まで引けなかった場合に購入しよう。
ログインするともっとみられますコメントできます