パズドラのミツマタノヅチの評価記事です。ミツマタノヅチにおすすめの超覚醒や潜在覚醒、付けられるキラー、スキル上げ情報を記載しています。リーダー、サブ、アシストとしての使い道も記載しているので参考にしてください。
ミツマタノヅチの関連記事
![]() | ![]() |
ミツマタノヅチの評価点とステータス0

リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
6.0/10点 | 6.0/10点 | -/10点 |
最終ステータス0
※ステータスは+297時のものを掲載しています
※()内の数字は限界突破Lv110時のものです
属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
木/闇 | ドラゴン/悪魔 | × | |||||||||
HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
4465(5508) | 1930(2361) | 670(782) | |||||||||
スキル | |||||||||||
敵のHPが10%減少。 最下段横1列を回復ドロップに変化。 (ターン:40 → 10) | |||||||||||
リーダースキル | |||||||||||
木属性のHPと回復力が2倍。 HP80%以上で攻撃力が4倍、79%以下で6倍。 | |||||||||||
覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる超覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる潜在キラー | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() |
ミツマタノヅチの進化はどれがおすすめ?
キャラ | 汎用性 | 唯一性 |
---|---|---|
![]() | A | S |
![]() | A | SS |
アシスト進化がおすすめ
アシスト進化後のミツマタノヅチは無効パーティ向きの性能で、進化前よりも明確な使い道がある。そのため、アシスト進化させておくのがおすすめだ。
ミツマタノヅチのリーダー/サブ評価
ミツマタノヅチのリーダー評価0
高耐久力のパーティが組める
木属性のHPと回復力がリーダーフレンドで4倍になる。耐久力、復帰力ともに優れたパーティを組む事ができるのが特徴のリーダーだ。
HP残量によって攻撃倍率が変化する
HP80%以上時は4倍、79%以下時は6倍の攻撃倍率がかかる。高い攻撃倍率を発動するには、敵の攻撃を受けてHPを調整する必要がある。
HP80%以上強化を活かしづらい
最大攻撃倍率を発動するにはHPを79%以下に保つ必要があるが、その状態では自身の持つHP80%以上強化は発動しない。リーダースキルと覚醒スキルが噛み合っておらず活かし切れないのがネック。
ミツマタノヅチのサブ評価0
バインド回復要員として起用できる
バインド回復の覚醒スキルを3個持つため、回復ドロップの列消し時は9ターンバインド状態を回復できる。自身のスキルで最下段横1列に回復ドロップを作ることができ、パズルなしで列消しができる点も優秀。
ミツマタノヅチの総合評価と使い道0
リーダーとしては高耐久力のパーティを組むことができるが、攻撃倍率が低く火力不足になりやすい。サブでの運用時は、バインド回復要員として活躍可能。
ミツマタノヅチにおすすめの超覚醒
ミツマタノヅチは超覚醒させるべき?
頻繁に起用するモンスターではないため、超覚醒の優先度は低め。
超覚醒システムの詳細はこちらおすすめの超覚醒0
HP80%以上強化がおすすめ
超覚醒させるならHP80%以上強化を付与して火力を底上げしよう。HP50%以下強化を付与してしまうと、元々持っているHP80%以上強化を同時に発動させられず相性が悪い。
【アンケート】おすすめの超覚醒は?
付けられる超覚醒
覚醒スキル | 効果と特徴 |
---|---|
![]() 以上強化 | HP80%以上時に 攻撃力が1.5倍になる。 ▶HP80%以上強化の詳細と使い方 |
![]() 以下強化 | HP50%以下時に 攻撃力が2倍になる。 ▶HP50%以下強化の詳細と使い方 |
![]() | 回復を横1列で消した時、 1列につき3ターンバインド回復する。 ▶︎バインド回復の詳細と使い方 |
ミツマタノヅチにおすすめの潜在覚醒
おすすめの潜在覚醒0
潜在 | おすすめのポイント |
---|---|
![]() | ステータスが低いため、 ステUP系よりも軽減が有効。 |
![]() | スキルが強力なため、 スキル遅延をなるべく防ぎたい。 |
潜在覚醒の関連記事
ミツマタノヅチのスキル上げ方法0
ミツマタノヅチはスキル上げすべき?
スキルレベルを上げないとターンが重すぎて使いづらい。上げておくに越したことはないが、そもそも使う機会が少ないため無理してまで上げる必要はない。
おすすめのスキル上げダンジョン
ミツマタノヅチのスキル上げ素材
ミツマタノヅチのステータス詳細

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
木/闇 | ドラゴン/悪魔 | × |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
30 | ★5 | 400万(5400万) |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 3475 | 1435 | 373 |
プラス297 | 4465 | 1930 | 670 |
限界突破+297 | 5508 | 2361 | 782 |
リーダースキル
ギョロローン!チカラを貸してやる! |
---|
木属性のHPと回復力が2倍。 HP80%以上で攻撃力が4倍、79%以下で6倍。 |
スキル
モーレツ三又撃 |
---|
敵のHPが10%減少。 最下段横1列を回復ドロップに変化。 |
ターン:40→10 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | HP80%以上で攻撃力がアップする |
![]() | HP80%以上で攻撃力がアップする |
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
![]() | スキル封印攻撃を無効化する事がある |
![]() | 回復ドロップを横一列でそろえて消すと バインド状態が3ターン回復する |
![]() | 回復ドロップを横一列でそろえて消すと バインド状態が3ターン回復する |
![]() | 回復ドロップを横一列でそろえて消すと バインド状態が3ターン回復する |
![]() | 自分自身へのバインド攻撃を 無効化することがある |
![]() | 自分自身へのバインド攻撃を 無効化することがある |
ログインするともっとみられますコメントできます