パズドラのムリカベの評価記事です。ムリカベにおすすめの超覚醒や潜在覚醒、付けられるキラー、スキル上げ情報を記載しています。リーダー、サブ、アシストとしての使い道も記載しているので参考にしてください。
ムリカベの関連記事
妖怪ウォッチコラボの当たりと最新情報ムリカベの評価点とステータス1

リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
1.5/10点 | 4.0/10点 | -/10点 |
最終ステータス1
※ステータスは+297時のものを掲載しています
※()内の数字は限界突破Lv110時のものです
属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
木/木 | 体力/悪魔 | ○ | |||||||||
HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
5075(6301) | 1938(2371) | 325(333) | |||||||||
スキル | |||||||||||
1ターンの間、受けるダメージを半減。 火と回復ドロップを木に変化。 (ターン:14 → 9) | |||||||||||
リーダースキル | |||||||||||
木属性の全パラメータが1.5倍。 ドロップ操作時間を5秒延長。 HPが0になる攻撃を受けてもふんばることがある(HP>50%)。 | |||||||||||
覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる超覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる潜在キラー | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() |
ムリカベの進化はどれがおすすめ?
キャラ | 汎用性 | 唯一性 |
---|---|---|
![]() | A | A |
![]() | A | S |
ギミック対策として使われるムリカベ装備がおすすめ
ムリカベ自身は操作不可耐性を直に持つという強みがあるが、アシストで補える現環境ではあえて使う必要性は薄い。ムリカベ装備の持つ盤面ロックスキルは属性変化マス対策として使えるため、アシスト進化させて運用するのがおすすめだ。
ムリカベのリーダー/サブ評価
ムリカベのリーダー評価1
大ダメージを受けられるリーダースキル
ムリカベのリーダースキルは、一定のHPを保持していれば、0以下になるダメージを受けてもHPが1残る効果を持つ。耐久戦に持ち込んでじっくり時間をかけて勝つという戦法を取れる。
起用のタイミングはほぼない
大ダメージを耐久できる効果は強力だが、攻撃倍率が1.5倍と低く、スムーズな攻略には向かない。また連続攻撃には弱いため、ある程度ダンジョンが難しくなってくると耐久戦での戦法が使えない場合がある。
ムリカベのサブ評価1
貴重な操作不可耐性を持っている
操作不可耐性を持っているため、盤面の一部操作ができなくなるギミックを防ぐことができる。超覚醒以外で操作不可耐性を持っているキャラは少なく、貴重な性能。
操作不可耐性の所持キャラ一覧はこちら攻守どちらにも使えるスキル
スキルは敵からのダメージを半減+2色を木属性に変換の効果。攻守のどちらの場面でも有効な効果を持ち、次の敵からん先制ダメージが大きい場面などで使いやすい。
ムリカベの総合評価と使い道1
操作不可耐性を目的としてサブで使うのがおすすめ。その他の覚醒スキルは強くないが、スキルは木属性パーティであれば使いどころの多い性能で使いやすい。
ムリカベにおすすめの超覚醒
ムリカベは超覚醒させるべき?
ムリカベをパーティのサブとして直入れする場面は少ない。超覚醒の優先度は低めだ。
超覚醒システムの詳細はこちらおすすめの超覚醒1
チームHPがおすすめ
もしムリカベを超覚醒する場合は、チームHPが最もおすすめだ。チームHP2個持ちになるため、パーティに編成するだけでチームのHPを10%底上げすることができる。
【アンケート】おすすめの超覚醒は?
付けられる超覚醒
覚醒スキル | 効果と特徴 |
---|---|
![]() | 自分の属性5個L字消しで 攻撃力が1.5倍になる。 ロック状態とロック目覚めを解除。 ▶L字消し攻撃の詳細と使い方 |
![]() HP強化 | チームのHPが5%アップする。 ▶︎チームHP強化の詳細と使い方 |
![]() | 回復ドロップ5個をL字型に消すと 敵から受けるダメージを5%軽減し、 攻撃力が1.5倍になる。 ▶回復L字消しの詳細と使い方 |
ムリカベにおすすめの潜在覚醒
おすすめの潜在覚醒1
潜在 | おすすめのポイント |
---|---|
![]() | チームHPによる恩恵を少しでも多くできる。 |
![]() | ステータスが低いため、 ステUP系よりも軽減が有効。 |
潜在覚醒の関連記事
ムリカベのスキル上げ方法1
ムリカベはスキル上げすべき?
ムリカベはリーダー/サブとして起用することはあまり無い。必要になったらスキル上げすれば良いため、優先度は低めだ。
おすすめのスキル上げダンジョン
ムリカベのスキル上げ素材
ムリカベのステータス詳細

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
木/木 | 体力/悪魔 | ○ |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
15 | ★6 | 400万(5400万) |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 4085 | 1443 | 28 |
プラス297 | 5075 | 1938 | 325 |
限界突破+297 | 6301 | 2371 | 333 |
リーダースキル
やられるなんて ム〜リ〜! |
---|
木属性の全パラメータが1.5倍。 ドロップ操作時間を5秒延長。 HPが0になる攻撃を受けてもふんばることがある(HP>50%)。 |
スキル
がっちりガード |
---|
1ターンの間、受けるダメージを半減。 火と回復ドロップを木に変化。 |
ターン:14→9 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 操作不可攻撃を無効化する |
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
![]() | スキル封印攻撃を無効化する事がある |
![]() | 自分自身へのバインド攻撃を 無効化することがある |
![]() | 自分自身へのバインド攻撃を 無効化することがある |
![]() | チームのHPが5%アップする |
![]() | チームのHPが5%アップする |
ログインするともっとみられますコメントできます