パズドラピィチャレンジ3のソロ安定攻略と周回パーティまとめです。対策すべきギミックやダンジョンデータも掲載しているので参考にして下さい。
ピィチャレンジの攻略と報酬まとめピィチャレンジ3のダンジョン情報
ダンジョン基本情報0
経験値 | 43,338 |
---|---|
コイン | 119,868 |
ルール | なし |
出現モンスターと先制行動0
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() ![]() | HP50%以上根性 状態異常無効:999ターン 盤面を ![]() ![]() ![]() ![]() |
B2 | ![]() ![]() ![]() | 操作時間3秒減少:10ターン 全属性ダメージ半減:10ターン |
B3 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ※弾いた場合は12,444ダメージ |
B4 | ![]() ![]() ![]() | 7コンボ以下吸収:999ターン![]() |
B5 | ![]() ![]() ![]() | HP50%以上根性 状態異常無効:999ターン |
B6 | ![]() ![]() ![]() | 8コンボ以下吸収:10ターン 1000万以上ダメージ無効:999ターン |
B7 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | なし |
出現する主なギミック
攻略ポイントとギミック対策方法0
根性対策に追加攻撃を編成
B1,B5では根性持ちモンスターが出現する。根性発動時には即死攻撃や覚醒無効など厄介な行動をしてくるため、追加攻撃で対策しておきたい。
追加攻撃持ちモンスターの一覧を見るダメージ無効貫通を編成しよう
ボスのゼウスヴァルカンはダメージ無効を使用する。無効貫通持ちモンスターを編成して対策しておこう。
ダメージ無効貫通の所持モンスターを見るコンボ加算スキルがあると楽
ゼウスヴァルカンはダメージ無効と同時にコンボ吸収も使用する。正方形消しをしつつ9コンボを組むのは難しいので、コンボ加算スキルがあると楽に突破できる。
コンボ加算スキルの所持モンスターを見る消せなくなる解除スキルがあると楽
B4のフェンリルが回復を消せなくなるギミックを使用してくる。耐久してても負けることはないが、消せなくなる解除スキルがあると攻略が楽。
お邪魔耐性を100%にできると良い
B3のディアデムは先制でお邪魔を10個生成する。生成を弾けると攻撃色の欠損率が下がるため、よりスムーズに攻略できる。
お邪魔耐性持ちモンスターの一覧を見るピィチャレンジ3の攻略リーダー/サブのおすすめ0
攻略おすすめリーダー
モンスター | おすすめポイント |
---|---|
![]() | ・ダメージ無効貫通スキルが有用 ・固定追い打ちで根性対策が可能 |
![]() | ・7×6マスで無効貫通+コンボがしやすい ・スキルで操作時間延長や消せないドロップ解除ができる |
![]() | ・リーダーフレンドで6コンボ加算できる ・無効貫通要員として優秀 |
![]() | ・リーダーフレンドで4コンボ加算できる ・スキルで消せないドロップ解除ができる ・操作時間減少の影響を受けない |
![]() | ・リーダーフレンドで4コンボ加算できる ・操作時間減少の影響を受けない ・スキルで消せないドロップ解除ができる |
![]() | ・追い打ち効果で根性対策が可能 ・スキルのコンボ加算がヴァルカン戦で有用 |
攻略リーダーの選び方
ダンジョン内容はそこまで難しくないので、現環境で活躍するリーダーならなんでも攻略可能だ。無効貫通と根性にだけ気をつけてリーダーを選ぼう。
ピィチャレンジ3のソロ攻略/周回パーティと立ち回り0
パーティ編成例
※覚醒バッジは自由
ピィチャレンジ Lv.3の周回編成
— パズドラ攻略@GameWith (@gamewith_pad) May 14, 2020
記事用です
編成詳細と立ち回りはこちらhttps://t.co/o4OlbR4ZHU#パズドラ pic.twitter.com/QaMpAqZ4E4
立ち回り
B1 | クリーオウ(サカザキ) 光1列残し |
---|---|
B2 | 残した光1列 |
B3 | ジゼ(サカザキ) 光1列残し※必ず最下段を残すこと |
B4 | ゼロワン(ルルナ) 残した光1列+木1列 |
B5 | クリーオウ |
B6 | ウェルドール(日番谷)→アリエル(浦飯幽助)→沖田(不動明王) |
B7 | ジゼ |
ピィチャレンジに挑むメリット0
初クリア報酬
一定確率でピィが乱入
Lv1〜Lv3全てのフロアで稀に一定確率でピィが出現しドロップする。周回パーティを組めればピィを乱獲できる。
ログインするともっとみられますコメントできます