アラジンのテンプレパーティ
パズドラにおけるアラジンのテンプレパーティ(アラジンパ)を紹介しています。アラジンパーティの編成例や組み方のコツ、おすすめのサブやアシストを記載しているので参考にしてください。

アラジンのテンプレパーティ0
コンボ強化重視のアラジンパ
※アイコンをタップすると評価記事に飛べます。
パーティのステータスと覚醒
※覚醒スキルの効果はステータスに反映しています。
HP | 回復 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
27,905 | 5,210 | ||||||||
攻撃倍率 | ダメージ軽減率 | ||||||||
110.25倍 | なし | ||||||||
覚醒スキル | |||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||
![]() |
パーティの特徴
光エスカマリで光ドロップ強化の数を増やし、残りはコンボ強化持ちモンスターやL字攻撃持ちモンスターを優先的に編成したアラジンパーティ。火力を出しやすいので、少ない光ドロップの数でダンジョンを駆け抜けることができる。
おすすめのアシスト
モンスター | おすすめの理由と役割 |
---|---|
バインド耐性+と回復ドロップ強化を アシストできる。 アラジンにアシストし、 リーダー性能をあげよう。 | |
L字消し攻撃をアシストできる。 5個消しと相性が良いので、 火力要員にアシストして運用しよう。 | |
光ドロップ強化を4個アシストできる。 単純に火力が底上げされるため、 アシストしておいて損はない。 |
7×6盤面運用のアラジンパ
※アイコンをタップすると評価記事に飛べます。
パーティのステータスと覚醒
※覚醒スキルの効果はステータスに反映しています。
HP | 回復 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
33,240 | 4,288 | ||||||||
攻撃倍率 | ダメージ軽減率 | ||||||||
84倍 | 25% | ||||||||
覚醒スキル | |||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
パーティの特徴
フレンドを7×6マスリーダーの覚醒ポルックスにすることで、光ドロップを確保しやすくしたパーティ。サブにはコンボ強化持ちのモンスターを編成し7コンボ以上で火力を出せるようにしている。
おすすめのアシスト
モンスター | おすすめの理由と役割 |
---|---|
光/回復の2色陣を持つ。 攻撃色の確保と同時に HP/バインド回復も行えるため優秀。 | |
HP倍率が無く、ダメージ軽減率も低いため 大ダメージ対策にあると便利。 | |
バインド耐性を付与できるため、 リーダー性能を上昇させられる。 |
アラジンパーティのサブ候補0
おすすめのサブ候補
Sランク | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() ヴィーナス | ![]() | |
Aランク | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() ヴィーナス |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Bランク | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
アラジンの性能と編成のコツ0
アラジンの性能

属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
光/光 | バランス/神 | ◯ | |||||||||
HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
4408(5263) | 2091(2490) | 752(866) | |||||||||
スキル | |||||||||||
回復と毒ドロップを光ドロップに変化。 2ターンの間、ドロップ操作時間が1.5倍。 (ターン:10→6) | |||||||||||
リーダースキル | |||||||||||
光属性の攻撃力が3倍。 強化ドロップを含めた5個消した属性の攻撃力が3.5倍。 | |||||||||||
覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる超覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる潜在キラー | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
光ドロップ強化持ちを編成しよう
原作版アラジンのリーダースキルを発動するには強化ドロップを含む5個消しが必要になる。アラジン自身は光ドロップ強化を2つしか持たないため、サブにも光ドロップ強化を持つモンスターを編成して確実に強化ドロップを供給できるようにしよう。
変換スキルでドロップを供給しよう
火力を出すには光ドロップが必要不可欠になる。欠損時の対策としてサブには変換スキルや陣スキルを持ったモンスターを編成しておこう。ドロップ強化や目覚め効果を含むスキルだとなお良い。
コンボ強化持ちを編成して火力を底上げ
アラジンは覚醒スキルにコンボ強化を持つため、7コンボ以上することで火力が出せる。サブにもコンボ強化持ちのモンスターを編成することで、7コンボ以上時にはパーティ全体の火力を大きく底上げできる。
コンボ強化持ちモンスターの一覧はこちら7×6盤面リーダーと組み合わせても良い
最大倍率を発動するには光ドロップが最低でも5個必要になる。少しでも多くの光ドロップを確保できるように7×6盤面リーダーと組み合わせて運用しても良い。通常盤面より多くコンボが組める分、アラジンの持つコンボ強化を発動しやすくなる。
ログインするともっとみられますコメントできます