0


twitter share icon line share icon

【パズドラ】テニスの王子様コロシアムの攻略と周回パーティ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【パズドラ】テニスの王子様コロシアムの攻略と周回パーティ

パズドラのテニスの王子様コロシアムの攻略と周回まとめです。

目次

テニスの王子様コロシアムのおすすめ周回編成
超転生シヴァ=ドラゴンのアイコンシヴァドラループブラックサンのアイコンブラックサンループ

テニスの王子様コロシアムの特徴とドロップ2

ドロップ/報酬(ダンジョン内容)

※ドロップ内容はドロップ率100%時のものです。

経験値約15万
コイン約60万
初クリア報酬【壊滅級】
イベントメダル【黒】イベントメダル【黒】
【地獄級】
開催記念!テニスの王子様コラボガチャ
+ポイント999
ドロップ【宝玉】(いずれか1体)
火の宝玉のアイコン水の宝玉のアイコン木の宝玉のアイコン光の宝玉のアイコン闇の宝玉のアイコン
【6枠潜在】(いずれか1体)
ダメージ上限解放3倍リーダーチェンジ耐性お邪魔目覚め耐性毒目覚め耐性ダメージ無効貫通属性吸収貫通ダメージ吸収貫通ルーレット回復消せないドロップ回復ダメージ上限解放雲操作不可回復スキルブースト++
【ピィ】(いずれか1体)
ホノピィのアイコンミズピィのアイコンモクピィのアイコンヒカピィのアイコンヤミピィのアイコン
【ジャージ】(いずれか1体)
青学テニス部ジャージのアイコン青学テニス部ジャージ
氷帝テニス部ジャージのアイコン氷帝テニス部ジャージ
立海大付属テニス部ジャージのアイコン立海大付属テニス部ジャージ
【その他確定ドロップ】
枠解放枠解放×2
スキル遅延耐性スキル遅延耐性×
スーパーノエルドラゴンスーパーノエルドラゴン×2
レインボーメタルドラゴンレインボーメタルドラゴン×1
リッチゴールドドラゴンリッチゴールドドラゴン×1

テニスの王子様コラボキャラを編成しよう

コロシアムの特徴
①テニスの王子様コラボキャラの全パラが3倍
②コラボキャラリーダーでドロップ率100%(壊滅級)
 →地獄級フロアは確定ドロップにはならない
 ▼攻略班おすすめのリーダーはこちら

テニスの王子様コラボキャラのパラメータが3倍に上昇する。またコラボキャラをリーダーにしてダンジョンに潜入すると、ドロップ率が100%になりコロシアム限定のアシストキャラがドロップする。

各ジャージ複数体集める価値あり

ドロップする限定のジャージはどれも優秀な性能なので、最低でも1体、あわよくば3体程度確保しておきたい。

テニスの王子様コロシアムのダンジョン攻略

出現モンスターと先制行動2

先制行動と特性
B1敵のアイコン
攻撃悪魔
両端縦1列を闇ドロップに変化
闇ドロップ5個を弱体化
B2敵のアイコン
体力
操作時間半減:3ターン
スキル遅延:3ターン
B3敵のアイコン
攻撃悪魔
9コンボ以下吸収:3ターン
235,950ダメージ
ルーレット3個生成:1ターン
B4敵のアイコン
バランス
落ちコンしなくなる:10ターン
B5敵のアイコン
バランス
10億以上ダメージ吸収:3ターン
B6敵のアイコン
攻撃回復
20億以上ダメージ無効:3ターン
156,000ダメージ
木ドロップを消せなくなる:3ターン
B7敵のアイコン
バランス
毒ドロップお邪魔ドロップ目覚め:3ターン
弱体化目覚め(30%):3ターン
B8敵のアイコン
攻撃体力
根性
ダメージ半減:2ターン
火ドロップ吸収:2ターン
470,000ダメージ
全ドロップを火ドロップに変化
B9敵のアイコン
体力攻撃
根性
121,200ダメージ
盤面を木ドロップ毒ドロップお邪魔ドロップに変化
399,960ダメージ
B10敵のアイコン
バランス
根性
311,500ダメージ
ルーレット4個生成:1ターン
攻撃力半減:5ターン
B11
1体
敵のアイコン
バランス
超根性(HP50%)
攻撃タイプからのダメージ半減
ロック目覚め:3ターン
ドロップリフレッシュ
【超根性発動時】
571,900ダメージ
ドロップ8個を弱体化
ダメージ半減:3ターン
敵のアイコン
体力攻撃
超根性(HP50%)
体力タイプからのダメージ半減
状態異常無効:999ターン
超暗闇目覚め:3ターン
【超根性発動時】
162,000ダメージ
盤面を水ドロップ闇ドロップ回復ドロップに変化
570,241ダメージ
回復力が0になる:2ターン
敵のアイコン
バランス神
超根性(HP50%)
神タイプからのダメージ半減
覚醒スキル無効:5ターン
ドロップ5個を超暗闇:5ターン
闇ドロップを消せなくなる:5ターン
【超根性発動時】
12コンボ以下吸収:3ターン
694,220ダメージ
盤面を7×6マスにする:3ターン

ギミック対策早見表

テニスの王子様コロシアムのソロ攻略/周回パーティと立ち回り2

テニスの王子様コロシアムのおすすめ周回編成
超転生シヴァ=ドラゴンのアイコンシヴァドラループブラックサンのアイコンブラックサンループ

シヴァドラループ(サノスあり)

シヴァドラ
覚醒バッジ落ちコンなしのアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1シヴァドラずらし
B2シヴァドラずらし
B3シヴァドラずらし
B4シヴァドラずらし
シヴァドラずらし
B5丸井ブン太(ZZガンダム)→シヴァドラずらし
B6シヴァドラずらし
B7シヴァドラずらし
B8正月カミムスビ(アレキサンダー大王)→シヴァドラずらし
1コンボ
シヴァドラずらし
B9シヴァドラずらし
B10丸井ブン太→シヴァドラずらし
B11正月カミムスビ→シヴァドラ→サノスずらし
▶代用と立ち回りを詳しく見る

シヴァドラループ(サノスなし)

クリア履歴
覚醒バッジ攻撃強化+のアイコン
キャラの正式名称を確認する

代用キャラの紹介

モンスター採用理由と代用キャラ
モルフィン(リゼルグ装備)のアイコンモルフィン(リゼルグ装備)2ターン以上の威嚇&HP回復スキルで代用できる。
【代用候補】
ネイのアイコンネイ
火ネイのアイコン火ネイ
水ネイのアイコン水ネイ
木ネイのアイコン木ネイ
光ネイのアイコン光ネイ
闇ネイのアイコン闇ネイ
クリスマスたまドラ装備のアイコンクリスマスたまドラ装備
シルバーフェザー&ゴールドフェザーのアイコンシルバーフェザー&ゴールドフェザー
闇遊戯のアイコン闇遊戯
サイタマ装備のアイコンサイタマ装備チームHP2個&コンボドロップを持っているアシスト装備で代用できる。スキルターンによってはアシストが溜まってしまうので、その場合はB2でベースのシヴァドラを使用する。
【代用候補】
マァム装備のアイコンマァム装備
正月カミムスビの年賀状のアイコン正月カミムスビの年賀状
ゴシャガズバァのアイコンゴシャガズバァ
不二裕太の特集記事のアイコン不二裕太の特集記事
キルバーン装備のアイコンキルバーン装備

立ち回り

B1シヴァドラ
B2シヴァドラ
B3シヴァドラ
B4《1ターン目》
シヴァドラ
《2ターン目》
シヴァドラ
B5ウルカ装備→シヴァドラ
B6シヴァドラ
B7シヴァドラ
B8《1ターン目》
リゼルグ装備→火花火ずらし
《2ターン目》
0コンボ
《3ターン目》
シヴァドラ
B9シヴァドラ
※毒を消さないように注意
B10シヴァドラ
B11【手塚出現時】
《1ターン目》
海馬装備→カミムスビ→シヴァドラ
《2ターン目》
1コンボ
《3ターン目》
千代女→シヴァドラ
【跡部出現時】
《1ターン目》
海馬装備→シヴァドラ
《2ターン目》
カミムスビ→シヴァドラ
《3ターン目》
シヴァドラ
【幸村出現時】
《1ターン目》
海馬装備→カミムスビ→シヴァドラ
《2ターン目》
シヴァドラ

ブラックサン

クリア履歴
覚醒バッジHP強化+のアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1ブラックサン2体変身→マーメイド装備
B2ブラックサン変身
B3ブラックサン
B4ブラックサン
B5水着風神装備→ブラックサン
B6ブラックサン
B7ブラックサン
B8《1ターン目》
巻島→火花火ずらし
《2ターン目》
0コンボ
《3ターン目》
ブラックサン
B9ブラックサン
B10ブラックサン
※10コンボ必須(コンボドロップ3個あればOK)
B11【手塚出現時】
《1ターン目》
田仁志→遊戯→ずらし1コンボ
《2ターン目》
ブラックサン
《3ターン目》
ブラックサン
【跡部出現時】
《1ターン目》
遊戯→ずらし1コンボ
《2ターン目》
ブラックサン
《3ターン目》
ブラックサン
【幸村出現時】
《1ターン目》
トリスタン→遊戯→ずらし1コンボ
《2ターン目》
ブラックサン
《3ターン目》
ブラックサン
▶代用と立ち回りを詳しく見る

テニスの王子様コロシアムのクリアパーティ

攻略ポイントとギミック対策方法2

攻略ポイントまとめ

  • 弱体化対策をしておくと周回が楽になる
  • 毒とお邪魔は生成/目覚め両方対策
  • ボスは覚醒無効/消せないとロックを優先対策
  • 火属性主体の場合は属性吸収を対策

弱体化対策をしておくと周回が楽になる

弱体化

B1とボス(手塚)が盤面のドロップを弱体化、B7で弱体化ドロップ目覚めを使用される。弱体化ドロップがあると火力が減少してしまい、無駄にターンがかかってしまう。以下の方法で対策しておくと楽に周回可能。

弱体化ドロップ生成の対策方法
ドロップ強化スキルを使用する
②ドロップリフレッシュスキルで盤面を入れ替える
弱体化ドロップ目覚めの対策方法
①各種ドロップ強化を弱体化目覚め率以上編成する
┗今回の場合は各2個以上で無効化できる
ドロップ強化スキルを使用する
┗都度使用する必要があるので今回は非推奨

毒とお邪魔は生成/目覚め両方対策

毒お邪魔

B7で毒とお邪魔ドロップ目覚めを受けるので、できれば目覚め耐性の潜在を用意しておきたい。またB9では先制で盤面に毒とお邪魔ドロップを生成されるので、耐性を100%にするか陣スキルで対応したい。

ボスは覚醒無効とロックを優先的に対策

ボスは3択となっており、それぞれ先制行動が異なる。中でも優先的に対策しておかないといけないのは、手塚のロック目覚め→ドロップリフレッシュと幸村の覚醒無効/闇消せないだ。

火属性主体の場合は属性吸収を対策

火属性吸収

B8では先制で火属性吸収を使用され、盤面を火ドロップに変化させられる。シヴァドラのような火メインのパーティの場合、火花火状態は有利だが、属性吸収を対策しておかないとダメージを与えられない。

属性吸収無効スキル持ちキャラを探す

テニスの王子様コロシアムの攻略リーダー/サブのおすすめ2

攻略おすすめリーダーとサブ候補

パズドラの関連記事

▶みんなのクリアパーティ投稿

ダンジョン別の攻略記事

闘技場系のダンジョン一覧

闘技場の周回メリット比較はこちら

カテゴリー別のダンジョン一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶パズル&ドラゴンズ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
ガチャ/コラボ関連
スーパーゴッドフェス
クローズコラボ
ジューンブライドガチャ
イベント関連
キャラ関連
最強ランキング
最新キャラ評価
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新ダンジョン
チャレンジダンジョン(クエスト)
曜日闘技場
闘技場
コロシアム
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
ストーリー
便利ツール
モンスター検索
進化形態別
属性別
初心者向け
システム解説
×