パズドラ木ネイ(玻璃の零龍喚士ネイ)の評価と超覚醒/潜在覚醒のおすすめを掲載しています。木ネイのリーダー/サブとしての使い道、付けられるキラーやスキル上げ方法も掲載しているので参考にして下さい。
木ネイの関連記事
スーパーゴッドフェスの当たりと最新情報木ネイの評価点とステータス11

リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
8.5/10点 | 8.5/10点 | -/10点 |
最終ステータス11
※ステータスは+297時のものを掲載しています
※()内の数字は限界突破Lv110時のものです
属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
木/闇 | ドラゴン/バランス | ○ | |||||||||
HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
6416(7230) | 2708(3040) | 640(691) | |||||||||
スキル | |||||||||||
最大HPの80%分HP回復、バインド状態を全回復。 全ドロップを木、闇、回復ドロップに変化。 (ターン:15 → 10) | |||||||||||
リーダースキル | |||||||||||
木闇の同時攻撃でダメージ軽減(25%)、攻撃力8倍。 ドロップ操作時間10秒延長。 9コンボ以上で攻撃力が2.5倍。 | |||||||||||
覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる超覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる潜在キラー | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
木ネイの進化はどれがおすすめ?
キャラ | 汎用性 | 唯一性 |
---|---|---|
![]() | S | S |
![]() | S | SS |
アシスト進化がおすすめ
進化前はリーダー/サブともに優秀ではあるが、より強力なキャラを持っていれば優先的に使う場面は少ない。数少ないスキブ+木属性強化を付与できるアシスト進化にするのがおすすめだ。
【アンケート】どっちがおすすめ?
木ネイのリーダー/サブ評価
木ネイのリーダー評価11
2色同時消しで攻撃/軽減倍率が出せる
木ネイのリーダースキルは、木/闇の同時消しでLF攻撃64倍/約43%軽減。指定2色で欠損に強く、パズルがしやすい。攻撃しつつ軽減できるため、先制ダメージ対策も可能。
2体攻撃/コンボ強化で高火力
攻撃倍率が64倍と低い。しかし2体攻撃とコンボ強化を2つずつ持っているため、7コンボ以上しながら4個消しを絡めることで、高火力を出す事ができる。
リーダーフレンドで操作時間10秒延長
リーダースキルの効果により常時リーダーフレンドで10秒操作時間を延長可能。バッジや覚醒スキルに頼らずとも、充分なパズル時間を確保できる。覚醒無効ダンジョンでも効果があり対策に使える。
最大攻撃倍率が発動しづらい
最大攻撃倍率は20倍と非常に高いが、9コンボが必要になるため安定して火力を出すのが難しい。サブにコンボ強化持ちを多く編成して火力を補うのがおすすめだ。
木ネイのサブ評価11
コンボパの火力要員として優秀
覚醒スキルにコンボ強化を2つ持っているので、アヌビスやバステトのような、7コンボ以上で倍率が発動するコンボリーダーのサブに起用したい。飛び抜けた火力を出せるため、火力要員として重宝する。
操作時間が確保できない
木ネイ自身が覚醒スキルに操作時間延長をもっていない。コンボパ向きの性能だが、コンボするための操作時間を確保しづらい。サブで編成する場合は、他のキャラで操作時間をカバーするか、覚醒バッジを利用して補おう。
攻守両面に優れた陣+回復スキル
木ネイのスキルは、盤面を木/闇/回復の3色に変換し、HP80%回復しつつバインドも全回復する。火力を出すときにはもちろん、復帰をするときにも使える上に、バインド対策にも役立つ。攻守両面に優れており、扱いやすいスキル。
木ネイの総合評価と使い道11
欠損に強くパズルが組みやすいリーダー。攻撃倍率は低いがしっかりコンボを組むことで、高火力を出すことができる。コンボ強化を2つは、コンボパーティのサブとしても有効に活かせる。
木ネイのテンプレパーティ木ネイの超覚醒おすすめ
木ネイは超覚醒させるべき?
ダメージ無効貫通や雲耐性といったギミック対策をできる超覚醒を持っている。アタッカーになりつつギミック対策もこなせるようになるので、優先的に超覚醒させよう。
超覚醒システムの詳細はこちらおすすめの超覚醒11
【アンケート】おすすめの超覚醒は?
付けられる超覚醒
覚醒スキル | 効果と特徴 |
---|---|
![]() 無効貫通 | 自分の属性を3×3の正方形で消した時、 攻撃力が2.5倍になり、 ダメージ無効を無視して攻撃する。 ▶ダメージ無効貫通の詳細と使い方 |
![]() 回復強化 | チームの回復力が10%アップする。 ▶︎チーム回復強化の詳細と使い方 |
![]() | 雲のギミックを防げる。 ▶雲耐性の詳細と使い方 |
木ネイの潜在覚醒おすすめ
潜在覚醒のおすすめ11
潜在覚醒の関連記事
木ネイのスキル上げ方法11
木ネイはスキル上げすべき?
優秀な3色陣スキルを持っているので、サブ/アシストで活躍の場が多い。優先的にスキル上げしておこう。
おすすめのスキル上げダンジョン
木ネイのスキル上げ素材
玻璃の零龍喚士・ネイのステータス詳細

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
木/闇 | ドラゴン/バランス | ○ |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
99 | ★7 | 500万(5500万) |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 5426 | 2213 | 343 |
プラス297 | 6416 | 2708 | 640 |
限界突破+297 | 7230 | 3040 | 691 |
リーダースキル
継界龍装・リンシア |
---|
木闇の同時攻撃でダメージ軽減(25%)、攻撃力8倍。 ドロップ操作時間10秒延長。 9コンボ以上で攻撃力が2.5倍。 |
スキル
継界宿龍陣・闇木命 |
---|
最大HPの80%分HP回復、バインド状態を全回復。 全ドロップを木、闇、回復ドロップに変化。 |
ターン:15→10 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 自分と同じ属性のドロップを4個消す と攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする |
![]() | 自分と同じ属性のドロップを4個消す と攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする |
![]() | 7コンボ以上で攻撃力がアップする |
![]() | 7コンボ以上で攻撃力がアップする |
![]() | スキル封印攻撃を無効化する事がある |
![]() | チーム全体のスキルが 2ターン溜まった状態で始まる |
![]() | 自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
![]() | チームの回復力が10%アップする |
![]() | 全パラメータが10%アップする スキル使用時に声が出る (この覚醒スキルは覚醒無効の影響を受けない) |
入手方法
進化素材
素材モンスター |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
零龍喚士・ネイ

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
闇 | ドラゴン | ○ |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
30 | ★6 | 500万 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 4165 | 1892 | 339 |
プラス297 | 5155 | 2387 | 636 |
リーダースキル
継界召龍法 |
---|
チームのサブを龍喚士・龍契士(コラボを除く)のみで組むと、攻撃力が16倍、回復力は3倍。 3色以上同時攻撃で2コンボ加算。 |
スキル
オールドロップキュアー |
---|
最大HPの80%分HP回復、バインド状態を全回復。 全ドロップを5属性+回復ドロップに変化。 |
ターン:15→10 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | ドロップ操作時間が延びる |
![]() | スキル封印攻撃を無効化する事がある |
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
![]() | 自分自身へのバインド攻撃を 無効化することがある |
![]() | 自分自身へのバインド攻撃を 無効化することがある |
![]() | 7コンボ以上で攻撃力がアップする |
![]() | 7コンボ以上で攻撃力がアップする |
![]() | チームの回復力が10%アップする |
![]() | 全パラメータが10%アップする スキル使用時に声が出る (この覚醒スキルは覚醒無効の影響を受けない) |
ログインするともっとみられますコメントできます