パズドラの魔廊の支配者(魔狼)を無効パーティで周回する編成と立ち回りを紹介しています。攻略編成を解説しているので参考にどうぞ。
魔廊の支配者の攻略情報はこちら魔廊の支配者攻略用のアムリネア編成3
パーティ編成
下記の編成はまいける(@kintamaikeru)さんの編成を元に作成しました。
| 覚醒バッジ | or![]() |
|---|
まいけるさんの元ツイート
フレンドを募集する!【魔廊アムリネア無効編成】
— まいける (@kintamaikeru) September 19, 2020
無効貫通潜在×2でゴリゴリ削れるから余裕で30分切れる
継承溜まっちゃうのに気を配らなくていいしルーツの毒も効かなくてガチ快適
指or攻撃バッジ推奨
前半は1体残してスキル溜めた方が快適だから全体攻撃はオススメしない。
どうしても8Fの5個消しに自信無ければアリ pic.twitter.com/Ed9iYqAinA
立ち回り解説3
基本はリーダースキルの倍率で突破する
基本的にはアムリネアのリーダースキルを発動させて突破していく。スキル溜め時には盤面に5色が残るように調整しておこう。
突破時は愚地独歩が使えるか確認
ほぼ全階層で愚地独歩のスキルを使用する。フロアを突破する際は愚地独歩が使える状態かどうかを必ず確認しよう。もし使えない状態で進んでしまうと、耐久できず負けてしまう可能性が高い。
階層別の立ち回り3
※パズルでの突破時は5色消し盤面全力コンボを前提としています。
シェリアス戦の立ち回り補足
シェリアス戦で火または木属性吸収をされた場合、ダメージが与えづらくなってしまう。その場合は以下のように割合ダメージで倒しきるのがおすすめ。
魔廊の支配者のジヴィブロス編成3
パーティ編成
下記の編成はならぬ(@mhandpuzzdra)さんの編成を元に作成しました。
| 覚醒バッジ | ![]() |
|---|
ならぬさんの元ツイート
フレンドを募集する!大雑把な立ち回り
— ならぬ (@mhandpuzzdra) September 17, 2020
抜けあるかもしれませんが困ったら自分で情報見ながらやって下さい
ちなみに自分の後半のパターンはヴィジャス、孫権、劉備、シェリアスでした pic.twitter.com/A2JsjHees7
立ち回り解説3
5色消しの火力で突破していく
基本的にはガードブレイクを付与したジヴィとガードブレイク持ちのディアブロスの火力のみで突破していく。スキル溜め時には盤面に5色が残るように調整しておこう。
突破時はアリアンロッドが使えるか確認
ほぼ全階層アリアンロッドのスキルで敵を闇属性に変えて耐久する。フロアを突破する際はアリアンロッドが使える状態かどうかを必ず確認しよう。もし使えない状態で進んでしまうと、ほぼ負けが確定と言っても過言ではない。
階層別の立ち回り3
※パズルでの突破時は5色消し盤面全力コンボを前提としています。
| 敵 | 立ち回り | |
|---|---|---|
| B1 | ![]() | 1. を使用し を溜める2. を使用しスキル溜め3. が溜まり直したら突破 |
| B2 | ![]() | 1. を使用しスキル溜め2. を使用して突破 |
| B3 | ![]() | 1. を使用しスキル溜め2. を使用して突破 |
| B4 | ![]() | 1. を使用しスキル溜め2. / / ×3を使用できる状態で突破※ヘラアバたまはワルりん/アルラトゥ/ディブロスのを使用 |
| B5 | ![]() | → ×3を使用し突破 |
| B6 | ![]() | 1. を使用しスキル溜め2. / / / を使用できる状態にする※ヘラアバたまはワルりんのを使用する 3. を使用して突破 |
| B7 | ![]() | 1. → を使用2.盤面全力コンボで突破 |
| B8 | ![]() | 1. → を使用2.5色5コンボを2回繰り返す ※リット以外を倒す ※遅延中に倒せればいい 3. を使用しスキル溜め4. / / ×3を使用できる状態にする※ヘラアバたまはワルりん/アルラトゥ/ディブロスのを使用 5. を使用し突破※欠損時は を使用可 |
| B9 | ![]() | 1. を使用しスキル溜め2. を使用し突破 |
![]() | 1. ×3を使用2.盤面全力コンボで突破 ※欠損時は を使用※HP28,800以上まで回復する | |
| B10 | ![]() | 1. を使用しスキル溜め2. / を使用できる状態にする3. を使用し突破 |
![]() | 1. を使用しスキル溜め2. / を使用できる状態にする※その間にある程度敵のHPを削ると良い ※HP10%以下にしないように注意 ▼10%以下にしてしまった場合 3. を使用し突破 | |
| B11 | ![]() ![]() | 1. → を使用しスキル溜め2. が使える状態で → ×3を使用し突破 |
| B12 | ![]() ![]() | 1. を使用しスキル溜め2. → → → を使用し再度スキル溜め3. / ×3を使用できる状態にする※ヘラアバたまはアリアンロッド/ワルりん/アルラトゥを使用 4. → を使用し突破 |
| B13 | ![]() | → ×3を使用 |
ガネーシャ戦の立ち回り補足
B10のガネーシャをHP10%以下にしてしまうと、毎ターン全ドロップを光に変えられて突破が難しくなる。その場合、B11にオオクニヌシが出現することが前提になるが、以下の立ち回りで切り抜けることが可能。
魔廊の支配者の間桐桜編成3
パーティ編成
下記の編成はドラライ松岡(@drararai_matsu)さんの編成を元に作成しました。
| 覚醒バッジ | ![]() |
|---|
ドラライ松岡さんの元ツイート
フレンドを募集する!Saさん(@sapadhk)に桜×桜無効パの立ち回りを書いて頂きました!
— ドラライ松岡 (@drararai_matsu) September 18, 2020
注意しなければならない点も詳しく書かれてあるのでこれを見ながら攻略す
れば確実だと思います! pic.twitter.com/YYkh9qQxMJ
立ち回り解説3
基本はリーダースキルの倍率で突破する
基本的には間桐桜のリーダースキルを発動させて突破していく。スキル溜め時には闇ドロップを確保しておくように立ち回ろう。
突破時はルシア装備が使えるか確認
ほぼ全階層でルシアの属性変化スキルを使用する。フロアを突破する際はルシア装備が使える状態かどうかを必ず確認しよう。もし使えない状態で進んでしまうと、耐久できないので注意。
階層別の立ち回り3
※LFの桜は欠損時や突破時など適宜使用可能です。

ログインするともっとみられますコメントできます