遊戯王コロシアムの攻略と周回パーティ

0


twitter share icon line share icon

【パズドラ】遊戯王コロシアムの攻略と周回パーティ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【パズドラ】遊戯王コロシアムの攻略と周回パーティ

パズドラの遊戯王コロシアムの攻略と周回まとめです。パーティ編成や対策すべきギミック、ダンジョンデータも掲載しているので参考にして下さい。

目次

遊戯王コロシアムおすすめの周回編成
ゲルググのアイコンゲルググループ超転生シヴァドラゴンのアイコンシヴァドラループブラックサンのアイコンブラックサンループ

遊戯王コロシアムの特徴とドロップ1

報酬/ドロップ(ダンジョン内容)

※ドロップ内容はドロップ率100%時のものです。

経験値約8.5万
コイン246,400
初クリア報酬ガチャアイコン開催記念!遊戯王コラボガチャ
ドロップ【6枠潜在】(いずれか1体)
リーダーチェンジ耐性お邪魔目覚め耐性毒目覚め耐性ダメージ無効貫通属性吸収貫通ダメージ吸収貫通ルーレット回復消せないドロップ回復ダメージ上限解放雲操作不可回復スキルブースト++
【ピィ】(いずれか1体)
ホノピィのアイコンミズピィのアイコンモクピィのアイコンヒカピィのアイコンヤミピィのアイコン
【その他確定ドロップ】
枠解放枠解放×2
キングたまドラキングたまドラ×1
スキル遅延耐性スキル遅延耐性×1
スーパーノエルドラゴンスーパーノエルドラゴン×1
レインボーメタルドラゴンレインボーメタルドラゴン×1

遊戯王コラボキャラを編成しよう

遊戯王コロシアムの特徴
①遊戯王コラボキャラの全パラが3倍
②遊戯王コラボキャラリーダーでドロップ率100%(壊滅級)
 →地獄級フロアは確定ドロップにはならない
 ▼攻略班おすすめのリーダーはこちら

遊戯王コロシアムでは、遊戯王コラボキャラクターのパラメータが3倍に上昇する。また遊戯王コラボキャラをリーダーにしてダンジョンに潜入すると、ドロップ率が100%になり報酬が豪華に。

素材が不足しているなら周回する価値あり

6枠潜在にピィ、スーパーノエルドラゴンにレインボーメタルドラゴンとドロップする素材はどれもよく使うものばかり。ドロップする量が多くないので効率が良いとは言えないが、素材が不足しているならコツコツ集めたいところ。

遊戯王コロシアムおすすめの周回編成
ゲルググのアイコンゲルググループ超転生シヴァドラゴンのアイコンシヴァドラループブラックサンのアイコンブラックサンループ

遊戯王コロシアムのダンジョン攻略

ダンジョン基本情報1

経験値約8.5万
コイン246,400

出現モンスターと先制行動1

先制行動と特性
B1敵のアイコン
攻撃ドラゴン
状態異常無効:999ターン
左端縦1列を火ドロップに変化
右端縦1列を木ドロップに変化
B2敵のアイコン
バランス
状態異常無効:999ターン
猛毒ドロップ目覚め:3ターン
B3敵のアイコン
攻撃体力
覚醒スキル無効:2ターン
B4敵のアイコン
悪魔攻撃
超根性(HP90%)
光ドロップ闇ドロップ吸収:2ターン
642,600ダメージ
【初回行動時】
闇ドロップ目覚め:4ターン
630,000ダメージ
ルーレット1個生成
B5敵のアイコン
バランスドラゴン
火属性からのダメージ半減
ロックドロップ目覚め:5ターン
555,500ダメージ
上から2段目を火ドロップ闇ドロップに変化
B6敵のアイコン
攻撃ドラゴン体力
体力タイプからのダメージ半減
状態異常無効:999ターン
720,000ダメージ
ドロップ7個をロック
B7敵のアイコン
悪魔神バランス
闇属性からのダメージ半減
超暗闇目覚め:3ターン
盤面のドロップを入れ替える
B8敵のアイコン
バランス悪魔
攻撃タイプからのダメージ半減
超根性(HP50%)
状態異常無効:999ターン
アシスト無効:3ターン
【超根性発動時】
10億以上ダメージ無効:3ターン
797,900ダメージ
攻撃力が1.5倍:999ターン

ギミック対策早見表

▼抑えておくべきポイントはこちら

遊戯王コロシアムのソロ攻略/周回パーティと立ち回り1

遊戯王コロシアムおすすめの周回編成
ゲルググのアイコンゲルググループ超転生シヴァドラゴンのアイコンシヴァドラループブラックサンのアイコンブラックサンループ

ゲルググループパーティ

ゲルググループのプレイ結果
覚醒バッジHP強化+のアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1ゲルググ①→木を消す
B2ゲルググ②→木を消す
B3ゲルググ③(マトリフ装備)→ゲルググ①→木を消す
B4ゲルググ④(ヘラ装備)→ゲルググ②
B5インセクト女王(バッケス)→ゲルググ①
※コンボドロップを5個含めて消す
※ない場合は10コンボ以上になるように追加コンボ
B6ゲルググ②
B7ゲルググ③→ゼラ(プリム装備)
B8【1ターン目】
ゲルググ④
【2ターン目】
ゲルググ①
▶代用と立ち回りの詳細を見る

シヴァドラループパーティ

シヴァドラ
覚醒バッジ落ちコンなしのアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1シヴァドラずらし
B2シヴァドラずらし
B3ジョナサン(シュリィ装備)→シヴァドラずらし
B4【1ターン目】
シヴァドラずらし
【2ターン目】
シヴァドラずらし
※ルーレット注意
B5【1ターン目】
千代女(火アテナ装備)→シヴァドラずらし
【2ターン目】
シヴァドラずらし
B6王道遊我(ガマ忍者装備)→千代女→シヴァドラずらし
B7シヴァドラずらし
B8【1ターン目】
シヴァドラずらし
【2ターン目】
ジョナサンずらし
▶代用と立ち回りの詳細を見る

ブラックサンループパーティ

ブラックサン
覚醒バッジ落ちコンなしのアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1ペガサス(リクト装備)→ブラックサン②③④+ずらし
B2ブラックサン①ずらし
B3マリク(マトリフ装備)→ブラックサンずらし
B4【1〜2ターン目】
ブラックサンずらし
※ルーレット注意
B5ブラックサンずらし
B6ブラックサンずらし
B7【1ターン目】
ペガサス→ブラックサンずらし
【2ターン目】
ブラックサンずらし
B8【1ターン目】
ブラックサンずらし
【2ターン目】
マリク→ブラックサンずらし
▶代用と立ち回りの詳細を見る

四季神ループパーティ

四季神
覚醒バッジ攻撃強化+のアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1四季神①→闇プレーナ(ユリシャ装備)ずらし
B2四季神①→メルゼナ(クロユリ)ずらし
B3四季神①→闇プレーナ→四季神②ずらし
B4【1ターン目】
四季神①ずらし
【2ターン目】
四季神②ずらし
※ルーレット注意
B5四季神①→闇L字消し+闇5個消し
B6メルゼナ→四季神②ずらし
B7デーモンの召喚(ヴァンクロウ)→四季神①ずらし
B6四季神②→闇プレーナ→サノスずらし

遊城十代ループパーティ

遊城十代
覚醒バッジスキルブーストのアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1遊城十代×3→木花嫁ユウリ(ローネ装備)→アバン(ルーク装備)→遊城十代ずらし
B2遊城十代ずらし
B3木花嫁ユウリ→ウイングガンダム(ドクターストレンジ)→遊城十代ずらし
B4【1〜2ターン目】
遊城十代ずらし
B5遊城十代ずらし
B6遊城十代ずらし
B7遊城十代ずらし
B8【1ターン目】
遊城十代ずらし
【2ターン目】
ウイングガンダム→遊城十代ずらし

カイドウパーティ

カイドウ
覚醒バッジ操作時間延長+のアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1カイドウ×3→青の精(ドフラミンゴ装備)→カイドウ→6色消し含む全力コンボ
B2カイドウ→6色消し含む全力コンボ
B3浅倉南(ドクターストレンジ)→カイドウ→6色消し含む全力コンボ
B4【1〜2ターン目】
カイドウ→6色消し含む全力コンボ
B5超寒ブリ(クリボー装備)→カイドウ→6色消し含む全力コンボ
B6カイドウ→6色消し含む全力コンボ
B7【1〜2ターン目】
カイドウ→6色消し含む全力コンボ
B8【1〜2ターン目】
カイドウ→6色消し含む全力コンボ
【3ターン目】
超寒ブリ→カイドウ→6色消し含む全力コンボ
【4ターン目】
カイドウ→6色消し含む全力コンボ

ペガサスループパーティ

ペガサスループ編成
覚醒バッジHP強化+のアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1【1ターン目】
ペガサス2体変身→闇遊戯(クロユリ)→1コンボ
【2ターン目】
ペガサス→闇正方形消し含む盤面2コンボ以上
B2ペガサス→闇正方形消し含む盤面2コンボ以上
B3マリク→ペガサス→闇正方形消し
B4【1ターン目】
デーモンの召喚(キュベレイ装備)
→ペガサス→闇正方形消し
【2ターン】
ペガサス→闇正方形消し含む盤面2コンボ以上
B5ペガサス→闇正方形消し含む盤面2コンボ以上
B6ペガサス→闇正方形消し含む盤面2コンボ以上
B7【1ターン目】
ブラックマジシャン
→ペガサス→闇正方形消し含む盤面2コンボ以上
【2ターン目】
ペガサス→闇正方形消し含む盤面2コンボ以上
B8【1ターン目】
ペガサス→闇正方形消し含む盤面2コンボ以上
【2ターン目】
ペガサス→闇正方形消し含む盤面2コンボ以上

遊戯王コロシアムのクリアパーティ

遊戯王コロシアムの攻略リーダー/サブのおすすめ1

攻略おすすめリーダーとサブ候補

攻略リーダーの選び方

根性持ちやコンボ吸収の敵が出てこないダンジョンなので、固定ダメージやコンボ加算リーダーである必要はない。敵の先制ダメージが合計約255万程あるので最低限受けきれるだけの耐久力が必要。

攻略ポイントとギミック対策方法1

攻略ポイントまとめ

  • 先制ダメージの合計約255万を受け切ろう
  • 覚醒無効回復スキルを編成しよう
  • 光/闇属性パーティは属性吸収を対策
  • ロック目覚め&ドロップロックに注意
  • ボス用にダメージ無効貫通が必要

先制ダメージの合計約255万を受け切ろう

先制や超根性発動時に受けるダメージは合計で2,548,100。これだけは最低受けきる(+敵をワンパンできない場合はより多くのダメージを受ける)必要がある。単発で80万弱は受けられるようにパーティを組もう。

遊戯王コラボキャラの編成がポイント

遊戯王コラボのキャラには全パラ3倍の補正がつく。耐久力を盛れるだけでなくアタッカーとして火力を出すことも可能になる。ドロップ率を上げる目的でも遊戯王コラボのキャラを使ったパーティを組むと良い。

覚醒無効回復スキルを編成しよう

覚醒スキル無効のギミック

B3では先制で2ターンの覚醒スキル無効を受ける。効果は2ターンなので、耐久しつつ解除は可能だが、それには覚醒無効状態で2ターン約52万程度のダメージを受ける必要がある。スキルでの解除がおすすめだ。

光/闇属性パーティは属性吸収を対策

バクラの属性吸収

B4では先制で光属性と闇属性吸収を使用される。光や闇属性が主体のパーティは属性吸収無効スキルを編成しておくことでスムーズに攻略できる。

▶属性吸収無効スキル持ちキャラを探す

ロック目覚め&ドロップロックに注意

ロック目覚めギミック

B5の先制でロック目覚め、B6の先制で盤面のドロップ7個をロックされる。ロック解除を伴わない変換スキルを使う場合、攻撃色を作れない可能性がある。ロック解除スキルやL字消し攻撃を編成すると良い。

ボス用にダメージ無効貫通が必要

ダメージ無効のギミック

ボスは超根性発動でダメージ無効を発動するため、無効貫通ができる状態で挑みたい。先制でアシスト無効を受けるので、ダメージ無効貫通スキルをアシストで用意するのはNGだ

▶ダメージ無効貫通スキル持ちキャラを探す

パズドラの関連記事

▶みんなのクリアパーティ投稿

ダンジョン別の攻略記事

闘技場系のダンジョン一覧

闘技場の周回メリット比較はこちら

カテゴリー別のダンジョン一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶パズル&ドラゴンズ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
ガチャ/コラボ関連
スーパーゴッドフェス
クローズコラボ
ジューンブライドガチャ
イベント関連
キャラ関連
最強ランキング
最新キャラ評価
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新ダンジョン
チャレンジダンジョン(クエスト)
曜日闘技場
闘技場
コロシアム
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
ストーリー
便利ツール
モンスター検索
進化形態別
属性別
初心者向け
システム解説
×