カオスソルジャー降臨の攻略と周回パーティ

0


twitter share icon line share icon

【パズドラ】カオスソルジャー降臨の攻略と周回パーティ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【パズドラ】カオスソルジャー降臨の攻略と周回パーティ

パズドラのカオスソルジャー降臨の攻略と周回まとめです。

目次

カオスソルジャー降臨のおすすめ周回編成
超転生シヴァ=ドラゴンのアイコンシヴァドラループゲルググのアイコンゲルググループ

カオスソルジャー降臨の特徴とドロップ8

報酬/ドロップ(ダンジョン内容)

ボスのカオスソルジャーが必ずドロップ

ステータス超覚醒
カオスソルジャー
カオスソルジャー

各形態1体ずつ確保を目指そう

進化前は多数のキラーを持つアタッカーとして、アシスト進化はバランス/体力2種類のキラーを付与できるアシスト装備として使える。同時に2体つくことは少ないので各形態1体ずつ確保していれば基本的にはOK。

カオスソルジャーの評価を見る
カオスソルジャー進化前カオスソルジャー装備アシスト進化

ダンジョンでのスキルレベルアップ100%

カオスソルジャー降臨に出現するモンスターと同じモンスターを編成している場合は、クリアごとにスキルレベルが必ず1上がる(1人モード限定)。ボスのカオスソルジャーだけでなく一部ガチャキャラも対象だ。

スキル上げできるモンスター
カオスソルジャーのアイコンカオスソルジャー
40上げ
エルフの剣士のアイコンエルフの剣士
5上げ
ブラックマジシャンのアイコンブラマジ
5上げ
暗黒騎士ガイアのアイコンガイア
13上げ
クリボーのアイコンクリボー
10上げ

カオスソルジャー降臨のダンジョン攻略

ダンジョン基本情報8

経験値約12万
コイン約1万
ルール遊戯王コラボキャラの全パラメータ3倍

出現モンスターと先制行動8

先制行動と特性
B1敵のアイコン
ドラゴン
超根性(HP50%)
状態異常無効:999ターン
【超根性発動時】
行動ターンが1→3に変化する
680,000ダメージ
全ドロップを回復ドロップに変化
75%ダメージ軽減:3ターン
B2敵のアイコン
攻撃
マシンタイプからのダメージ半減
操作時間激減:1ターン
攻撃力激減:3ターン
攻撃力が5倍:1ターン
【毎ターン①と②を交互に使用】
①3,570,000ダメージ(5倍時の数値)
②攻撃力が5倍:1ターン
B3敵のアイコン
悪魔バランス
バランスタイプからのダメージ半減
状態異常無効:999ターン
10億以上ダメージ無効:999ターン
トゲドロップを4個生成
712,050ダメージ
B4
2体
敵のアイコン
攻撃
神タイプからのダメージ半減
370,000ダメージ
トゲドロップ目覚め(高確率):5ターン
敵のアイコン
悪魔
超根性(HP50%)
体力タイプからのダメージ半減
状態異常無効:999ターン
10億以上ダメージ吸収:3ターン
350,000ダメージ
【クリボー1体のみになると使用】
420,000ダメージ
全ドロップを木ドロップに変化
木ドロップをロック
自滅
B5敵のアイコン
攻撃
超根性(HP50%)
攻撃タイプからのダメージ半減
状態異常無効:999ターン
木ドロップ回復ドロップが消せなくなる:2ターン
ダメージ半減:2ターン
【超根性発動時】
覚醒スキル無効:3ターン
ドロップ7個を超暗闇:3ターン
757,500ダメージ
リーダー/助っ人攻撃力激減:1ターン

ギミック対策早見表

▼抑えておくべきポイントはこちら

カオスソルジャー降臨の攻略/周回パーティと立ち回り8

カオスソルジャー降臨のおすすめ周回編成
超転生シヴァ=ドラゴンのアイコンシヴァドラループゲルググのアイコンゲルググループ

シヴァドラループパーティ

シヴァドラループのプレイ結果

※バルディンは極醒進化ではありません。アイコンが似ているのでご注意ください。

覚醒バッジ落ちコンなしのアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

※B5の立ち回りに正月カミムスビ使用が抜けていました。お詫びして訂正いたします。

B1【1ターン目】
シヴァドラ①
【2ターン目】
シヴァドラ②
B2カミムスビ(バルディン)→シヴァドラ①
B3シヴァドラ③
B4シヴァドラ①
B5千代女(サンタヘラ)→ジョナサン(降三世)→正月カミムスビ→シヴァドラ②
▶代用と立ち回りの詳細はこちら

1枚抜き編成(シヴァドラループ)

1枚抜き
覚醒バッジ落ちコンなしのアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

※棘ドロップは触らないように注意。

B1【1ターン目】
シヴァドラずらし
【2ターン目】
ジョナサン(ヘラLUNA装備)→シヴァドラずらし
B2正月カミムスビ(プリム装備)→シヴァドラずらし
B3シヴァドラずらし
B4シヴァドラずらし
B5【1ターン目】
ジョナサンずらし
【2ターン目】
シヴァドラずらし
【3ターン目】
正月カミムスビ→シヴァドラずらし

ゲルググループパーティ

ゲルググループのプレイ結果
覚醒バッジHP強化+のアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1【1ターン目】
ゲルググ①
【2ターン目】
ゲルググ②(羌瘣装備)→ゲルググ①
(1)木に強化ドロップを含む場合→そのまま消す
(2)強化ドロップを含まない場合→木を15個/3個に分割
▼分割のやり方詳細はこちら
B2ゲルググ③(クロユリ)
→ティフォン(ホノりん&アワりん装備)→ゲルググ①
※7コンボ以上が必要になる
→コンボドロップを2個以上含まない場合は追加コンボ
B3ゲルググ②→ゲルググ④(空条承太郎装備)
B4ゲルググ
B5【1ターン目】
インセクト女王(バルボワ装備)→木を消す
【2ターン目】
ゲルググ→超根性まで削る
※弱体化ドロップを作られた際は注意
【3ターン目】
ティフォン→ゲルググ

B1は強化ドロップの有無で消し方が変わる

強化ドロップを含む場合強化ドロップを含まない場合
強化ドロップを含む場合の組み方画像
強化ドロップを含まない場合の組み方画像
▶代用と立ち回りの詳細はこちら

ウルフデイトナパーティ

ウルフデイトナ
覚醒バッジHP強化+のアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1【1ターン目】
ウルフデイトナ×2→パティ→ドーナ(アイアンマン装備)→νガンダム(ウルヴァリン装備)→ウルフデイトナ×2→火水光4個消し
【2ターン目】
1コンボ
【3〜4ターン目】
ウルフデイトナ→火水光4個消し
B2【1ターン目】
チョッパー(五条悟装備)→ウルフデイトナ→火水光4個消し
【2〜3ターン目】
ウルフデイトナ→火水光4個消し
B3ドーナ→ウルフデイトナ→火水光4個消し含む全力コンボ
B4νガンダム→ウルフデイトナ→火水光4個消し含む全力コンボ
B5【1〜4ターン目】
ウルフデイトナ→1コンボ
【5ターン目以降】
ウルフデイトナ→火水光4個消し含む全力コンボ
※νガンダムは溜まり次第使用
※覚醒無効はチョッパーで回復

ロイヤルノーチラスパーティ

ロイヤルノーチラス
覚醒バッジHP強化+のアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1【1ターン目】
ロイヤルノーチラス2体変身→チャコル(ドフラミンゴ装備)→マリク(承太郎装備)→リーダー変身
→水/木/闇5個L字消し含むコンボで超根性まで削る
【2ターン目】
フレンド変身→水/木/闇5個L字消し含むコンボ
【3ターン目】
ロイヤルノーチラス→水/木/闇5個L字消し含むコンボ
B2貂蝉(色欲の汰魔悟)→ロイヤルノーチラス
→水/木/闇5個L字消し含む全力コンボ
B3チャコル→マリク→ロイヤルノーチラス
→水/木/闇5個L字消し含む全力コンボ
B4シグルズ→ロイヤルノーチラス
→水/木/闇5個L字消し含む全力コンボ
B5【1ターン目】
貂蝉→1コンボ
【2ターン目】
ロイヤルノーチラス→1コンボ
※弱体化ドロップを作られた場合は処理する
【3ターン目】
ロイヤルノーチラス→水/木/闇5個L字消し含むコンボ
【4ターン目】
貂蝉→ロイヤルノーチラス
→水/木/闇5個L字消し含む全力コンボ
※超暗闇ドロップに注意
※倒せなかった場合は次のターンに倒せばOK

カイドウパーティ

カイドウ
覚醒バッジ操作時間延長+のアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1【1ターン目】
カイドウ×2→サギリ→1コンボ
【2ターン目】
回復して耐久
【3ターン目】
水闇含む4色消し
【4ターン目】
カイドウ→6色消し
【5ターン目】
サギリ→6色消し
【6ターン目】
カイドウ→6色消し
B2【1ターン目】
チョッパー(火シェリングフォード装備)→1コンボ
【2〜3ターン目】
1コンボ

【5ターン目】
サギリ→6色消し
【6ターン目】
カイドウ→6色消し
B3【1ターン目】
カイドウ→6色消し
【2ターン目】
サギリ→6色消し
B4【1ターン目】
青の精(カイラ装備)→カイドウ→左をターゲットし6色消し
【2ターン目】
カイドウ→回復4個消し含む6色消し
B5【1ターン目】
超寒ブリ(轟装備)→サギリ→回復4個消し
【2ターン目】
回復4個消し耐久
【3〜4ターン目】
カイドウ→6色消し
【5ターン目】
チョッパー→サギリ→6色消し
【6ターン目】
カイドウ→6色消し

ペガサスパーティ(遊戯王キャラ多め)

ペガサスのプレイ結果
覚醒バッジHP強化+のアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1マリク→ペガサス2体変身→2ターン1コンボする
ペガサス
→闇無効貫通含む2コンボ以上で超根性まで削る
回復ドロップを消す
ペガサス
→闇無効貫通含む2コンボ以上で削る
※2回繰り返して突破する
B2ペガサス→闇遊戯
→闇無効貫通含む2コンボ以上組んで突破
B3マジシャンオブブラックカオス(クロユリ)使用
ペガサス→闇無効貫通含む2コンボ以上
上記を繰り返して突破
※3ターン程度で突破できる
B4ブラックマジシャン(シグルズ)使用
ペガサス→闇無効貫通含む2コンボ以上組む
B5【1ターン目】
マジシャンオブブラックカオス→ペガサス
闇無効貫通を組む
※闇が多すぎる場合はそのまま消す
【2ターン目】
ペガサス→闇無効貫通含む2コンボ以上
【3ターン目】
マリク→闇遊戯
ペガサス→闇無効貫通含む2コンボ以上

カオスソルジャー降臨のクリアパーティ

攻略ポイントとギミック対策方法8

攻略ポイントまとめ

  • 3,570,000ダメージを防げるようにしておこう
  • トゲドロップ目覚め時はパズルのしすぎに注意
  • ダメージ無効貫通要員を編成しよう
  • ダメージ吸収無効スキルはなくてもOK
  • 覚醒無効回復スキル持ちも編成したい

3,570,000ダメージの対策が必要

エルフの剣士の画像

B2に出現するエルフの剣士は先制で攻撃力が5倍になるため、1ターン目に3,570,000ダメージを与えてくる。マシンタイプからのダメージ半減なうえに先制で攻撃力を激減されるので対策なしではワンパンは困難。

エルフの剣士の対策方法
遅延スキルを使って行動を遅らせる
┗攻撃力5倍の効果が切れるので受けやすくなる
┗行動するまでに倒すことも可能に
■エンハンスで攻撃力激減を上書きしワンパンを狙う
┗パズルが複雑な場合は操作時間延長スキルも使う

トゲドロップはパズルのしすぎに注意

B4の暗黒騎士ガイアが使用するトゲドロップ目覚めは目覚め率が高く盤面がトゲドロップだらけになる場合が多い。現状は直接的な対策方法が少ないので、ドロップをとにかく動かしまくらないような意識が必要だ。

▶トゲドロップの効果と対策方法

シグルズのスキルが対策にうってつけ

キャラスキル
シグルズ(ダークカラー)のアイコンシグルズ(ダークカラー)【スキル】
2ターンの間、トゲドロップが落ちてくる、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。
(ターン:5)
【覚醒スキル】
バインド耐性+スキルブースト+スキルブースト+チームHPチームHP超コンボ強化超コンボ強化超コンボ強化L字攻撃
【超覚醒】
暗闇耐性+お邪魔耐性+L字攻撃
シグルズダークカラー装備のアイコンシグルズダークカラー装備【スキル】
2ターンの間、トゲドロップが落ちてくる、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。
(ターン:5)
【覚醒スキル】
アシスト封印耐性L字攻撃L字攻撃木ドロップ強化+闇ドロップ強化+攻撃強化

現状有効な対策としてはシグルズのスキルがおすすめ。トゲドロップ目覚めの効果を5ターンから2ターンに上書きでき、クリボーのダメージ吸収無効の対策もできる。

ダメージ無効貫通要員を編成しよう

ダメージ無効を使用するブラックマジシャンの画像

B3の先制で10億以上ダメージ無効をしてくる。ダメージ調整しながら削り切るのは難しいので、ダメージ無効貫通持ちやダメージ無効貫通スキルを用意して対策しよう。

▶ダメージ無効貫通スキル持ちキャラを探す

ダメージ吸収無効スキルはなくてもOK

ダメージ吸収を使用するクリボーの画像

B4の先制で10億以上ダメージ吸収をしてくる。一見するとダメージ吸収無効スキルが必要に思えるが、左側の暗黒騎士ガイアを倒すことでクリボーは自滅してくれる。なので吸収無効スキルがなくても突破可能だ。

全ドロップ木変換の対策は必要

クリボーは自滅する際に全ドロップを木ドロップに変換しロックしてくる。次のボスフロアでは木/回復が消せなくなるので、対策しておかないとリーダースキルの軽減を発動できず負ける可能性が高い。消せない回復、ロック解除付きの陣が欲しい。

ボスの覚醒無効を対策しておこう

覚醒無効を使用するカオスソルジャーの画像

ボスの超根性を発動すると覚醒スキル無効をしてくる。耐久力/火力が落ちてしまい場合によっては負けてしまうので、覚醒無効回復スキル持ちを編成しておこう。

覚醒無効回復スキルの所持モンスターまとめ

個別エンハンススキルもあると楽

ボスの超根性を発動するとリーダーフレンドの攻撃力を激減してくる。リーダーフレンドの火力が出せなくなりダメージを与えづらくなるので、リーダーフレンドにかかるエンハンススキルを用意して対策しておきたい。

カオスソルジャー降臨の攻略リーダー/サブのおすすめ8

攻略おすすめリーダーとサブ候補

パズドラの関連記事

▶みんなのクリアパーティ投稿

ダンジョン別の攻略記事

闘技場系のダンジョン一覧

闘技場の周回メリット比較はこちら

カテゴリー別のダンジョン一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶パズル&ドラゴンズ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
ガチャ/コラボ関連
スーパーゴッドフェス
クローズコラボ
ジューンブライドガチャ
イベント関連
キャラ関連
最強ランキング
最新キャラ評価
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新ダンジョン
チャレンジダンジョン(クエスト)
曜日闘技場
闘技場
コロシアム
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
ストーリー
便利ツール
モンスター検索
進化形態別
属性別
初心者向け
システム解説
×