パズドラ式神使いと妖ダンジョンの隠し要素と報酬、攻略まとめです。効率的な進め方も掲載しているので参考にどうぞ。
※隠し要素についてのネタバレを含むため、閲覧にはご注意ください。
目次
式神使いと妖の隠し要素まとめ18
式神使いと妖の隠し要素(隠しキャラ)

式神使いと妖イベントの隠し要素は2種類。特定キャラを編成・アシストすることで、隠しキャラ「青陰龍・リュウウンサイ」「赤陽龍・キョザンサイ」が出現する仕様となっている。
青陰龍・リュウウンサイの出現条件

出現条件
1 | フル覚醒したアマコズミをサブに編成 ※アシスト形態は不可 |
---|---|
2 | クウカンの封呪符・オウキの封呪符・ウスイの封呪符・シラナキの封呪符をアシスト ※1体は助っ人側でも可 |
3 | 18:00〜05:59に「天麓京(上級or中級)」へ潜入 |
【手順1】現在の時刻を確認する
式神使いと妖イベントの隠し要素は、ダンジョンに挑む時間帯によって内容が変化する。日本時間の18:00〜翌05:59に条件を満たすと「青陰龍・リュウウンサイ」が出現する。
【手順2】アマコズミをパーティに用意

パーティにフル覚醒したアマコズミを編成するのが条件の1つ。この際使うアマコズミは究極進化後で、普段使っている人の多いアシスト進化の形態では条件達成にならないため注意。
![]() | 式神使いと妖ガチャ期間中は、交換所にアマコズミが登場します。イベントメダル虹×3で交換できますが、1回のみのため、過去に交換したことがある場合はできません。 |
---|
【手順3】4種類の封呪符をアシストする

特定の封呪符4種類の組み合わせをパーティにアシストすることで、もう一つの条件を達成できる。この際用意する封呪符は全てデメリット覚醒を持つが、閉じたまドラなどで覚醒を閉じてしまうと条件達成にならない。
![]() | 4種類中1種類はフレンド側のアシストにあれば良いので、最初はとりあえず3種類作ればOKです。 |
---|
赤陽龍・キョザンサイの出現条件

出現条件
1 | マチガネの封呪符・クナシの封呪符・ナコジャの封呪符・フラクの封呪符をアシスト ※1体は助っ人側でも可 |
---|---|
2 | 06:00〜17:59に「天麓京(上級or中級)」へ潜入 |
【手順1】現在の時刻を確認する
キョザンサイとリュウウンサイは現在時刻で出現が切り替わる。日本時間の06:00〜17:59に条件を満たすと、赤陽龍・キョザンサイが出現する。
【手順2】4種類の封呪符をアシストする
特定の封呪符4種類の組み合わせをパーティにアシストすることで、条件を達成できる。キョザンサイを出すための封呪符はデメリット覚醒を持たないが、こちらも覚醒を閉じてしまうと条件達成にならない。
リュウウンサイは究極進化が可能

リュウウンサイは究極進化とアシスト進化が追加されている。進化にはリュウウンサイの希石とキョザンサイの希石が必要となり、性能や入手方法は以下の通り。
希石の入手方法
希石 | 入手方法 |
---|---|
![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() |
希石はイベント期間中に集めるのがおすすめ
キョザンサイやリュウウンサイをパーティに編成してダンジョンをクリアすることで希石を入手することができる。機構城の絶対者は常設なのでいつでも入手チャンスはあるが、周回効率を考えると式神使いと妖コロシアムの方が圧倒的に楽。
隠し要素の進め方18
効率的な進め方まとめ
順 | 内容 |
---|---|
1 | 【目的】 ・ ![]() 【やること】 ・パズドラにログイン(1個) ・天麓京(上級)クリア(1個) ・モンスターポイントで6個購入(1個10万) |
2 | 【目的】 ・ ![]() ・ ![]() ![]() ![]() ![]() (※副属性がない4体を作成) 【やること】 ・ダンジョンを周回して妖火集め ・式神使いと妖コロシアムの周回が最もオススメ ・式神使いと妖コロシアムが難しいなら天麓京(上級)の周回がオススメ |
3 | 【目的】 ・ ![]() ・スキル上げに必要な数分確保 【やること】 ・ ![]() ![]() ![]() ![]() ・06:00〜17:59に天麓京(上級)を周回して ![]() |
4 | 【目的】 ・ ![]() ・残りの ![]() ![]() ![]() ![]() (※副属性ありの4体を作成) 【やること】 ・手順3で集まった妖火を使う ・足りなければ引き続きダンジョン周回 |
5 | 【目的】 ・ ![]() ・スキル上げに必要な数分確保 【やること】 ・フル覚醒した ![]() ・ ![]() ![]() ![]() ![]() ・18:00〜05:59に天麓京(上級)を周回して ![]() |
6 | 【目的】 ・ ![]() ・ ![]() ![]() 【やること】 ・ ![]() ・ ![]() |
隠し要素用の周回パーティ18
シヴァドラ(リュウウンサイ)

![]() ウスイの封呪符 | ![]() ブラックロータス | ![]() オウキの封呪符 | ![]() クウカンの封呪符 | ![]() シラナキの封呪符 | ![]() リクウ装備 |
↓アシスト↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() 正月カミムスビ | ![]() シヴァドラゴン | ![]() シヴァドラゴン | ![]() シヴァドラゴン | ![]() アマコズミ | ![]() ジョナサン |
Lv.120![]() | Lv.120![]() | Lv.120![]() | Lv.110![]() | Lv.99 | Lv.120![]() |
覚醒バッジ | ![]() |
---|
※落ちコンなしバッジは必須ではありません。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
基本 | 左からシヴァドラA, B, C ※アマコズミ,シラナキの封呪符合わせて29ターン以内 |
---|---|
B1 | シヴァドラA |
B2 | シヴァドラB |
B3 | シヴァドラC |
B4 | 【ナコジャ, フラク出現時】 シヴァドラA 【シラナキ出現時】 シヴァドラA→ウスイの封呪符 |
B5 | シヴァドラB |
B6 | 《1ターン目》 ジョナサン 《2ターン目》 シヴァドラC→シラナキの封呪符 |
シヴァドラ(キョザンサイ)

![]() マチガネの封呪符 | ![]() クナシの封呪符 | ![]() ナコジャの封呪符 | ![]() フラクの封呪符 | ![]() アマテラスオオカミ | |
↓アシスト↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() 正月カミムスビ | ![]() シヴァドラゴン | ![]() シヴァドラゴン | ![]() シヴァドラゴン | ![]() ウェルドール | ![]() ジョナサン |
Lv.110![]() | Lv.120![]() | Lv.120![]() | Lv.110![]() | Lv.99 | Lv.110![]() |
覚醒バッジ | ![]() |
---|
※落ちコンなしバッジは必須ではありません。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
基本 | 左からシヴァドラA, B, C |
---|---|
B1 | シヴァドラA |
B2 | シヴァドラB |
B3 | シヴァドラC |
B4 | 【ナコジャ, フラク出現時】 シヴァドラA 【シラナキ出現時】 シヴァドラA→アマテラス |
B5 | シヴァドラB |
B6 | 《1ターン目》 ジョナサン 《2ターン目》 シヴァドラC |
式神使いと妖ダンジョンのクリアパーティ
式神使いと妖コロシアム周回パーティ18
コロシアムの攻略情報はこちら
ブラックサンパーティ(希石集め用)

※キョザンサイはスキルレベル最大
※キョザンサイ→リュウウンサイへの変更OK(▼詳細はこちら)
▼ブラックサンに吸収貫通をつける方法
![]() ヘルヘイム | ![]() 闇メイメイ | ![]() アマージュ | ![]() 10連ガチャドラ | ![]() クロユリ | ![]() タロウ |
↓アシスト↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() ![]() | ![]() | |
![]() ブラックサン | ![]() ブラックサン | ![]() ブラックサン | ![]() トリスタン | ![]() キョザンサイ | ![]() 学園徳川家康 |
Lv.99 | Lv.99 | Lv.99 | Lv.120![]() | Lv.110![]() | Lv.120![]() |
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
※B1で木属性の敵が複数出現し、ブラックサンが3ターン以上遅延された場合のみリタイア
B1 | リーダーのブラックサン変身 |
---|---|
B2 | サブのブラックサン2体変身→トリスタン(10連ガチャドラ) |
B3 | ブラックサン ※コンボドロップを5個含めるor追加で5コンボ以上 |
B4 | ブラックサン |
B5 | ブラックサン→キョザンサイ(クロユリ)→徳川家康(タロウ装備) |
B6 | ブラックサン |
B7 | ブラックサン |
B8 | 【1ターン目】 ブラックサン 【2ターン目】 ブラックサン |
B9 | 【1ターン目】 徳川家康(タロウ装備)→ブラックサン 【2ターン目】 ブラックサン→トリスタン |
リュウウンサイに変更しても周回可能

上記の編成で、キョザンサイをリュウウンサイに変更しても同様に周回可能。どちらか希石が欲しいかで編成するキャラを入れ替えると良い。
リュウウンサイは先制でコンボ吸収をしてくる。上記の編成だとコンボドロップのことを考慮する必要があるため少々面倒。その場合は、フレンドの学園徳川家康を学園イナに入れ替えることで楽になる。
ブラックサンに吸収貫通潜在をつける方法
手順 |
---|
①ブラックサンにコンボドロップ装備をアシスト ▶コンボドロップ武器を探す ②ダメージ吸収貫通潜在を付与する ③アシストを解除し必要なアシストに変更する |
ログインするともっとみられますコメントできます