0


twitter share icon line share icon

【パズドラ】式神使いと妖コロシアムの攻略と周回パーティ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【パズドラ】式神使いと妖コロシアムの攻略と周回パーティ

パズドラの式神使いと妖コロシアムの攻略と周回まとめです。

目次

式神使いと妖コロシアムの特徴とドロップ2

報酬/ドロップ(ダンジョン内容)

報酬【壊滅級】
イベントメダル【黒】のアイコンイベントメダル【黒】
【地獄級】
ガチャのアイコン開催記念!式神使いと妖確定ガチャ
ドロップ【軽減潜在】(いずれか2体)
火ダメージ軽減+のアイコン水ダメージ軽減+のアイコン木ダメージ軽減+のアイコン光ダメージ軽減+のアイコン闇ダメージ軽減+のアイコン
【妖火玉】(いずれか3体)
赤の妖火玉のアイコン青の妖火玉のアイコン緑の妖火玉のアイコン黄の妖火玉のアイコン紫の妖火玉のアイコン虹の妖火玉のアイコン
【6枠潜在】(いずれか1体)
ダメージ上限解放3倍リーダーチェンジ耐性お邪魔目覚め耐性毒目覚め耐性ダメージ無効貫通属性吸収貫通ダメージ吸収貫通ルーレット回復消せないドロップ回復ダメージ上限解放雲操作不可回復スキルブースト++
【その他確定ドロップ】
虹の妖火のアイコン虹の妖火×1
ニジピィニジピィ×1
スーパーノエルドラゴンスーパーノエルドラゴン×2
レインボーメタルドラゴンレインボーメタルドラゴン×1
リッチゴールドドラゴンリッチゴールドドラゴン×1
【条件を満たすとドロップ】
キョザンサイの希石キョザンサイの希石×1
リュウウンサイの希石リュウウンサイの希石×1
▼詳細はこちら

式神使いと妖の対象キャラを編成しよう

コロシアムの特徴
①式神使いと妖キャラの全パラが3倍
②式神使いと妖キャラリーダーでドロップ率100%(壊滅級)
 →地獄級フロアは確定ドロップにはならない
 ※助っ人は対象外
 ※マルチプレイでは全チームが条件を満たす必要がある

式神使いと妖キャラのパラメータが3倍に上昇する。また式神使いと妖キャラをリーダーにしてダンジョンに潜入するとドロップ率が100%になり報酬が豪華になる。

式神使いと妖キャラの進化素材が手に入る

呪符

妖火玉は、式神使いと妖キャラや「陰陽省の呪符」のアシスト進化に必要な素材。アシスト進化させたいキャラがいる場合には周回する価値が高いダンジョンだ。

式神使いと妖コロシアムのダンジョン攻略

ダンジョン基本情報2

経験値約56万
コイン約135万

出現モンスターと先制行動2

※B1は同キャラが複数体出現する場合があります。

先制行動と特性
B1
3体
敵のアイコン
ドラゴン
トゲドロップを3個生成
敵のアイコン
ドラゴン
毒ドロップを4個生成
敵のアイコン
ドラゴン
スキル遅延:1〜2ターン
敵のアイコン
ドラゴン
ドロップ8個をロック
敵のアイコン
ドラゴン
お邪魔ドロップを4個生成
B2敵のアイコン
悪魔回復
攻撃力激減:3ターン
ルーレットを4個生成:3ターン
B3敵のアイコン
神ドラゴン
ドラゴンタイプダメージ半減
ロック目覚め:3ターン
422,400ダメージ
9コンボ以下吸収:3ターン
B4敵のアイコン
攻撃神
根性
水属性ダメージ半減
火ドロップ水ドロップ吸収:5ターン
サブをバインド:5ターン
B5敵のアイコン
悪魔攻撃
根性
体力タイプダメージ半減
30億以上ダメージ無効:3ターン
回復ドロップ毒ドロップ目覚め:3ターン
B6敵のアイコン
悪魔バランス
根性
マシンタイプダメージ半減
割合ダメージ
木ドロップ闇ドロップ吸収:3ターン
B7敵のアイコン
悪魔攻撃
火属性ダメージ半減
リーダーフレンドのスキルヘイスト:15ターン
243,350ダメージ
35億以上ダメージ吸収:5ターン
B8敵のアイコン
悪魔攻撃
攻撃タイプダメージ半減
35億以上ダメージ吸収:5ターン
479,008ダメージ
ドロップ10個をロック
B9
1体
敵のアイコン
ドラゴン
超根性(HP50%)
状態異常無効:999ターン
30億以上ダメージ無効:999ターン
落ちコンなし:10ターン
【超根性発動時】
攻撃力激減:5ターン
546,000ダメージ
火ドロップ水ドロップが消せなくなる:5ターン
敵のアイコン
ドラゴン
超根性(HP50%)
状態異常無効:999ターン
30億以上ダメージ無効:999ターン
8コンボ以下吸収:999ターン
【超根性発動時】
攻撃力激減:5ターン
553,000ダメージ
水ドロップ木ドロップが消せなくなる:5ターン

ギミック対策早見表

式神使いと妖コロシアムの隠し要素2

ボスが編成しているキャラで変化する

※出現するのは壊滅級のみです。

ボス戦の画像

特定のキャラをパーティに編成してダンジョンに挑むことで、出現するボスが固定されそのボスの希石がドロップするようになる。本来はニジピィがドロップ部分が希石に変わるので、どちらが欲しいかで編成するキャラを変えよう。

確認できた条件

条件出現ボス
パーティにリュウウンサイのアイコンリュウウンサイを編成するリュウウンサイのアイコン確定
パーティにキョザンサイのアイコンキョザンサイを編成するキョザンサイのアイコン確定
上記の条件を満たさない時リュウウンサイのアイコンまたはキョザンサイのアイコン

式神使いと妖コロシアムのソロ攻略/周回パーティと立ち回り2

シヴァドラ(確定ドロップ&隠し要素)

sivakakushiclear

※リーダーはリュウウンサイorキョザンサイから選択可能

覚醒バッジ落ちコンなしのアイコン

※落ちコンなしバッジは必須ではありません。

リーダーに設定できるキャラ(アシストは同じ)
毒目覚め耐性
リュウウンサイのアイコン
リュウウンサイ

Lv.110
スキルブースト+
毒目覚め耐性
キョザンサイのアイコン
キョザンサイ

Lv.110
スキルブースト+
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1トゥバン→相良装備
B2シヴァドラ
※3ターンの間、ルーレット注意
B3シヴァドラ
B4チェルン装備→シヴァドラ
B5トゥバン
B6正月カミムスビ→シヴァドラ
B7シヴァドラ
B8チェルン装備→クリスマスサレーネ装備→シヴァドラ
B9《1ターン目》
シヴァドラ
《2ターン目》
レオ→正月カミムスビ→トゥバン
※必ず最後にトゥバンを打つ

ゲルググ(確定ドロップ&隠し要素)

gerukakushiclear

※リーダーはリュウウンサイorキョザンサイから選択可能

覚醒バッジHP強化+のアイコン
リーダーに設定できるキャラ(アシストは同じ)
毒目覚め耐性
リュウウンサイのアイコン
リュウウンサイ

Lv.110
スキルブースト+
毒目覚め耐性
キョザンサイのアイコン
キョザンサイ

Lv.110
スキルブースト+
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

基本上段横2列以外でドロップを消さないこと推奨
B1相良装備→ゲルググ
B2モリりん装備→ゲルググ→4連ガチャドラ装備
※3ターンの間、ルーレット注意
※これ以降、フレンドゲルググの元スキルは使わない
B3ゲルググ
B4ゲルググ
B5ゲルググ→タロウ装備
B6ゲルググ
B7ゲルググ→4連ガチャドラ装備
B8ゲルググ
B9《1ターン目》
ゲルググ→インセクト女王
《2ターン目》
ゲルググ→コンラート装備

シヴァドラ(確定ドロップ)

シヴァドラループのプレイ結果
覚醒バッジ落ちコンなしのアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1シヴァドラA
B2シヴァドラB→ジョナサン(ボン太くん)
B3シヴァドラA
※コンボドロップを3個以上含むor追加3コンボ以上
※ルーレットに注意
B4シラナキ(タロウ装備)→シヴァドラC→シラナキ
※火12個以上消しと光L字消し
※ルーレットに注意
B5シヴァドラA
B6シヴァドラB
B7シヴァドラC
B8ジョナサン→シヴァドラ
B9シヴァドラ→カミムスビ(サノス)
※リュウウンサイ出現時はコンボ数に注意

代用キャラ紹介

モンスター採用理由と代用キャラ
タロウ装備のアイコンタロウ装備以下の装備で代用可能。ただし、スキブ数が減るので、アマコズミ装備の枠をスキブ&バインド耐性武器に変更する必要がある。
【代用候補】
カイロレン装備のアイコンカイロレン装備
花嫁エルシャの指輪のアイコン花嫁エルシャの指輪
ZZガンダム装備のアイコンZZガンダム装備
フェルル装備のアイコンフェルル装備バインド耐性+とスキルブーストを付与できる装備で代用可能。ただし、コンボドロップ数が減るのでコンボ吸収時に追加コンボが必要になる。
【代用候補】
10連ガチャドラ装備のアイコン10連ガチャドラ装備
ヴァレリア装備のアイコンヴァレリア装備
ミリア装備のアイコンミリア装備
ハンス装備のアイコンハンス装備
10連ガチャドラ装備のアイコン10連ガチャドラ装備バインド耐性+とスキルブーストを付与できる装備で代用可能。
【代用候補】
ヴァレリア装備のアイコンヴァレリア装備
ミリア装備のアイコンミリア装備
ハンス装備のアイコンハンス装備
ボン太くんのアイコンボン太くんリダチェンスキル持ちのキャラで代用可能。ただし、スキルターンは18以下。
【代用候補】
シア(デフォルメ)のアイコンシア(デフォルメ)
ブラダマンテ(デフォルメ)のアイコンブラダマンテ(デフォルメ)
ノア(デフォルメ)のアイコンノア(デフォルメ)
ラルグ(デフォルメ)のアイコンラルグ(デフォルメ)
オラージュ(デフォルメ)のアイコンオラージュ(デフォルメ)

ブラックサン(隠し要素)

プレイ結果

※キョザンサイはスキルレベル最大
※キョザンサイ→リュウウンサイへの変更OK(▼詳細はこちら

覚醒バッジ落ちコンなしのアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

※B1で木属性の敵が複数出現し、ブラックサンが3ターン以上遅延された場合のみリタイア

B1リーダーのブラックサン変身
B2サブのブラックサン2体変身→トリスタン(10連ガチャドラ)
B3ブラックサン
※コンボドロップを5個含めるor追加で5コンボ以上
B4ブラックサン
B5ブラックサン→キョザンサイ(クロユリ)→徳川家康(タロウ装備)
B6ブラックサン
B7ブラックサン
B8【1ターン目】
ブラックサン
【2ターン目】
ブラックサン
B9【1ターン目】
徳川家康(タロウ装備)→ブラックサン
【2ターン目】
ブラックサン→トリスタン

リュウウンサイに変更しても周回可能

リュウウンサイ

上記の編成で、キョザンサイをリュウウンサイに変更しても同様に周回可能。どちらか希石が欲しいかで編成するキャラを入れ替えると良い。

リュウウンサイは先制でコンボ吸収をしてくる。上記の編成だとコンボドロップのことを考慮する必要があるため少々面倒。その場合は、フレンドの学園徳川家康を学園イナに入れ替えることで楽になる。

入れ替えキャラの超覚醒
リュウウンサイのアイコンリュウウンサイ
Lv.110
スキルブースト+
学園イナのアイコン学園イナ
Lv.120
スキルブースト+

ブラックサンに吸収貫通潜在をつける方法

手順
①ブラックサンにコンボドロップ装備をアシスト
▶コンボドロップ武器を探す
ダメージ吸収貫通潜在を付与する
③アシストを解除し必要なアシストに変更する

式神使いと妖コロシアムのクリアパーティ

攻略ポイントとギミック対策方法2

攻略ポイントまとめ

  • 軽減率の高いリーダーがおすすめ
  • ロック解除付き生成スキルがあると良い
  • その他幅広くギミック対策が必要

軽減率の高いリーダーがおすすめ

大ダメージが連続で来るため、耐久力が高いリーダーであることは必須。またB6では割合ダメージも来るため、軽減率が低いと次の攻撃を受けられないパターンが出てきてしまう。

ロック解除付き生成スキルがあると良い

B3でロック目覚め、B8でドロップロックがあるため、ドロップ生成スキルでドロップ供給を行うパーティはロック解除スキルが欲しい。

幅広いギミック対策をしておこう

ダメージ吸収、属性吸収、ダメージ無効など、様々なギミックに対応できるパーティにしておこう。パーティによってはスキルでの対策が必要ないこともあるため、必要な分を選択して持っていくのがおすすめだ。

式神使いと妖コロシアムの攻略リーダー/サブのおすすめ2

攻略おすすめリーダーとサブ候補

パズドラの関連記事

▶みんなのクリアパーティ投稿

ダンジョン別の攻略記事

闘技場系のダンジョン一覧

闘技場の周回メリット比較はこちら

カテゴリー別のダンジョン一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶パズル&ドラゴンズ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
ガチャ/コラボ関連
スーパーゴッドフェス
クローズコラボ
ジューンブライドガチャ
イベント関連
キャラ関連
最強ランキング
最新キャラ評価
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新ダンジョン
チャレンジダンジョン(クエスト)
曜日闘技場
闘技場
コロシアム
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
ストーリー
便利ツール
モンスター検索
進化形態別
属性別
初心者向け
システム解説
×