パズドララルグ(ガンホーコラボ/焔翼神獣ラルグ【デフォルメ】)の評価と超覚醒/潜在覚醒のおすすめを掲載しています。ラルグのリーダー/サブとしての使い道、付けられるキラーやスキル上げ方法も掲載しているので参考にして下さい。
ラルグの関連記事
ガンホーコラボの当たりと最新情報はこちらラルグ(デフォルメ)の評価点とステータス1

リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
8.5/10点 | 8.0/10点 | -/10点 |
最終ステータス1
※ステータスは+297時のものを掲載しています
※()内の数字は限界突破Lv110時のものです
属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
火/闇 | ドラゴン/バランス | ○ | |||||||||
HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
6095(7371) | 2556(3071) | 697(797) | |||||||||
スキル | |||||||||||
サブの時にリーダーと入れ替わる。 もう一度使うとサブに戻る。 15ターンの間、火ドロップが少し落ちやすくなる。 (ターン:18 → 18) | |||||||||||
リーダースキル | |||||||||||
火属性のHPと攻撃力が2倍。 8コンボ以上で攻撃力が11倍。 火を7個以上つなげて消すとダメージを軽減、3コンボ加算。 | |||||||||||
覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる超覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる潜在キラー | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ラルグの進化はどれがおすすめ?
キャラ | 汎用性 | 唯一性 |
---|---|---|
![]() | A | S |
![]() | S | S |
周回運用なら通常ラルグ
通常のラルグは、列消しで高火力を出せる周回リーダーとして優秀なリーダー。自身が持つ列生成スキルも噛み合っており、普段からダンジョン周回をメインでしているプレイヤーは通常ラルグで運用しよう。
攻略リーダーが欲しければデフォルメ進化
ラルグはデフォルメ進化することで、かなり強力な攻略リーダーになる。7×6運用が前提となるが、様々なダンジョンを火パで攻略したいプレイヤーはデフォルメ進化させよう。
【アンケート】進化はどっちがおすすめ?
ラルグ(デフォルメ)のリーダー/サブ評価
ラルグ(デフォルメ)のリーダー評価1
7×6マスで運用しよう
ラルグは直接リーダーに設定するのではなく、76リーダーを選んだ上でリダチェンスキルを使用するのが正しい使い方。7×6マスだと7個つなげてちょうど横1列なので、通常盤面より圧倒的に使いやすくなる。
スペックは優秀だがやや使いづらさがある
HP2倍に加えて軽減効果や3コンボ加算効果があり、耐久性能が高くコンボ吸収にも強い。しかし回復力不足や火ドロップ供給に悩まされる場面もあるため、安定運用にはやや工夫が必要になる。
ラルグ(デフォルメ)のサブ評価1
サブとして使うには物足りない性能
リーダースキル以外はあまり強くないので、サブとして編成するのはおすすめできない。あくまでもリーダーチェンジする前提でのみ起用しよう。
ラルグ(デフォルメ)の総合評価と使い道1
76リダチェンで運用するキャラとして使おう。火属性の7×6マスリーダーで潜入し、リダチェンして優秀なリーダースキルを活用しよう。
ラルグ(デフォルメ)の超覚醒おすすめ
ラルグ(デフォルメ)は超覚醒させるべき?
それほど重要ではないが、起用する場合はできる限り超覚醒させておこう。
超覚醒システムの詳細はこちらおすすめの超覚醒1
火列強化がおすすめ
列パーティで使用するキャラなので、列強化で火力を底上げするのがおすすめ。アタッカーとして機能させたい場合は無効貫通を付けても良い。
【アンケート】おすすめの超覚醒は?
付けられる超覚醒
覚醒スキル | 効果と特徴 |
---|---|
![]() | 回復ドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップし、 99999ダメージの追い打ち。 ▶︎超追加攻撃の詳細と使い方 |
![]() | 火ドロップを横一列でそろえて消すと 火属性の攻撃力が20%アップする。 |
![]() 無効貫通 | 自分の属性を3×3の正方形で消した時、 攻撃力が2.5倍になり、 ダメージ無効を無視して攻撃する。 ▶ダメージ無効貫通の詳細と使い方 |
ラルグ(デフォルメ)の潜在覚醒おすすめ
潜在覚醒のおすすめ1
潜在 | おすすめのポイント |
---|---|
![]() | スキルが強力なため、 スキル遅延をなるべく防ぎたい。 |
潜在覚醒の関連記事
ラルグ(デフォルメ)のスキル上げ方法1
ラルグ(デフォルメ)はスキル上げすべき?
ラルグ(デフォルメ)は最初からスキルレベルが最大。スキル上げをする必要はない。
おすすめのスキル上げダンジョン
- なし
ラルグ(デフォルメ)のスキル上げ素材
- なし
焔翼神獣ラルグ【デフォルメ】のステータス詳細

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
火/闇 | ドラゴン/バランス | ○ |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
46 | ★8 | 500万(5500万) |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 5105 | 2061 | 400 |
プラス297 | 6095 | 2556 | 697 |
限界突破+297 | 7371 | 3071 | 797 |
リーダースキル
焔神獣の深智 |
---|
火属性のHPと攻撃力が2倍。 8コンボ以上で攻撃力が11倍。 火を7個以上つなげて消すとダメージを軽減、3コンボ加算。 |
スキル
ダースプロミネンス |
---|
サブの時にリーダーと入れ替わる。 もう一度使うとサブに戻る。 15ターンの間、火ドロップが少し落ちやすくなる。 |
ターン:18→18 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
![]() | スキル封印攻撃を無効化する事がある |
![]() | ドロップ操作時間が延びる |
![]() | 火ドロップを横一列でそろえて消すと 火属性の攻撃力が20%アップする |
![]() | 火ドロップを横一列でそろえて消すと 火属性の攻撃力が20%アップする |
![]() | 火ドロップを横一列でそろえて消すと 火属性の攻撃力が20%アップする |
![]() | 10コンボ以上で攻撃力が かなりアップする |
![]() | 自分と同じ属性のドロップを 3×3の正方形で消すと攻撃力がアップし、 ダメージ無効を貫通する |
入手方法
進化素材
素材モンスター |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
焔翼神獣ラルグ

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
火/闇 | ドラゴン/バランス | ○ |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
36 | ★7 | 500万(5500万) |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 5105 | 2061 | 400 |
プラス297 | 6095 | 2556 | 697 |
限界突破 | 7371 | 3071 | 797 |
リーダースキル
焔翼神獣の英知 |
---|
火を6個以上つなげて消すとダメージ軽減(25%)、攻撃力が3倍。 ドロップ操作を2秒延長。 スキル使用時、攻撃力が6倍。 |
スキル
ダースフレア |
---|
敵全体にチームの火と闇属性の総攻撃力×50倍の火属性攻撃。 全ドロップのロックを解除し、最上段横1列を火ドロップに変化。 |
ターン:12→7 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
![]() | チーム全体のスキルが 2ターン溜まった状態で始まる |
![]() | チーム全体のスキルが 2ターン溜まった状態で始まる |
![]() | スキル封印攻撃を無効化する事がある |
![]() | 火ドロップを横一列でそろえて消すと 火属性の攻撃力が20%アップする |
![]() | 火ドロップを横一列でそろえて消すと 火属性の攻撃力が20%アップする |
![]() | 火ドロップを横一列でそろえて消すと 火属性の攻撃力が20%アップする |
![]() | 火ドロップを横一列でそろえて消すと 火属性の攻撃力が20%アップする |
![]() | 火ドロップを横一列でそろえて消すと 火属性の攻撃力が20%アップする |
ログインするともっとみられますコメントできます