パズドラの13周年記念コロシアムの攻略と周回まとめです。パーティ編成や対策ギミック、ダンジョンデータについても掲載しています。パズドラ13周年記念コロシアム攻略の参考にしてください。
目次
13周年記念コロシアムは周回するべき?
素材が不足している場合は周回しよう

13周年記念コロシアムでは、遅延耐性やスーパーノエルドラゴン、ステータス潜在といった育成に欠かせない素材を集めることができる。手持ちの素材が不足している場合は周回して集めたい。
ドロップ率アップリーダーで報酬を増やせる

ドロップ率アップリーダーで挑戦することで効率がアップする。余裕があれば、確定ドロップに近づけるためにダンジョンボーナスも盛ろう。また、上記報酬に加えてプラスポイント1,300も獲得できる。
▶ドロップ率上昇リーダーキャラ一覧報酬/ドロップ(ダンジョン内容)
経験値 | 約130万 |
---|---|
コイン | 約1300万 |
+ポイント | 1300 |
ドロップ | 【ステータス潜在覚醒】![]() ![]() ![]() 【その他レアドロップ】 ![]() ![]() ![]() 【その他確定ドロップ】 ![]() ![]() |
条件達成で報酬をゲット
報酬 | 条件 |
---|---|
![]() | 13周年記念コロシアムをクリア |
期間中、13周年記念クエストが登場して、条件を達成することで報酬を受け取れる。13周年記念クエストの中で、13周年記念コロシアムに関連するものは上記の1つ。
条件達成でクエストポイントが溜まり、レベルが上がると魔法石を入手できるので、忘れずに挑戦したい。
報酬の受け取り方報酬はクエスト画面から受け取れる

▲画像は一例です
ダンジョンの画面から「13周年記念クエスト」を選択。クエストを達成していると、クエスト一覧の画面から報酬を受取ることができる。
13周年記念コロシアムの攻略
- 覚醒無効回復スキルが欲しい
- 陣orドロリフスキルを用意したい
- ダメージ無効貫通要員を編成しよう
- ダメージ吸収無効スキルが欲しい
- 弱体化ドロップ対策をしておきたい
出現モンスターと先制行動
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() | スキル封印:10ターン |
![]() ![]() ![]() | 5億以上ダメージ無効:10ターン | |
![]() ![]() | 16,500ダメージ![]() | |
B2 | ![]() ![]() | 86,000ダメージ |
![]() ![]() | 86,000ダメージ | |
B3 | ![]() ![]() | ルーレットを2個生成:3ターン 63,600ダメージ 超暗闇目覚め:3ターン |
B4 | ![]() ![]() | 20万以上ダメージ吸収:3ターン |
B5 | ![]() ![]() ![]() | 根性 光/闇属性ダメージ半減 覚醒スキル無効:1ターン 盤面を ![]() ルーレットを3個生成:3ターン |
B6 | ![]() ![]() ![]() | 根性 光属性ダメージ半減 75%ダメージ軽減:3ターン |
B7 | ![]() ![]() ![]() | 根性 状態異常無効:999ターン 20億以上ダメージ無効:999ターン 7コンボ以下吸収:999ターン ロック目覚め:10ターン |
B8 | ![]() ![]() ![]() | 根性 弱体化ドロップを8個生成 175,200ダメージ 弱体化ドロップ目覚め(30%):3ターン |
B9 | ![]() ![]() | ![]() ルーレットを4個生成:3ターン |
B10 | ![]() ![]() ![]() | 操作時間半減:3ターン![]() シールドを2個生成 |
ギミック対策早見表
13周年記念コロシアムの周回パーティ
バレンタインノアパーティ(ドロ率アップ)

- 覚醒バッジ
落ちコンなしバッジ
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
- Lv.110
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
B1 | ナイチンゲール(ユージ武器)→バレノアA(カラット武器)→バレノアB→ずらし |
---|---|
B2 | バレノアB→ずらし |
B3 | バレノアC→ずらし |
B4 | バレノアC→ヴェロアキティ(ハロウィンパイモン武器)→ずらし |
B5 | ナイチンゲール→オメガモン(ネイ武器)→バレノアA→ずらし |
B6 | バレノアA→ずらし |
B7 | バレノアB→ずらし |
B8 | バレノアB→ずらし |
B9 | バレノアC→ずらし |
B10 | オメガモン→ナイチンゲール→オメガモン→バレノアC→ずらし |
ネロミェールパーティ(ドロ率アップ)

- 覚醒バッジ
毒耐性バッジ
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
- Lv.110
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
B1 | ネロミェールA(ユージ武器)→ネロミェールB(リムルヴェルドラ武器)→ネロミェールC→ずらし |
---|---|
B2 | ネロミェールD→ペーネロペー(ハロウィンパイモン武器)→ずらし |
B3 | ネロミェールA→ずらし |
B4 | ネロミェールB→ずらし |
B5 | ネロミェールC→ヴェロアキティ(ブレーザー武器)→ずらし |
B6 | ネロミェールD→ペーネロペー→ずらし |
B7 | ネロミェールA→ずらし |
B8 | ネロミェールB→ずらし |
B9 | ネロミェールC→ずらし |
B10 | ネロミェールD→ずらし ネロミェールA→ペーネロペー→ずらし |
ネロミェールパーティ

- 覚醒バッジ
毒耐性バッジ
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
B1 | ネロAずらし |
---|---|
B2 | ネロB→ペーネロペー(ハロウィンパイモン)ずらし |
B3 | ネロCずらし |
B4 | ネロAずらし |
B5 | ネロB→レイアネコ(シャゼル)ずらし |
B6 | ネロC→ペーネロペーずらし |
B7 | ネロAずらし |
B8 | ネロB→ネロD(リューネ)ずらし |
B9 | ネロずらし |
B7 | レイアネコ→ペーネロペー→ネロずらし |
ゲルググパーティ

- 覚醒バッジ
毒耐性バッジ
- ⬇アシスト⬇
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
B1 | ペーネロペー(リズレット)→ゲルググAずらし |
---|---|
B2 | ゲルググBずらし |
B3 | ゲルググCずらし |
B4 | ディジェずらし |
B5 | ルキアーノ(ファスカ)→ゲルググAずらし |
B6 | ペーネロペー→ゲルググBずらし |
B7 | ゲルググCずらし |
B8 | ディジェずらし |
B9 | ゲルググずらし ゲルググずらし |
B10 | ペーネロペー→ルキアーノ→ゲルググずらし |
バレノアパーティ

- 覚醒バッジ
落ちコンなしバッジ
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.最大
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
B1 | ノアA→ナイチンゲールずらし |
---|---|
B2 | ノアAずらし |
B3 | ノアBずらし |
B4 | 白いガンダム→ノアBずらし |
B5 | ノアC→ナイチンゲール→Zガンダム(おはようキティ)ずらし |
B6~8 | ノアずらし |
B9 | ノア→ナイチンゲールずらし |
B10 | 白いガンダム→Zガンダム→ノアずらし |
オメガモンパーティ(アシストなし)

- 覚醒バッジ
状態異常耐性バッジ
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
基本 | オメガモンとアテンのループ→火水光回復の4消し含む全力コンボ |
---|---|
B1 | オメガモン→(アテン)→全力コンボ |
B2 | オメガモン→(アテン)→全力コンボ |
B3 | オメガモン→(アテン)→全力コンボ |
B4 | オメガモン→(アテン)→全力コンボ |
B5 | アマテラス→オメガモン→(アテン)→全力コンボ |
B6 | オメガモン→(アテン)→全力コンボ |
B7 | オメガモン→(アテン)→全力コンボ |
B8 | スターリング武器→オメガモン→(アテン)→全力コンボ |
B9 | オメガモン→(アテン)→全力コンボ |
B10 | アマテラス→オメガモン→(アテン)→全力コンボ オメガモン→(アテン)→全力コンボを繰り返す |
ベルクラネルパーティ(アシストなし)

- 覚醒バッジ
スキルブースト++バッジ
- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.99
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
基本 | 変身ベル(究極ベル)→火の2コンボ含む全力コンボ ベルヘスティアのスキルをループさせる |
---|---|
B1 | ベルヘスティア変身×2→究極ベル→ベル変身→ヘスティア変身→ベル変身→全力コンボ |
B2 | 変身ベル→全力コンボ |
B3 | 究極ベル→全力コンボ |
B4 | 変身ベル→全力コンボ |
B5 | ヘスティア→変身ベル→全力コンボ |
B6 | 究極ベル→全力コンボ |
B7 | 変身ベル→全力コンボ |
B8 | 変身ベル→全力コンボ |
B9 | 究極ベル→全力コンボ |
B10 | 変身ベル→全力コンボ 変身ベル→全力コンボ |
攻略ポイントとギミック対策方法
- 覚醒無効回復スキルが欲しい
- 陣orドロリフスキルを用意したい
- ダメージ無効貫通要員を編成しよう
- ダメージ吸収無効スキルが欲しい
- 弱体化ドロップ対策をしておきたい
覚醒無効回復スキルが欲しい
B5の先制で覚醒スキル無効をしてくる。1ターンの間だけなので耐久することも可能だが、周回するなら覚醒無効回復スキル持ちを編成して対策しよう。
▶︎覚醒無効回復スキル持ちキャラ(武器)一覧陣orドロリフスキルを用意したい
B5の先制で盤面を猛毒に変化してくる。覚醒無効状態のため毒耐性では対策できないため、陣やドロップリフレッシュスキルで猛毒を消そう。
ダメージ無効貫通要員を編成しよう
B1とB7の先制でダメージ無効をしてくる。ダメージ調整しながら突破するのは難しいので、ダメージ無効貫通スキルやダメージ無効貫通要員を編成しよう。
▶︎ダメージ無効貫通スキル持ちキャラ(武器)一覧ダメージ吸収無効スキルが欲しい
B4の先制でダメージ吸収をしてくる。3ターンの間だけなので耐久することで解除できるが、周回するならダメージ吸収無効スキルを用意しておきたい。
▶︎ダメージ吸収無効スキル持ちキャラ(武器)一覧弱体化ドロップ対策をしておきたい
B8の先制で弱体化ドロップ生成と弱体化ドロップ目覚めをしてくる。パーティ次第では火力が出なくなってしまうので、強化ドロップ持ちを編成したりドロップ強化スキルを編成して対策しよう。
▶︎弱体化ドロップの対策13周年記念コロシアムの攻略リーダー/サブのおすすめ
攻略おすすめリーダーとサブ候補
リーダー | サブ候補 |
---|---|
![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます