パズドラエアリアル降臨の攻略と周回パーティを掲載しています。パーティ編成(ゲルググ/シヴァドラ)や対策すべきギミック、ダンジョンデータも掲載しているので参考にして下さい。
目次
エアリアル降臨は周回するべき?
シンクロ覚醒用に必ず1体は確保
エアリアルはガンダムコラボキャラのシンクロ覚醒解放条件となっている。今確保しておかないとコラボが終了した後にシンクロ覚醒ができないので、必ず1体は確保しておこう。
イベントメダル【黒】で簡単スキル上げも可能
イベントメダル【黒】は、モンスター交換所でニジピィ25体に変えることができる。ニジピィが25体あれば、エアリアルを簡単にスキルレベル最大まで上げられるので、メダルが余っていて周回する時間がなければ試してみる価値あり。
エアリアル簡単スキル上げの流れはこちら![]() ※モンスター交換所の「強化」タブにラインナップ | |
![]() ※モンスター交換所の「強化」タブにラインナップ | |
エアリアルにニジピィ×25体を合成 ニジピィ25体でちょうどスキルLv.1→最大になる |
ドロップと報酬(ダンジョン内容)
経験値 | 78,971 |
---|---|
コイン | 310,400 |
初クリア報酬 | ![]() |
ドロップ | ![]() ![]() ![]() |
モンスター交換用のメダルが手に入る
ダンジョンでは銀以上のガンダムシリーズコラボメダルもドロップするので、繰り返し攻略することでメダル集めも平行して行える。交換所にいる限定のコラボモンスターと交換可能だ。
条件達成で報酬をゲット
報酬 | 条件 |
---|---|
![]() | エアリアル降臨をクリア |
![]() | ガンダムシリーズコラボキャラをリーダーにしてエアリアル降臨をクリア |
期間中、ガンダムシリーズクエストが登場して、条件を達成することで報酬を受け取れる。クエストの中で、エアリアル降臨に関連するものは上記の2つ。
条件達成でクエストポイントが溜まり、レベルが上がると魔法石を入手できるので、忘れずに挑戦したい。
エアリアル降臨の攻略
出現モンスターと先制行動
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() ![]() HP:250億 | 弱体化目覚め(30%):3ターン ドロップ3個を弱体化 |
B2 | ![]() ![]() ![]() HP:255億 | パズル開始位置固定 盤面が7×6マス:5ターン (※既に7×6マス:513,000ダメージ) |
B3 | ![]() ![]() ![]() HP:259億 | 9コンボ以下吸収:3ターン 操作時間半減:3ターン |
B4 | ![]() ![]() ![]() ![]() HP:113億 | 根性 攻撃力半減:3ターン 481,840ダメージ ダメージ75%軽減:3ターン |
B5 | ![]() ![]() ![]() HP:295億 | 根性 スキル封印:3ターン 366,000ダメージ 全ドロップを ![]() |
B6 | ![]() ![]() ![]() HP:350億 | 超根性(50%) 状態異常無効:999ターン 20億以上ダメージ無効:5ターン 【超根性発動時】 覚醒スキル無効:3ターン 629,820ダメージ ドロップ5個を超暗闇状態:3ターン |
ギミック対策早見表
エアリアル降臨の周回パーティ
バレンタインノアパーティ(アシストなし)

- 覚醒バッジ
スキルブースト++バッジ
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.99
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
※バレンタインノアのコンボドロップを閉じると周回速度UP
立ち回り
B1 | バレンタインノアA→吉田一美→ずらし |
---|---|
B2 | バレンタインノアA→ずらし |
B3 | ネロミェール→バレンタインノアB→ずらし |
B4 | バレンタインノアB→宮田一郎→ずらし |
B5 | バレンタインノアC→ずらし |
B6 | バレンタインノアC→ずらし バレンタインノアA→吉田一美→ずらし |
ネロミェールパーティ(アシストなし)

- 覚醒バッジ
スキルブースト++バッジ
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
B1 | ネロミェール→吉田一美→ずらし |
---|---|
B2 | ネロミェール→ずらし |
B3 | ネロミェール→ずらし |
B4 | ネロミェール→宮田一郎→ずらし |
B5 | ネロミェール→ずらし |
B6 | ネロミェール→ずらし ネロミェール→吉田一美→ずらし |
ゲルググパーティ(アシストなし)

- 覚醒バッジ
スキルブースト++バッジ
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
B1 | ゲルググ→吉田一美→ずらし |
---|---|
B2 | ゲルググ→ずらし ※余分なドロップがつながらないよう注意 |
B3 | ゲルググ→ずらし ※余分なドロップがつながらないよう注意 |
B4 | ディジェ→ずらし |
B5 | ゲルググ→ずらし |
B6 | ゲルググ→正月ノルディス→ずらし ゲルググ→吉田一美→ずらし |
エアリアル降臨のスキル上げ周回パーティ
バレンタインノア(2枚抜き/アシストなし)

- 覚醒バッジ
落ちコンなしバッジ
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
B1 | バレンタインノアA→吉田一美→ずらし |
---|---|
B2 | バレンタインノアA→ずらし |
B3 | バレンタインノアB→ずらし |
B4 | バレンタインノアB→ずらし |
B5 | バレンタインノアC→ずらし |
B6 | バレンタインノアC→ずらし バレンタインノアA→吉田一美→ずらし |
ネロミェール(1枚抜き/アシストなし)

- 覚醒バッジ
スキルブースト++バッジ
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
B1 | ネロミェール→吉田一美→ずらし |
---|---|
B2 | ネロミェール→ずらし |
B3 | ネロミェール→ずらし |
B4 | ネロミェール→ずらし ネロミェール→ずらし |
B5 | ネロミェール→ずらし ネロミェール→ずらし |
B6 | ネロミェール→ずらし ネロミェール→吉田一美→ずらし |
ゲルググパーティ(1枚抜き)

- 覚醒バッジ
HP強化+バッジ
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
- Lv.120
- Lv.110
- Lv.110
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
B1 | ゲルググD ※弱体化ドロップが2個以上紛れないようにする →強化ドロップを含めて消す ※弱体化ドロップ1個までなら突破可能 |
---|---|
B2 | ゲルググC |
B3 | ゲルググB(ゲルググ装備) |
B4 | ゲルググA(エキドナSARA装備)→1コンボ 0コンボを2回する(敵があと1になるまで) ゲルググD |
B5 | 転生貂蝉(赤オーディン)→木花火を消す |
B6 | ゲルググC 転生貂蝉→ゲルググB |

- 覚醒バッジ
HP強化+バッジ
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.110
- Lv.110
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
B1 | ゲルググA ※弱体化/強化ドロップ数次第で突破できない場合あり |
---|---|
B2 | ゲルググB |
B3 | ゲルググC→コンボドロップを1個以上含めて消す ※ない場合は追加1コンボ |
B4 | 貂蝉(エキドナ)→1コンボ 0コンボを2回する(6×5マスに戻るまで) ゲルググA |
B5 | 盤面の木ドロップを消す |
B6 | クロコダイル(赤オーディン)→ゲルググB 貂蝉→ゲルググC |

- 覚醒バッジ
HP強化+バッジ
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.最大
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.110
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
B1 | ゲルググA |
---|---|
B2 | ゲルググB |
B3 | ホイミスライム(3連ガチャドラ) |
B4 | スモーカー(岸辺露伴装備)→ゲルググ ゲルググ |
B5 | 盤面の木ドロップを消す |
B6 | クロコダイル(闇ラードラ装備)→ゲルググ ゲルググ→ホイミスライム |
攻略ポイントとギミック対策方法
攻略ポイントまとめ
- とにかく高火力を出せるようにしていこう
- ドロップ強化覚醒を2個ずつ用意しよう
- 操作時間延長スキルが必要
- 陣スキルがあると良い
- 封印耐性は100%にしよう
とにかく高火力を出せるようにしていこう
エアリアル降臨は敵のHPがとにかく高く、生半可な火力ではワンパンすることが出来ない。もしスムーズに周回したい場合は、とにかく高火力を叩き出せるように超コンボ強化や超つなげ消し強化などを駆使したパーティを用意しておこう。
コラボキャラ3倍を利用すると良い
ガンダムコラボキャラの全パラメータに3倍の補正がかかる。耐久力も上がると同時に火力も出しやすくなる。ガンダムコラボキャラはほとんどがアタッカーとして活躍できる。
▶ガンダムコラボの当たりキャラと評価はこちらB1の弱体化ドロップ目覚めを対策しよう

B1では弱体化ドロップ目覚めがあり、目覚め率は30%となっている。弱体化ドロップを放置しておくと火力が出ずジリ貧になってしまう恐れがあるので、対策はしておきたい。
弱体化ドロップの対策方法 |
---|
①各色のドロップ強化を編成する ┗2個ずつ編成すれば打ち消せる ②強化ドロップ目覚めスキルで効果を打ち消す ③遅延スキルで効果が切れるまでやり過ごす ┗3ターン以上あればOK |
操作時間延長スキルが必要

B3の先制で操作時間半減を使用される。同時にコンボ吸収があるため、操作時間が短い状態で組むのは事故に繋がりやすい。操作時間延長スキルを用意しておくのが無難だ。
陣スキルがあると良い
B5では先制で木花火を生成される。欠損によって耐久力が著しく下がってしまうリーダーも多いので、陣スキルで上書きできるようにしておこう。
封印耐性は100%にしよう

ボスのエアリアル戦ではスキルを使用するポイントが多い。B5ではスキル封印を受けてしまうため、封印耐性は100%にしておこう。
ボス戦で必要になるスキル |
---|
■覚醒無効回復スキル ┗HP50%以下時に覚醒無効を使用される ■ダメージ無効貫通スキル ┗ボスは先制で20億以上ダメージ無効を使用 ┗超根性持ちでワンパンが難しいので2ターン以上継続が理想 ※覚醒や潜在覚醒で無効貫通を使用する場合は不要 |
ログインするともっとみられますコメントできます