0


twitter share icon line share icon

【パズドラ】転生龍刀士降臨の攻略と周回パーティ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【パズドラ】転生龍刀士降臨の攻略と周回パーティ

パズドラ転生龍刀士降臨(りゅうとうし降臨)の安定攻略と周回まとめです。転生龍刀士の攻略パーティ(メルエム/デイトナ/サフィーラ)も掲載しているので参考にして下さい。

目次

転生龍刀士降臨(壊滅級)のダンジョン情報

ダンジョン基本情報52

経験値約18万(※パズパス込み)
コイン約20万
ルールアシスト・潜在覚醒無効
ドロップ※いずれか1体がドロップ
闇アキネの希石火キョウリの希石光セリカの希石水キオの希石木イナの希石

出現モンスターと先制行動52

先制行動と特性
B1
2体
敵のアイコン
体力
状態異常無効:999ターン
敵のアイコン
回復
リーダー・助っ人遅延:2ターン
B2
1体
敵のアイコン
神バランス
闇属性からのダメージ半減
9コンボ以下吸収:3ターン
敵のアイコン
神攻撃
光属性からのダメージ半減
ドロップ15個を超暗闇:3ターン
B3敵のアイコン
マシン神
状態異常無効:999ターン
ルーレット3列生成:1ターン
※上から1,3,5段目
パズル開始位置固定
B4敵のアイコン
ドラゴンバランス
根性
火属性からのダメージ半減
最下段横1列操作不可:5ターン
7コンボ以下吸収:999ターン
B5敵のアイコン
体力悪魔神
根性
状態異常無効:999ターン
2億以上ダメージ無効:999ターン
101,400ダメージ
ダメージ95%軽減:4ターン
B6
1体
敵のアイコン
神体力
高防御:5億
超根性(HP50%)
状態異常無効:999ターン
超暗闇目覚め:1ターン
133,400ダメージ
7×6マスになる:2ターン
※既に7×6マス時:133,400ダメージ
【超根性発動時】
リーダー助っ人スキル短縮:1ターン
サブスキル遅延:1ターン
126,730ダメージ
雲6マス生成:1ターン
敵のアイコン
神攻撃
高防御:10億
超根性(HP50%)
10億以上ダメージ無効:5ターン
回復ドロップが消せなくなる:1ターン
【超根性発動時】
リーダー助っ人スキル遅延:1ターン
サブスキル短縮:1ターン
143,100ダメージ
全ドロップをロック
B7
1体
敵のアイコン
ドラゴン攻撃神
超根性(HP50%)
状態異常無効:999ターン
火ドロップ木ドロップロック目覚め:99ターン
15億以上ダメージ無効:10ターン
【超根性発動時】
火ドロップ木ドロップ目覚め:99ターン
199,357ダメージ
ダメージ90%軽減:1ターン
敵のアイコン
ドラゴン攻撃体力
超根性(50%)
状態異常無効:999ターン
5億以上ダメージ吸収:2ターン
超暗闇目覚め:10ターン
【超根性発動時】
火ドロップ水ドロップ目覚め:99ターン
火ドロップ水ドロップロック目覚め:99ターン
216,370ダメージ
スキル遅延:0〜1ターン
敵のアイコン
ドラゴン攻撃悪魔
超根性(50%)
状態異常無効:999ターン
木ドロップ目覚め:1ターン
木ドロップがロック状態で降る:1ターン
【超根性発動時】
最大HPが半分になる:4ターン
攻撃力半減:4ターン
213,600ダメージ
5億以上ダメージ無効:10ターン
敵のアイコン
ドラゴン攻撃回復
5ターン行動
スキル遅延:5ターン
火ドロップ光ドロップ目覚め:99ターン
ダメージ75%軽減:3ターン
※セリカの行動
覚醒スキル無効:4ターン
ロック目覚め:4ターン
8,775,000ダメージ
敵のアイコン
ドラゴン神バランス
超根性(HP50%)
状態異常無効:999ターン
光ドロップ闇ドロップ目覚め:99ターン
光ドロップ闇ドロップ吸収:2ターン
【超根性発動時】
光ドロップ闇ドロップロック目覚め:99ターン
229,712ダメージ
10億以上ダメージ無効:10ターン

ギミック対策早見表

転生龍刀士降臨のソロ攻略/周回パーティと立ち回り52

ルフィパーティ

ルフィ
ルフィ(究極)のアイコン
Lv.120
ダメージ無効貫通
ルフィ(究極)のアイコン
Lv.120
ダメージ無効貫通
ルフィ(究極)のアイコン
Lv.120
ダメージ無効貫通
超ボルケーノドラゴンのアイコン
Lv.120
コンボ強化
ポップ(転生)のアイコン
Lv.110
エースのアイコン
Lv.120
ダメージ無効貫通
覚醒バッジHP強化+のアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

B1ルフィ→火5個消し
B2ルフィ→火5個消し
B3火5個消し含む3コンボ
B4ルフィ→火6個消し
B5【1ターン目】
ルフィ→ボルケーノドラゴン火無効貫通全力コンボ
【2ターン目】
ルフィ→エース→火無効貫通全力コンボ
※火はなるべく温存
B6【稲姫の場合】
(1ターン目)
ルフィ→火5個消し+回復
(2ターン目)
ルフィ→火5個消し+回復
【ぎん千代の場合】
(1ターン目)
ルフィ→火無効貫通
(2ターン目)
ルフィ→エース→火無効貫通全力コンボ
B7【キョウリの場合】
(1ターン目)
ポップ→ルフィ→火無効貫通
(2ターン目)
全力回復
(3ターン目)
ルフィ→エース→火無効貫通
※火消せない行動時は全力回復
【キオの場合】
(1ターン目)
ポップ→ルフィ→火無効貫通含む2コンボ
(2ターン目)
ルフィ→火5個消し
※遅延された場合は1ターン耐久
【イナの場合】
(1ターン目)
ポップ→ルフィ→火無効貫通
(2ターン目)
ルフィ→エース→火無効貫通全力コンボ
(3ターン目)
ルフィ→ボルケーノドラゴン→火無効貫通
【セリカの場合】
(1〜3ターン目)
1コンボ
(4ターン目)
ルフィ→エース→火無効貫通含む6コンボ
【アキネの場合】
(1ターン目)
(1ターン目)
ルフィ→火5個消し
(2ターン目)
ルフィ→エース→火無効貫通

メルエムパーティ

▲大まかな立ち回りの確認用としてご利用ください

メルエムのアイコンメルエムのアイコンヒソカのアイコン
Lv.110
スキルブースト+
闇アテナ(極醒)のアイコン
Lv.110
超コンボ強化
超転生アマテラスのアイコン
Lv.110
操作不可耐性
メルエムのアイコン
覚醒バッジHP強化+のアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

※闇と回復ドロップは4個消し推奨です。

B1①闇アテナ→超転生アマテラス→2ターン1コンボ
②サブメルエム変身→1コンボ
③7コンボ以上組んで軽減を発動し1ターン耐える
④リーダーメルエム変身→1コンボ
⑤フレンドメルエム変身→1コンボ
⑥ヒソカ→2ターン1コンボ
⑦メルエム3体変身→メルエム→盤面コンボで突破
B2メルエム→盤面コンボで突破
※超暗闇は注意(ドロップの形で判断)
B31ターン1コンボ→メルエム→盤面コンボで突破
B4メルエム→盤面コンボで突破
B5メルエム→盤面コンボを繰り返し倒す
※最短でも3〜4ターンで突破可能
B6メルエム→盤面コンボ×2回で突破する
※回復ドロップ消せないはアマテラスで解除
B7メルエム→盤面コンボを繰り返し倒す
※吸収無効時はヒソカ使用
※セリカ出現時はメルエムを溜め直す

メルエムパーティその2

メルエムパーティのクリアスクショ画像
メルエムのアイコンメルエムのアイコンロキ(闇究極)のアイコン
Lv.110
回復ドロップ強化
∞龍ゲンムエンペラーのアイコン
Lv.110
スキルブースト+
ミストバーンのアイコン
Lv.110
スキルブースト+
メルエムのアイコン
覚醒バッジスキルブーストのアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

※メルエム変身後はスキルループでドロップを確保する

B1サブメルエム変身→ミストバーン→リダフレメルエム変身→ゲンムエンペラー→メルエム3体変身
メルエム→盤面コンボで突破
B2メルエム→盤面コンボで突破
B31コンボ→メルエム→盤面コンボで突破
B4メルエム→盤面コンボで突破
B5メルエム→盤面コンボを4,5回繰り返す
B6メルエム→盤面コンボ2回で突破
B7メルエム→盤面コンボで攻撃
※光セリカ出現時は遅延されるので盤面の毒を残す

デイトナパーティ

転生龍刀士降臨の攻略と周回パーティの画像
デイトナのアイコンオビワン(究極)のアイコン
Lv.120
スキルブースト+
ハンスのアイコン水アテナのアイコン
Lv.120
スキルブースト+
雷神(転生)のアイコン
Lv.120
スキルブースト+
デイトナのアイコン
覚醒バッジ回復強化+のアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

B1水アテナ→ハンス→1コンボ
LFデイトナ変身→光4個消し含む全力コンボ
光4個消し含む全力コンボ
B2光5個消しで3ターン耐久
光4個消し含む全力コンボ
耐久時欠損した場合ハンスと雷神使用可能
B3光4個消し2セット含む3コンボ
Lデイトナ→光4個消し2セット含む2コンボ
B4Fデイトナ→光4個消し2セット含む3コンボ
B5【1〜2ターン目】
耐久
【3〜4ターン目】
1コンボ
【5ターン目】ハンス→デイトナ→光4個消し含む2コンボ
B6【稲姫の場合】
デイトナ→光4個消し含む2コンボ×2
【ぎん千代の場合】
水アテナ→雷神→デイトナ→光4個消し2セット含む2コンボ
3ターン1コンボ
光4個消しで1ターン耐久
オビワン→デイトナ→光4個消し2セット含む2コンボ
B6【キョウリ】
ハンス→デイトナ→光4個消し2セット含む2コンボ
1ターン耐久
雷神→デイトナ→光4個消し2セット含む2コンボ
【キオ】
2ターン耐久後
デイトナ→光4個消し2セット含む2コンボ×2
【イナ】
デイトナ→光4個消し2セット含む2コンボ×2
ハンス→デイトナ→光4個消し2セット含む2コンボ
雷神→デイトナ→光4個消し2セット含む2コンボ
【セリカ】
3ターン1コンボ
デイトナ→光4個消し2セット含む2コンボ×2
【アキネ】
1ターン耐久
ハンス→デイトナ→光4個消し2セット含む2コンボ
雷神→デイトナ→光4個消し2セット含む2コンボ

サフィーラパーティ

▲大まかな立ち回りの確認用としてご利用ください

サフィーラのアイコンヴァレリアのアイコン
Lv.110
スキルブースト
転生ルーのアイコン
Lv.110
スキルブースト+
光ユリシャのアイコン
Lv.110
スキルブースト+
光エキドナSARAのアイコン
Lv.110
スキルブースト+
サフィーラのアイコン
覚醒バッジHP強化+のアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

B1①光エキドナ→2ターンスキル溜め
②サフィーラ変身→光無効貫通含むコンボで突破
B2サフィーラ変身→光無効貫通含むコンボで突破
B3光ユリシャ→サフィーラ→光無効貫通含むコンボで突破
B4サフィーラ→光無効貫通含むコンボで突破
B5サフィーラ→光無効貫通含むコンボを繰り返して倒す
※軽減が切れてから突破でもOK(属性吸収に注意)
B6サフィーラ→光無効貫通含むコンボ×2回で突破
※ぎん千代のロックはL字消しorヴァレリアで対処
B7サフィーラ→光無効貫通含むコンボを繰り返して倒す
※吸収は1ターン耐久してからルー使用
※ロック目覚めはL字消しで解除
※セリカ出現時はサフィーラを溜め直してから攻撃

バレンタインイデアルパーティ

▲大まかな立ち回りの確認用としてご利用ください

バレンタインイデアルのアイコン
Lv.120
チームHP
木アテンのアイコン
Lv.120
暗闇耐性+
究極バレンタインアキネのアイコン
Lv.120
4色攻撃強化
闇カーリー(極醒)のアイコン
Lv.120
コンボ強化
アルジェのアイコン究極バレンタインイデアルのアイコン
Lv.120
4色攻撃強化
覚醒バッジHP強化+のアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

※アルジェは溜まり次第変身する

B1アテン→闇カーリー→5色同時攻撃で突破
※この時点では光属性がいないので注意
B2盤面でコンボを組んで突破
B3闇バレンタインイデアル→4色以上含む盤面5コンボ組む
※1ターン突破ができなくてもOK
※その場合は数ターンかけて倒す
B4盤面でコンボを組んで突破
B5ダメージ95%軽減が切れるまで耐久
アキネ→アテン→アルジェ→5色含むコンボで突破
B6盤面でコンボを組んで削る
※ぎん千代の場合はアルジェを溜め直し使用
※セリカ出現に備えてアテン使用直後に突破がおすすめ
B6基本はコンボを組んでダメージを与える
※欠損時は陣スキル使用可能
※ダメージ無効使用時はアルジェ
※吸収無効時はアキネ

転生龍刀士降臨のマルチ攻略/周回パーティと立ち回り52

3人マルチ周回編成

A編成

五条悟(究極)のアイコン
Lv.120
超コンボ強化
五条悟(究極)のアイコン
Lv.120
超コンボ強化
衛宮士郎のアイコン
Lv.110
スキルブースト
五条悟(究極)のアイコン
Lv.120
超コンボ強化
ゼローグ(黒天)のアイコン
Lv.110
火ヘラLUNAのアイコン
Lv.110
スキルブースト+
覚醒バッジ落ちコンなしのアイコン
キャラ名を確認する

B編成

クリスマスサレーネのアイコン
Lv.110
超つなげ消し強化
クリスマスサレーネのアイコン
Lv.110
超つなげ消し強化
メニットのアイコンゼウス&ヘラのアイコンディアブロスのアイコン
Lv.110
スキルブースト
火ヘラLUNAのアイコン
Lv.110
スキルブースト+
覚醒バッジ落ちコンなしのアイコン
キャラ名を確認する

C編成

クリスマスサレーネのアイコン
Lv.110
超つなげ消し強化
クリスマスサレーネのアイコン
Lv.110
超つなげ消し強化
ヴァンクロウのアイコンヘラニクスのアイコン
Lv.110
スキルブースト
ヘラニクスのアイコン
Lv.110
スキルブースト
エンデヴァー(究極)のアイコン
Lv.110
スキルブースト+
覚醒バッジ落ちコンなしのアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

B1【A】五条→衛宮
B2【B】サレーネ
B3【C】サレーネ
※ルーレット注意
B4【A】五条
B5【B】サレーネ→メニット→ゼヘラ→ディアブロス→ヘラ
B6【C】パス
【A】ゼローグ→ヘラ→五条
B7【B】パス
【C】サレーネ→ヴァンクロウ→ニクス2体

転生龍刀士降臨のクリアパーティ

攻略ポイントとギミック対策方法52

攻略ポイントまとめ

  • 変身リーダーはB1のスキル遅延に注意
  • 盤面妨害は超暗闇・操作不可・雲を優先で対策
    ※可能なら毒やお邪魔耐性も用意したい
  • ロック目覚めを解除する手段を用意
  • ダメージ無効貫通を編成しよう
  • ダメージ/属性吸収は耐久して解除可能

変身リーダーはB1のスキル遅延に注意

B1の画像

B1の先制でリーダーと助っ人が2ターンのスキル遅延を受ける。アシストと潜在覚醒が無効なので、防ぐ手段がない。変身リーダーを使う場合は、サブでヘイストスキルなどを用意しなければならない。

遅延スキルによるスキル溜めも可能

2体出てくる敵のうち、1体は状態異常無効を使用。しかし、行動ターンが3なので猶予はある。遅延スキルは片方にしか効かないが、スキル溜めは可能だ。

中の人Aのアイコン中の人A河童の攻撃は160万ダメージを超えます。3ターン以内に必ず突破したいです。

妨害対策は超暗闇・操作不可・雲を優先

先制で使用される盤面妨害は超暗闇と操作不可の2つ。雲はB6の稲姫が超根性を発動した際に使用する。いずれも対策しておかないと厄介なギミックなので、耐性を用意しておきたい。

中の人Bのアイコン中の人B稲姫は毒やお邪魔ドロップ生成攻撃をしてきます。先制ではないので無視してもいいですが、余裕があるなら毒やお邪魔耐性も欲しいです。

アルゲディはワンパンしないとお邪魔目覚め

アルゲディの画像

B3のアルゲディは初回行動時にお邪魔目覚めを使用。これも盤面を妨害するギミックなので注意。ワンパンすればいい話だが、ルーレットが邪魔で火力を出しづらい。目覚めが気になるならルーレットを対策してワンパンを狙いたい。

ロック目覚めを解除する手段を用意

ボス戦ではロック目覚めによる盤面妨害がある。変換スキルを多用するパーティは変換が妨害されるのを防ぎたい。ロック解除スキルやL字消し攻撃で対策しよう。

ダメージ無効貫通を編成しよう

転生ヤマトタケルの画像

ダンジョンの後半戦では、ダメージ無効を使用する敵が連続して出現する。多色パーティで挑む場合は、無効貫通スキルを複数編成するなどが必要となる。

ダメージ/属性吸収は耐久して解除可能

ボスの龍刀士の中には、ダメージ吸収や属性吸収を使用するものがいる。厄介なギミックだが効果はいずれも2〜3ターンと短め。耐久して解除することができるので吸収無効スキルは必須ではない。

転生龍刀士降臨のダンジョンデータ

【B1】河童・風狸

河童・風狸
注意すべき点
■河童は行動ターンが3
└行動時には約160万ダメージ
■風狸には遅延スキルが刺さる
└コンボ吸収やルーレット生成を使用する

河童は行動するまで猶予があるが、その分ダメージが重いので注意が必要。先制でリーダーと助っ人が2ターン遅延されるので変身キャラのスキル溜めをする場合は、ヘイストスキルや遅延スキルを使おう。

【B2】ツクヨミ

ツクヨミ
注意すべき点
■ツクヨミは2種類のうちどちらかが出現
■光ツクヨミは先制で超暗闇15個を先制で作る
└HP30%以下で大ダメージが飛んでくる(1ターン猶予あり)
■闇ツクヨミは先制で9コンボ以下吸収を使用
└HP30%以下で500%割合ダメージ(1ターン猶予あり)

B2はツクヨミ(2種類)のうち1体が出現。いずれも30%以下になると1ターン溜めが入り、次のターンに大ダメージを受ける。

【B3】アルゲディ

アルゲディ
注意すべき点
■先制でルーレットを3列(7×6マスなら4列)生成する
■初回行動はHPの残量によって変化
①HP50%以上時
・ダメージ75%軽減:10ターン
・攻撃力1.5倍:10ターン
・お邪魔ドロップ目覚め:5ターン
②HP50%以下時
・8コンボ以下吸収:10ターン
・攻撃力1.5倍:10ターン
・お邪魔ドロップ目覚め:5ターン

アルゲディは1ターン目にHP50%以下まで削りたい。HP50%以上だとダメージ75%軽減を使用し、ダメージを与えづらくなる。可能ならルーレットをスキルで上書きするなどしてから攻撃しよう。

【B4】カエデ

カエデ
注意すべき点
■木ドロップを5個作る行動を多用する
■5回目の行動時に1億以上ダメージ無効を使用
■根性発動で1度だけHP50%回復&操作時間半減(3ターン)
└2回目以降の根性発動時(HP1%時)には大ダメージ

カエデは5回目の行動時にダメージ無効を使用する。時間がかかると余計なギミックが増えてしまうので注意しよう。

【B5】ヤマトタケル

ヤマトタケル
注意すべき点
■行動パターンが最初は決まっている
【1ターン目】
・火ドロップロック目覚め:1ターン
・80,275ダメージ
【2ターン目】
・リーダーチェンジ:1ターン
・92,950ダメージ
・ルーレット2個生成
【3ターン目】
・現HP99%割合ダメージ
・最上下段横1列に火ドロップ生成
【4ターン目】
・火/水属性吸収:5ターン
・攻撃力が2倍:999ターン
■5ターン目以降は上記の繰り返しの可能性大

先制で4ターンの間ダメージを95%カットされるので非常に硬い。ただ軽減がなくなれば倒しやすくなる。それまで耐久推奨だが、リーダーチェンジ等があるので気をつけよう。

【B6】稲姫・立花ぎん千代

稲姫
注意すべき点
敵のアイコン稲姫■防御力が5億と高め
■行動パターンが大体決まっている
①146,740ダメージ+火木お邪魔毒生成
②133,400ダメージ+13c以下吸収+ダメ半減
③126,730ダメージ+火木吸収+超暗闇10個
■↑基本はこれを繰り返す
■超根性発動で以下の行動
・リーダー助っ人スキル遅延:1ターン
・サブスキル短縮:1ターン
・126,730ダメージ
・雲6マス生成:1ターン
敵のアイコンぎん千代■防御力が10億と非常に高い
■行動パターンが大体決まっている
①145,750ダメージ+5色生成+ロック
②139,125ダメージ+ダメ75%軽減+ロック
③132,500ダメージ+光ドロップ生成
■↑基本はこれを繰り返す
■超根性発動で以下の行動
・リーダー助っ人スキル短縮:1ターン
・サブスキル遅延:1ターン
・143,100ダメージ
・全ドロップロック

2体とも特定のHPで発狂ダメージを与えてくる敵ではないので、気持ち楽に戦える。稲姫の13コンボ以下吸収と火木属性吸収の際には注意が必要。

【B7】転生龍刀士

光セリカ
注意すべき点
敵のアイコンキョウリ■以下が基本の行動
①203,231ダメージ+操作時間半減
②約250,000ダメージ+回復生成
③ドロップロック+火と木ドロップ消せない
■HP10%で発狂ダメージ
敵のアイコンキオ■火や水ドロップ生成を多用する
■ダメージ量は毎ターン約27万ほど
■操作時間減少も使用
■HP10%で発狂ダメージ
敵のアイコンイナ■防御力が5億と高め
■以下が基本の行動
・360,450ダメージ+木or闇のロック目覚め
■HP50%でこちらのHPが半減する
└半減状態で360,450ダメを受ける必要あり
■HP10%で発狂ダメージ
敵のアイコンセリカ■5ターン行動
■行動時は以下の行動を使用
・覚醒無効:4ターン
・ロック目覚め:4ターン
・8,775,000ダメージ
■HP10%以下なら以下を使用
・属性をランダムに変化
・27,000,000ダメージ
敵のアイコンアキネ■以下が基本の行動
・246,120ダメージ
・以下のいずれか
①超暗闇生成
②ルーレット生成
③攻撃力/回復力激減:1ターン
■HP10%で発狂ダメージ

転生龍刀士降臨の特徴とドロップ52

初クリアでイベントメダル虹ゲット

難易度報酬
壊滅級イベントメダル【虹】イベントメダル【虹】

龍刀士の進化に必要な希石がドロップ

ボスとして5体の転生龍刀士のうちいずれかが出現し、倒すとそれぞれの希石をドロップ。ランダム出現なので、目当てのボスが出現するまで根気よく粘ろう。

龍刀士シリーズのステータス

アキネ
闇纏の紅龍刀士・アキネ
闇纏の紅龍刀士・アキネ
キョウリ
灼裂の蒼龍刀士・キョウリ
灼裂の蒼龍刀士・キョウリ
セリカ
煌断の翠龍刀士・セリカ
煌断の翠龍刀士・セリカ
キオ
漸咬の明龍刀士・キオ
漸咬の明龍刀士・キオ
イナ
飄散の暗龍刀士・イナ
飄散の暗龍刀士・イナ

アシスト・潜在無効の制限がある

転生龍刀士降臨では、アシスト無効に加え初登場となる潜在覚醒無効の制限がある。普段潜在で対策しているギミックもスキルで対策する必要があるので、出現ギミックをよく見てパーティを練ろう。

パズドラの関連記事

▶降臨モンスターランキングはこちら

▶みんなのクリアパーティ投稿

ダンジョン別の攻略記事

闘技場系のダンジョン一覧

闘技場の周回メリット比較はこちら

カテゴリー別のダンジョン一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶パズル&ドラゴンズ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
ガチャ/コラボ関連
スーパーゴッドフェス
FFコラボ
イベント関連
キャラ関連
最強ランキング
最新キャラ評価
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新ダンジョン
チャレンジダンジョン(クエスト)
曜日闘技場
闘技場
コロシアム
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
マルチプレイ
ストーリー
便利ツール
モンスター検索
進化形態別
属性別
初心者向け
システム解説
×