パズドラ壊滅降臨ラッシュのソロ攻略と周回編成(周回パ)を紹介しています。壊滅降臨ラッシュの出現モンスターや対策すべきギミック、ガスロの倒し方/出現確率、挑むメリットも掲載しているので参考にしてください。
壊滅降臨ラッシュのダンジョン情報
ダンジョン基本情報38
経験値 | 約205,000 |
---|---|
コイン | 約382,000 |
制限・強化 | なし |
出現モンスターと先制行動38
通常出現
乱入(B1~4/激レア)
階層 | 敵 | 先制行動と特性 |
---|---|---|
乱入 | ![]() ![]() HP7000万 | 全属性99%ダメージ軽減:5ターン 毒/お邪魔目覚め:5ターン 状態異常無効:999ターン |
ギミック対策と攻略パーティの組み方38
対策したいギミック早見表
絶対に対策すべきギミック
- ダメージ無効
- リーダーチェンジ(変身)
- 根性
対策できれば楽になるギミック
- 操作不可
- 属性変化マス
- 覚醒スキル無効
- 先制大ダメージ
先制ギミック | 対策 |
---|---|
属性変化マス | 時間停止スキル ドロップロックスキル ▶ロックスキル一覧 |
ダメージ無効 | ダメージ無効貫通 ▶ダメージ無効貫通一覧 |
リーダーチェンジ | - |
リーダー変身 | - |
根性 | 追い打ちリーダー ▶追い打ちリーダー一覧 追加攻撃 ▶追加攻撃一覧 |
その他主要ギミック | 対策 |
操作不可 | 操作不可耐性 ▶操作不可耐性一覧 |
雲 | 雲耐性 ▶雲耐性一覧 |
覚醒スキル無効 | 覚醒無効回復スキル ▶覚醒無効回復 |
先制大ダメージ | ダメージ軽減スキル |
【1】リーダーチェンジ(変身)を意識した編成を組もう

壊滅降臨ラッシュを攻略する上でB2のリーダーチェンジとボス戦のリーダー変身を対策することが最も重要。
転生ミネルヴァと好相性のフレンドを選択
ボスのエリスはリーダーを転生ミネルヴァに変身させてくる。フレンドをミネルヴァと相性の良いリーダーにしておくことで、変身を受けた状態でも火力を出してワンパンを狙いやすい。
モンスター | リーダースキル |
---|---|
火属性の攻撃力が3倍。 火光の同時攻撃で攻撃力が2倍。 火光闇属性の敵から受けるダメージを半減。 |
フレンドは耐久力のあるリーダーが良い
ワンパンを狙わず耐久しながら削る立ち回りも有効だ。その場合は耐久力は必須になるので、HP/回復倍率やダメージ軽減を持ったリーダーを選択しよう。
【2】ダメージ無効貫通は必須

出現する敵の大半はダメージ無効を先制で使用する。壊滅降臨ラッシュに挑むなら、ダメージ無効貫通の編成は必要不可欠だ。また中には根性持ちの敵もいるので、追加攻撃も編成しておきたい。
ダメージ無効貫通持ちモンスターの一覧【3】覚醒無効回復スキルは必ず準備

基本的に覚醒無効回復スキルを用意しておくがのおすすめだ。ブラフマー/エリスがともにHP次第で覚醒無効ギミックを使用するため、あるとないでは耐久力が目に見えて変わる。
覚醒無効回復スキル落ちキャラ一覧【4】操作不可/雲耐性はなるべく確保

殴り合っているとチィリンが操作不可/シェヘラザードが雲ギミックを使用してくる。耐性無しでもなんとかなるレベルではあるが、可能なら操作不可/雲耐性を用意しておこう。
【5】操作時間延長スキルがあると楽になる

ダンジョン全体を通して、要所要所で操作時間減少ギミックが飛んでくる。パーティ内でなるべく短いターンで使える操作時間延長スキル持ちを採用しておくと安定する。
操作時間延長スキル持ちのおすすめ
ガスロの倒し方/出現率38
出現確率は「1%」程度(体感)

▲出ないときは本当に出ないガスロ
ガスロ目当ての周回は非推奨
ガスロを目当てに壊滅降臨ラッシュを周回するのはおすすめしない。おそらく遭遇率が非常に低く設定されており(体感1%程度)、19時間周回しても1体しかガスロに会えない攻略班員がいたことを覚えておいてほしい。
なるべく対策はとっておくべき
出現率が低いと言っても、対策をとったほうがいいのは事実。ガスロは立ち回りさえ知っていれば攻略可能なので、下記を参考にクリアを目指そう。
ガスロの倒し方
5ターン全力で耐久
先制で5ターンの99%ダメージ軽減を使用してくるため、倒しきることはまず不可能。効果が切れるまで耐久するのが無難。同時に目覚めや消せないギミックを使用するため、変換スキルや目覚め上書きスキルを駆使して全力で立ち回りたい。▲可能なら遊戯などの毒無効リーダーで挑むと楽
属性変化マスを利用して猛毒を消そう
99%ダメージ軽減が切れると同時に、1ターンの覚醒無効&スキル封印+5色&猛毒生成を使用する。猛毒を消さないと即死攻撃によって負けてしまうが、猛毒を消したら毒ダメージで負けてしまう。同時に属性変化マスを作ってくるため、猛毒ドロップを配置してルーレットで消し去ろう。盤面ロック戦法も有効
軽減効果が切れると同時に盤面ロックをしておけば、猛毒を作られることなくやり過ごすことができる。覚醒無効状態で属性変化マスを利用した猛毒消しが難しければ、ロックスキルで対処する選択肢もある。攻略/周回おすすめキャラ38
攻略おすすめリーダー
モンスター | おすすめの理由 |
---|---|
・ギミック完全対策スキルが便利 ・76盤面供給で対応力アップ ・初手変身出来る調整が必要 ▶ファスカのテンプレパーティ | |
・遊戯と相性の良いリーダー ・吸収無効スキル自体は刺さらない ・高回転スキルとして有用 ・火力も十分 ▶ネレのテンプレパーティ | |
・毒無効の高火力パーティ ・ガスロが出てきても安心安全 ・火力が十分 ・変換スキルが非常に強力 ▶遊戯の最新テンプレパーティ | |
・陣スキル連打で倒していける ・超覚醒含めスキブ4個持ちでスキルを溜めやすい ・ファスカと組み合わせるのがおすすめ ▶アリスの最新テンプレパーティ | |
・7×6盤面化で圧倒的にパズルが楽 ・エリス戦のリーダー変身とも好相性 ・強力なサブ候補が大量 ▶ティファ×覇王丸の周回編成 | |
・7×6盤面化で圧倒的にパズルが楽 ・回復倍率で耐久しやすい ・火力要員にはイヴェルカーナが欲しい ▶ミナカ×ココの周回編成 | |
・全パラ補正で安定感がある ・無効貫通時の火力が凄まじい ・自身のスキルが強力 | |
・追い打ち効果で根性対策不要 ・イナフェノンなら耐久も楽 |
おすすめサブ/アシストキャラ
モンスター | おすすめの理由 |
---|---|
・悪魔特化の火力要員 ・エリスやガスロに対してダメージを与えられる | |
・悪魔特化の火力要員 ・エリスやガスロに対してダメージを与えられる ・ヘイストでスキル回転率UP | |
・攻撃/バランスキラーをアシストできる ・B1〜B4まで全て刺さるキラー | |
・ソロならスキブ要員として優秀 ・操作時間減少を上書き可能 ・1体で完全暗闇耐性に | |
・ソロならスキブ要員として優秀 ・操作時間減少を上書き可能 ・無効貫通要員としても活躍 | |
・最短5ターンで使える盤面ロック ・ガスロや属性変化マス対策になる |
ソロ攻略パーティ編成例38
陣スキル編成(ティファ×覇王丸)
※アイコンをタップすると評価記事に飛べます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
↓【アシスト(スキル継承)】↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | |||
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
立ち回り
最初から最後まで、陣スキルを使用して「無効貫通+7コンボ」を組み続けるだけ。属性変化マスで無効貫通とドロップがつながらないように注意しよう。
階層 | 使用スキル |
---|---|
B1 | 1ターン目:覇王丸 2ターン目:ティファ(スーパーマン) |
B2 | イルム |
B3 | イルム |
B4 | ハニー |
B5 | ハニー |
ルーレット対応編成(ミナカ×ココ)
※アイコンをタップすると評価記事に飛べます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
↓【アシスト(スキル継承)】↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ||
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
立ち回り
初手以外、陣スキルを使用して「無効貫通+7コンボ」を組み続けるだけ。属性変化マスはロックスキルで対応できるので、パズル難易度は高くない。
階層 | 使用スキル |
---|---|
B1 | 1ターン目:ココ ※目安1:水1列12個(ドロ強4個) ※目安2:水1列12個(ドロ強1個)2コンボ 2ターン目:毛利 |
B2 | ミナカ(ウルド) |
B3 | リムルル(豊臣秀吉) |
B4 | 猪狩守 |
B5 | アルバトリオン(スーパーマン) |
ログインするともっとみられますコメントできます