パズドラ究極エンドラREX(伝承・エンシェントドラゴンナイト -REX-)の評価と超覚醒/潜在覚醒のおすすめを掲載しています。究極エンドラREXのリーダー/サブとしての使い道、付けられるキラーやスキル上げ方法も掲載しているので参考にして下さい。
エンドラREXの関連記事
スーパーゴッドフェスの当たりと最新情報究極エンドラREXの評価点とステータス2

リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
8.5/10点 | 8.5/10点 | -/10点 |
最終ステータス2
※ステータスは+297時のものを掲載しています
※()内の数字は限界突破Lv110時のものです
属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
木/木 | ドラゴン/マシン/バランス | ○ | |||||||||
HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
6093(6858) | 2664(2989) | 1069(1185) | |||||||||
スキル | |||||||||||
お邪魔/毒/爆弾ドロップを木ドロップに変化。 1ターンの間、ドロップ操作を1秒延長。 (ターン:7 → 2) | |||||||||||
リーダースキル | |||||||||||
ドラゴンタイプのHPと攻撃力が2倍。 ドロップ操作時間を2秒延長。 スキル使用時、攻撃力が6倍。 | |||||||||||
覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる超覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる潜在キラー | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
エンドラREXの進化はどれがおすすめ?
究極進化がおすすめ
優秀なアタッカーとして使える究極進化が最もおすすめ。コンボ強化と2体攻撃の複合で安定して高い火力を出せる。
アシスト進化の優先度は低い
2体攻撃と操作不可耐性を付与できるアシスト装備だが、どちらも同時に必要になる場面はあまりない。片方を目的とする場合にはより優秀な装備があるため、あえてREXをアシスト進化させて使う必要はない。
【アンケート】エンドラREXはどの進化がおすすめ?
究極エンドラREXのリーダー/サブ評価
究極エンドラREXのリーダー評価2
高HPのパーティが組みやすい
究極エンドラREXはドラゴンタイプ縛りがあるが、リーダーフレンドでHPに4倍の補正がかかる。ドラゴンタイプにはアマツマガツチやヘキサゼオンといった高HPのモンスターも多く、簡単に高いHPを確保できる。
回復力をどう補うかがポイント
ドラゴンタイプのモンスターは軒並み回復力が低く、高HPになればなるほど割合ダメージや大ダメージからの復帰がしづらくなる。究極エンドラREXを運用する際は、どのように回復力を補うかがポイントとなる。サブにクロユリを編成できるので、クロユリループを活かすのも一つの手。
攻撃倍率はやや控えめ
究極エンドラREXのリーダースキルはリーダーフレンドで最大144倍の攻撃倍率しか発動しない。自身が持つ2体攻撃やコンボ強化を活かさないと、現環境で戦うには若干不安になる攻撃倍率だ。
究極エンドラREXのサブ評価2
お邪魔/毒/爆弾を対策できるスキルが強力
究極エンシェントドラゴンナイトREXのスキルでお邪魔/毒/爆弾を木ドロップに変換できる。目覚めやロック状態で生成されない限り、耐性覚醒を100%にせずともスキルで対策が可能。最短2ターンで使えるので、2体編成すればループ運用も可能だ。
操作時間延長効果も役立つ
現環境の高難易度ダンジョンでは操作時間を大幅に減らしてくる敵が多く出現する。最短2ターンで使えるので、連続した操作時間減少にも対応できる。
RXのサブに適正がある
スキル使用時に攻撃倍率が発動するRXは、サブに最短1ターンでスキルが使えるターディスを編成するのが鉄板。しかし究極エンドラREXを2体編成すれば、一部の耐性覚醒が不要になり他のギミック対策にアシスト枠を割きやすくなる。
究極エンドラREXの総合評価と使い道2
リーダーとしては高HPのパーティを組めるものの、現環境ではやや微妙といった性能。サブとしては2ターンでお邪魔/毒/爆弾を変換でき尚且つ操作時間も延ばせるスキルが、あらゆるパーティで役立つ便利な性能。基本的にはサブで運用したいキャラ。
究極エンドラREXのテンプレパーティ究極エンドラREXの超覚醒おすすめ
究極エンドラREXは超覚醒させるべき?
エンドラREXの持つ超覚醒はどれも優秀。多くの木属性パーティのサブとして活躍できるため、優先的に超覚醒させておこう。
超覚醒システムの詳細はこちらおすすめの超覚醒2
雲耐性か操作不可耐性がおすすめ
究極エンドラREXは火力要員として優秀なので、超覚醒でギミック対策をできるとよりパーティに貢献できるのでおすすめだ。
【アンケート】おすすめの超覚醒は?
付けられる超覚醒
覚醒スキル | 効果と特徴 |
---|---|
![]() | 自分の属性を4個消しした時、 攻撃力が1.5倍になり敵2体を攻撃。 ▶︎2体攻撃の詳細と使い方 |
![]() 無効貫通 | 自分の属性を3×3の正方形で消した時、 攻撃力が2.5倍になり、 ダメージ無効を無視して攻撃する。 ▶ダメージ無効貫通の詳細と使い方 |
![]() | 雲のギミックを防げる。 ▶雲耐性の詳細と使い方 |
![]() | 操作不可のギミックを防げる。 ▶操作不可耐性の詳細と使い方 |
究極エンドラREXの潜在覚醒おすすめ
潜在覚醒のおすすめ2
潜在 | おすすめのポイント |
---|---|
![]() | スキルが強力なため、 スキル遅延をなるべく防ぎたい。 |
![]() | ほかに有効な潜在覚醒が少なく、 余っていれば付けておいて良い。 |
潜在覚醒の関連記事
究極エンドラREXのスキル上げ方法2
究極エンドラREXはスキル上げすべき?
究極エンドラREXはスキルをループさせてこそ真価を発揮するキャラ。運用する際は、必ずスキルレベル最大まで育成しよう。
おすすめのスキル上げダンジョン
究極エンドラREXのスキル上げ素材
伝承・エンシェントドラゴンナイト -REX-のステータス詳細

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
木/木 | ドラゴン/マシン/バランス | ○ |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
40 | ★8 | 500万(5500万) |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 5103 | 2169 | 772 |
プラス297 | 6093 | 2664 | 1069 |
限界突破+297 | 6858 | 2989 | 1185 |
リーダースキル
古龍の護鱗 |
---|
ドラゴンタイプのHPと攻撃力が2倍。 ドロップ操作時間を2秒延長。 スキル使用時、攻撃力が6倍。 |
スキル
ワード・オブ・セロ |
---|
お邪魔/毒/爆弾ドロップを木ドロップに変化。 1ターンの間、ドロップ操作を1秒延長。 |
ターン:7→2 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 自分自身へのバインド攻撃を 無効化することがある |
![]() | 自分自身へのバインド攻撃を 無効化することがある |
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
![]() | スキル封印攻撃を無効化する事がある |
![]() | 自分と同じ属性のドロップを4個消す と攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする |
![]() | 自分と同じ属性のドロップを4個消す と攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする |
![]() | 7コンボ以上で攻撃力がアップする |
![]() | 7コンボ以上で攻撃力がアップする |
入手方法
流離・エンシェントドラゴンナイト-REX-からの究極進化
進化素材
素材モンスター |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
流離・エンシェントドラゴンナイト-REX-

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
木 | ドラゴン/マシン | ○ |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
30 | ★7 | 500万(5500万) |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 4603 | 2069 | 682 |
プラス297 | 5593 | 2564 | 979 |
限界突破 | 6283 | 2874 | 1081 |
リーダースキル
古龍の護鱗 |
---|
ドラゴンタイプのHPと攻撃力が2倍。 ドロップ操作時間を2秒延長。 スキル使用時、攻撃力が6倍。 |
スキル
ワード・オブ・セロ |
---|
お邪魔/毒/爆弾ドロップを木ドロップに変化。 1ターンの間、ドロップ操作を1秒延長。 |
ターン:7→2 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 自分自身へのバインド攻撃を 無効化することがある |
![]() | 自分自身へのバインド攻撃を 無効化することがある |
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
![]() | スキル封印攻撃を無効化する事がある |
![]() | 自分と同じ属性のドロップを4個消す と攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする |
![]() | 自分と同じ属性のドロップを4個消す と攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする |
![]() | 自分と同じ属性のドロップを4個消す と攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする |
![]() | 自分と同じ属性のドロップを4個消す と攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする |
ログインするともっとみられますコメントできます