7周年記念闘技場の攻略と周回パーティ|77時間限定

0


x share icon line share icon

【パズドラ】7周年記念闘技場の攻略と周回パーティ|77時間限定

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【パズドラ】7周年記念闘技場の攻略と周回パーティ|77時間限定

7周年記念闘技場の攻略方法まとめ

パズドラにおける7周年記念闘技場の攻略情報をまとめています。高速周回パーティやソロノーコン攻略、ボスの倒し方やダンジョンデータも掲載しています。

7周年記念闘技場のバナー
開催期間03/15(金)12:00~03/18(月)16:59

目次

7周年記念闘技場の基本情報

ダンジョン基本情報17

消費スタミナ77
階層18
経験値約130,000
コイン約730,000
制限・強化1人モード専用

出現モンスターと先制行動17

階層先制行動と特性
B1B1の敵アイコン
体力
HP:約140万
9345ダメージ
B1の敵アイコン
体力
HP:約230万
盤面を暗闇状態
B2B2の敵アイコン
ドラゴン回復
HP:約530万
火属性ダメージ半減
攻撃力2倍:1ターン
B2の敵アイコン
ドラゴン
HP:約510万
11424ダメージ
お邪魔3個生成
B3B3の敵アイコン
ドラゴン悪魔
HP:約390万
5コンボ以下吸収:99ターン
B3の敵アイコン
神体力
HP:約510万
状態異常無効:999ターン
B4B4の敵アイコン
ドラゴン
HP:約400万
HP50%以上根性
火属性ダメージ半減
状態異常無効:5ターン
盤面を木/光/回復に変化
13507ダメージ
B5B5の敵アイコン
マシンドラゴン
HP:約520万
お邪魔生成
お邪魔ロック
【お邪魔を弾いた時】
11495ダメージ
B6B6の敵アイコン
合成神
約7万
攻撃力が2倍:5ターン
B7B1の敵アイコン
体力悪魔
HP:約360万
現HP99%割合ダメージ
B1の敵アイコン
神バランス
HP:約330万
22600ダメージ
B8B2の敵アイコン
神攻撃
HP:約560万
ダメージ75%軽減:5ターン
B9B3の敵アイコン
攻撃悪魔
HP:約590万
現HPの75%割合ダメージ
火/水属性ダメージ軽減
4コンボ以下吸収:99ターン
スキル遅延:2ターン
B3の敵アイコン
バランス悪魔
HP:約230万
光/闇属性ダメージ半減
スキル封印:5ターン
B10B4の敵アイコン
ドラゴン
HP:400万
水ダメージ半減
状態異常無効:5ターン
ダメージ半減:5ターン
B11B5の敵アイコン
神悪魔
HP:約1000万
HP50%以上根性
状態異常無効:2ターン
4コンボ以下吸収:999ターン
B5の敵アイコン
攻撃悪魔
HP:約160万
HP75%以上根性
14580ダメージ
B12B6の敵アイコン
神マシン
HP:約780万
ダメージ半減:5ターン
B6の敵アイコン
神攻撃
HP:約770万
スキル遅延:2ターン
B13B1の敵アイコンB1の敵アイコン
B1の敵アイコンB1の敵アイコン
B1の敵アイコンB1の敵アイコン
B1の敵アイコンB1の敵アイコン
B1の敵アイコン
覚醒
HP:30
スキル遅延:3ターン
B14B2の敵アイコン
神ドラゴン
HP:約690万
操作時間2秒減少:5ターン
B15B3の敵アイコン
マシン攻撃
HP:約970万
光/闇属性ダメージ半減
5コンボ以下吸収:99ターン
火と木ドロップをロック
B3の敵アイコン
ドラゴン悪魔マシン
HP:約760万
9079ダメージ
覚醒スキル無効:3ターン
B16B4の敵アイコン
悪魔攻撃
HP:約660万
2510ダメージ
盤面を毒に変化
B17B5の敵アイコン
ドラゴン悪魔
HP:約410万
状態異常無効:999ターン
毒13個生成
ドロップ13個をロック
B18B6の敵アイコン
ドラゴンマシン
HP:約1億6000万
状態異常無効:999ターン
8コンボ以下吸収:1ターン

攻略パーティ編成のコツ17

主なギミックと対策

主なギミック対策
根性
追い打ちリーダー
▶追い打ちリーダーの一覧
追加攻撃
▶追加攻撃一覧
毒耐性
▶毒耐性一覧
陣スキル
コンボ吸収
コンボ加算スキル
▶コンボ加算スキル一覧
操作時間減少
操作時間延長スキル
▶操作時間延長スキル一覧
スキル遅延
潜在遅延耐性
アシストによる遅延対策
お邪魔
変換スキル
お邪魔耐性
▶お邪魔耐性一覧
ドロップロック
ロック解除スキル
▶ロック解除スキル一覧
L字消し攻撃
▶L字消し攻撃持ち一覧
覚醒無効
覚醒無効回復スキル
▶覚醒無効回復
スキル封印
完全封印耐性

追加攻撃で根性を対策

沙悟浄

B4とB11で出現するモンスターはどれも根性を持っている。特にB11で出現する沙悟浄は根性を発動してしまうと、99%割合ダメージ+攻撃をしてくるので負けてしまうことも。追加攻撃持ちを編成して対策をしておこう。

おすすめの追加攻撃持ちモンスター

追加攻撃の所持モンスターまとめ

毒耐性100%編成がおすすめ

ベルゼブブの先制

B16のベルゼブブが盤面全てを毒ドロップ、B17のエルメラが毒ドロップ13個生成を先制でしてくる。2フロア続けて毒生成があるので、パーティの毒耐性を100%にしておくのがおすすめだ。

陣スキルでも対応可能

ベルゼブブの毒花火やエルメラの毒生成は陣スキルでも対応可能。毒耐性を100%にできなければ、サブに陣スキルを編成して対策しておこう。ただエルメラは同時に盤面をロックしてくるので、ロック解除スキルがないと完璧には対策できないので注意。

ロック解除+陣スキルのおすすめモンスター

ロック解除スキルの所持モンスターまとめ

コンボ加算スキルが欲しい

エンドラREXの先制

77時間闘技場のボスにはエンドラREXが登場し、先制で8コンボ以下吸収を使用する。9コンボ以上組めない盤面も多いので、コンボ加算スキルを用意して対策しておこう。

エンハンススキルがあると良い

ボスのエンドラREXはHPが約1億6000万あり、ワンパンするなら高火力が必要になる。高倍率のエンハンススキルを用意して火力を底上げしよう。

ドラゴン/マシンキラーが輝く

エンドラREXはマシン/ドラゴンタイプ持ち。マシンキラーやドラゴンキラー持ちを編成しておくと、高火力を出しやすくなるのでおすすめだ。

おすすめのドラゴン/マシンキラー持ち

攻略/周回おすすめキャラ17

攻略におすすめのリーダー

7周年記念闘技場は道中の敵のHPが低く、ボスのHPが非常に高いといったダンジョン内容。耐久性能を重視するよりは高い攻撃倍率を持つリーダーを選ぶのがおすすめだ。

リーダーおすすめの理由
全パラ2倍で安定感が高い。
LF400倍の高火力を出せ、
コンボ吸収に自身のスキルで対応
▶衛宮士郎のテンプレパーティ
全パラ1.5倍+軽減効果で耐久力が高い。
ギミック対応力の高いコンボリーダー
▶RXのテンプレパーティ
耐久力と高火力を両立したリーダー。
自傷スキルが豊富だと立ち回りやすい。
▶極醒闇メタのテンプレパーティ
コンボ条件の7×6マスリーダー。
コンボ吸収にスキル無しで対応できる。
▶ディアブロスのテンプレパーティ
どのモンスターも編成できるコンボリーダー。
ギミック対策を編成しやすい。
▶エドワードのテンプレパーティ
全パラ1.5倍+攻撃15倍リーダー。
2色陣スキルが随所で活躍する。
▶浦飯幽助のテンプレパーティ
1コンボで高火力が出せ、周回におすすめ。
敵の攻撃が弱く、HP管理が容易。
▶ライザーのテンプレパーティ
1コンボで高火力が出せ、周回におすすめ。
自身のスキルでボスの攻撃を耐えられる。
▶神道花梨ダークカラーのテンプレパーティ

おすすめのサブ

ボスで高火力が必要になるので火力に特化した覚醒スキルを持つサブを選ぶのがおすすめ。特にボス戦で9コンボ以上が必要になるこのダンジョンではコンボ強化持ちが有用だ。

モンスターおすすめポイント
【強い点】
コンボ強化3個と追加攻撃を持つ。
2コンボ加算+2色陣でコンボ吸収に対応。
【おすすめのリーダー】
RX
エドワード
ディアブロス
ライザー
【強い点】
3コンボ加算+3色陣でコンボ吸収に対応。
コンボ強化2個と追加攻撃を持つ。
【おすすめのリーダー】
極醒闇メタトロン
ディアブロス
【強い点】
コンボ強化3個のアタッカー。
スキルの覚醒無効回復がB15の対策になる。
【おすすめのリーダー】
衛宮士郎
エドワード
【強い点】
コンボ強化3個のアタッカー。
遅延スキルが有効な敵が多い。
【おすすめのリーダー】
浦飯幽助
エドワード
【強い点】
2ターンに1度、毒ドロップを変換できる。
操作時間減少の上書きもでき、アタッカーとしても優秀。
【おすすめのリーダー】
RX
エドワード
【強い点】
ドラゴンキラーを2個持つアタッカー。
ボスを含めてドラゴンタイプの敵が多く出現する。
【おすすめのリーダー】
RX
ライザー
【強い点】
HPと覚醒無効、バインド状態を解除できるスキル。
B15の覚醒無効対策に有効。
【おすすめのリーダー】
RX
エドワード
浦飯幽助

おすすめのアシスト

特に注意したい毒やコンボ吸収はアシストで対策しよう。また高倍率のエンハンススキルもあると、ボスをワンパンしやすくなるのでおすすめだ。

モンスターおすすめポイント
【強い点】
毒耐性を3個付与できる。
ベルゼブブやエルメの先制対策になる。
スキルにはコンボ加算効果があり、
ボス戦のコンボ吸収対策として使える。
【強い点】
毒耐性を3個付与できる。
毒変換攻撃の対策になる。
スキルのコンボ加算効果は、
ボス戦のコンボ吸収対策になる。
【強い点】
毒耐性を3個付与できるため、
ベルゼブブやエルメの先制対策になる。
スキルの遅延効果は、緊急時や
スキルを溜めたい場面で使える。
【強い点】
高倍率のエンハンススキル。
HPが1億を超えているボスの
ワンパンを狙う際に有効。
【強い点】
ボスのエンドラREXに有効な
ドラゴンキラーを付与できる。
アタッカーとなるキャラへの
アシストがおすすめ。
スキルには操作時間延長効果があり、
B14での対策となる。
【強い点】
覚醒無効を回復できるスキルを持つ。
B15のフォークロア対策になる。
またスキルで光と水ドロップを生成できるため
エドワード浦飯幽助と高相性。
【強い点】
暗闇とお邪魔耐性を2個ずつ付与可能で
ギミック対策として優秀な装備。
コンボ加算効果があり、
ボス戦のコンボ吸収に対応しやすい。
【強い点】
3コンボ加算のスキルを持つ。
ボス戦で確実にコンボを
組みたい場合に有効。
サブ向きの性能ではないため
アシストでの起用がおすすめ。
【強い点】
暗闇/毒/お邪魔耐性を付与できる。
ギミック対策として起用できる。
覚醒無効回復効果のスキルは
B15で活躍する。

7周年記念闘技場攻略の周回パーティ編成と立ち回り例17

神道花梨(ダークカラー)パーティ

※封印耐性バッジを選択

リオレイア装備リオレイア装備カラット
↓【アシスト(スキル継承)】↓
リーダーの潜在リーダーの潜在
リーダーの潜在
サブ3の潜在サブ3の潜在
サブ3の潜在
サブ4の潜在サブ4の潜在
神道花梨(ダークカラー)花嫁シェアト攻撃オデドラ火イルミナサブ4神道花梨(ダークカラー)

少ないコンボで高速クリアが可能

神道花梨(ダークカラー)は、どのドロップでも5個消しするだけで最大攻撃倍率が発動する。攻撃色+5個消しだけのパズルで突き進めるため、コンボによるタイムロスが少なく高速周回が可能だ。自由枠には育成したいモンスターを編成しよう。

簡易的なスキル使用ポイント

※基本的には盤面で突破するため、
 臨機応変にパズルをする必要があります。

B11花嫁シェアトを使用→追加攻撃
B13火イルミナを使用して突破
B15【フォークロア出現時】
攻撃オデドラを使用
B18【1ターン目】
神道花梨のスキルを使用し、
1コンボしてコンボ吸収を解除
【2ターン目】
カラットのスキルを使用し、
光4個消し+ドロップ5個消しを含む
4コンボで突破

代用モンスター例

モンスター代用する場合
花嫁シェアトのアイコン花嫁シェアト追加攻撃持ちモンスターなら
なんでも代用可能
回復が作れるとなお良い
※ボス戦でコンボ数が増える可能性あり
リオレイア装備のアイコンリオレイア
装備
アシストで毒耐性100%にできれば
なんでも代用可能
攻撃オデドラのアイコン攻撃オデドラ覚醒無効解除スキル持ちなら
なんでも代用可能
火イルミナのアイコン火イルミナ光属性の火力要員なら
なんでも代用可能
キラー持ちを選択すれば、
少ないコンボで敵を倒せる

ライザーパーティ

※バッジは自由に選択可能
※ゼラとリーザは限界突破Lv.110推奨

リオレイア装備リオレイア装備
↓【アシスト(スキル継承)】↓
サブ3の潜在サブ3の潜在
サブ3の潜在
ライザー
Lv,110
50以下強化
攻撃オデドラ
 
 
究極ゼラ
 
 
リーザ
 
 
サブ4
 
 
ライザー
Lv,110
50以下強化

道中は木を含む1〜2コンボで突破可能

HP50%強化の覚醒スキルが発動している状態であれば、ほとんどの敵を木1〜2コンボで倒すことができる。苦手な火属性の敵や先制でダメージ軽減を使用する敵に対しては、少し多めのコンボを意識しよう。

HPは40%あたりを維持

先制攻撃が多いダンジョンのため、HPを少なくしすぎると負けてしまう。先制ダメージに備えて、HPは40%あたりを維持しておくのが良い。また、どこで先制ダメージを受けるのかを把握しておくことも重要。

欠損時はリーザのスキルでドロップ確保

木ドロップが欠損してしまった場合は、リーザのスキルを使用しよう。また、HPを回復しすぎてしまった場合は、敵の攻撃を受けたり、ライザーのスキルを使って調整しよう。

簡易的な立ち回り解説

※基本的には盤面で突破するため、
 臨機応変にパズルをする必要があります。

B1ライザーのスキルを使用→木1コンボ
B8木を含む7コンボで突破可能
※HP50%以下時
B11【沙悟浄出現時】
ライザーのスキルを使えば根性を解除できる
B15【フォークロア出現時】
攻撃オデドラを使用
B18ゼラのスキルを使用→7コンボ以上組む

代用モンスター例

モンスター代用する場合
リオレイア装備のアイコンリオレイア
装備
アシストで毒耐性100%にできれば
なんでも代用可能
攻撃オデドラのアイコン攻撃オデドラ覚醒無効解除スキル持ちの
キャラで代用可能。
木属性が好ましい。
リーザのアイコンリーザ火力を出せるキラー持ちや、
ターンの軽い変換スキル持ちで
代用可能。
代用時は必要コンボが増える
場合があるので注意。

7周年記念闘技場攻略のポイントと立ち回り17

火力を出せるリーダーなら道中は楽

7周年記念闘技場の道中の敵はHP1000万以下と低い。火力を出せるパーティで挑んでいれば削り損ねることも少なく、道中は楽に突破していける。

B15:フォークロアの立ち回り

覚醒無効解除スキルがなければ3ターン耐久

フォークロアは先制で覚醒スキル無効をしてくる。覚醒無効状態で突破してしまうとB16のベルゼブブの毒を確実に受けてしまい、陣スキルがないと負けてしまうことも。覚醒無効回復スキルがない場合は必ず3ターン耐久してから突破しよう。

ボス戦の立ち回り

エンドラREXの先制

コンボ加算+エンハンスでワンパン推奨

ボスのエンドラREXは先制で8コンボ吸収を使用し、突破できないと64,575もの大ダメージを与えてくる。コンボ加算とエンハンススキルを使用し、攻撃を受ける前にワンパンするのがおすすめだ。

ワンパンしない場合はロック解除があると良い

ボスのエンドラREXをワンパンせずに攻略する場合は、ロック解除スキルがあると良い。初回行動時に99ターンのロック目覚めを使用されるため、変換スキルが思うように使えない。ロック解除スキルがあれば、変換スキルと組み合わせて攻撃したいタイミングで有利な盤面を作りやすくなる。

ボスの行動パターンの詳細

アイコンドロップ
敵アイコン
ドラゴンマシン
・なし
HP攻撃力防御力行動ターン
153,335,900通常攻撃なし01ターン
先制
岩の障壁
・状態異常無効:999ターン古龍騎士の魂
・8コンボ以下吸収:1ターン
HP100〜80%(一度のみ必ず使用)
流離の剣
・ロック目覚め:99ターン
・64,580(3倍時:193,725)ダメージ
HP100〜20%(ランダム)
生与無還
・現HPの99%割合ダメージ
岩斬分滅
・ダメージ半減:1ターン
・21,525(3倍時:64,575)ダメージ
岩砕獄導
・22,602(3倍時:67,806)ダメージ(連続攻撃)
HP20%以下時
力の開放
・攻撃力が3倍:999ターン(一度のみ必ず使用)
生祓天葬
・64,580(3倍時:193,740)ダメージ

7周年記念闘技場のクリア報酬

初回クリアでガンホーコラボゴッドフェス

ガンホーコラボゴッドフェスのバナー

7周年記念闘技場を初クリアすると、「クリア報酬!ガンホーコラボゴッドフェス」を獲得できる。魔法石10個相当の価値があるので、一度はクリアしておきたい。

※「魔法石10個!ガンホーコラボゴッドフェス」とラインナップは同じですが、排出確率は異なります。

ガンホーコラボゴッドフェスの詳細はこちら

クリアごとに700万モンスター経験値

クリアするごとに700万ものモンスター経験値を入手できる。モンスター経験値はチーム内のLv最大に達していないモンスターに分配される。必ず「モンスター育成」機能をONにしておこう。

モンスター育成システムの詳細はこちら

9種類の潜在たまドラがドロップ

潜在バランスキラーの画像

7周年記念闘技場では「潜在たまドラ☆バランスキラー」や「潜在たまドラ☆火ダメージ軽減+」などの全9種類の潜在たまドラがドロップする。

ドロップする潜在たまドラ

パズドラの関連記事

クリアパーティ投稿

みんなのパーティ投稿

ダンジョン別の攻略記事

闘技場系のダンジョン一覧

闘技場の周回メリット比較はこちら

カテゴリー別のダンジョン一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶パズル&ドラゴンズ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
ガチャ/コラボ関連
スーパーゴッドフェス
神器龍物語
ハイキューコラボ
メイドと執事イベント
イベント関連
最強ランキング
最新キャラ評価
ハイキューコラボ
日向&影山日向翔陽
影山飛雄澤村大地
月島蛍東峰旭
孤爪&黒尾孤爪研磨
黒尾鉄朗灰羽リエーフ
山本猛虎夜久衛輔
宮侑&宮治宮侑
青根高伸二口堅治
宮治北信介
及川&岩泉及川徹
岩泉一白布賢二郎
天童覚牛島若利
新フェス限
テミスフリッグ
カルキノスゴクレグス
その他
試練レイラン試練カリン
試練メイメイ試練サクヤ
試練ハク試練ファガンRAI
試練風神試練雷神
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新・注目ダンジョン
試練ダンジョン
中華神和神
エジプト神西洋神
チャレンジダンジョン(クエスト)
チャレダン15チャレダン14
チャレダン13チャレダン12
チャレダン11チャレダン10
チャレダン9チャレダン8
曜日闘技場
月曜の闘技場火曜の闘技場
水曜の闘技場木曜の闘技場
金曜の闘技場土曜の闘技場
日曜の闘技場
再臨の超星
伍窮の億兆龍(新億兆)
星砕の兆龍(新凶兆)深遠の万龍(新万寿)
浄罪の千龍(新千手)煉燼の百龍(新百式)
未知の新星
極悪生命体裏極悪生命体
混沌の億兆龍裏混沌の億兆龍
潰滅の兆龍裏潰滅の兆龍
永刻の万龍裏永刻の万龍
蒼穹の千龍裏蒼穹の千龍
業炎の百龍裏業炎の百龍
神秘の次元
零次元の創造主裏零次元の創造主
多次元の越島裏多次元の越鳥
四次元の探訪者裏四次元の探訪者
次元の案内人裏次元の案内人
修羅の幻界
機構城の絶対者裏機構城の絶対者
魔廊の支配者裏魔廊の支配者
魔門の守護者裏魔門の守護者
その他の闘技場
コロシアム
導煌と壊冥天冥の星動
蒼潜の戦帝
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
マルチプレイ
4人対戦の攻略8人対戦の攻略
ストーリー
エキドナSARA編マドゥ編
ゼラ編リーチェ編
ヴェロア編サレーネ編
完結編修行編
決戦編カリン編
ハク編ソニア編
オーディン編フェス限ヒロイン編
便利ツール
モンスター検索
進化形態別
試練進化極醒進化
超転生進化転生進化
ドット進化アシスト進化
属性別
リーダースキル別
7×6コンボ加算
固定ダメージ追い打ち
操作時間延長操作時間固定
操作時間短縮落ちコンなし
反撃根性持ち
毒ダメージ無効覚醒無効回復
マルチ倍率ドロップ率上昇
経験値倍率コイン倍率
部位破壊ドロ率上昇プラスポイント上昇
スキル別
ドロップ強化強化ドロップ目覚め
ヘイストリーダーチェンジ
ロック解除ロック
遅延固定ダメージ
覚醒無効回復操作時間延長
コンボ加算属性吸収無効
ダメージ吸収無効ダメージ無効貫通
ダメージ無効釘ドロップ生成
シールド破壊自傷
コンボ吸収無効軽減ループ
操作時間ループルーレットループ
コンボ加算ループHP割合回復ループ
初心者向け
システム解説
×