パズドラの強化の闘技場のソロ安定攻略と周回まとめです。対策すべきギミックやダンジョンデータも掲載しているので参考にして下さい。
開催期間 | 2/5(金)12:00~2/11(木)23:59 |
---|
強化の闘技場のダンジョン情報
ダンジョン基本情報2
経験値 | 52,064 |
---|---|
コイン | 125,484 |
出現モンスターと先制行動2
※赤字は特に注意するべき先制ギミックです。
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() | 3735ダメージ 盤面を暗闇状態 |
![]() ![]() | ![]() | |
![]() ![]() | ![]() 6,840ダメージ | |
B2 | ![]() ![]() | サブをバインド:4ターン |
B3 4体 | ![]() ![]() | なし |
B4 | ![]() ![]() | 根性(HP50%) 闇属性ダメージ半減 先制ダメージ 状態異常無効:5ターン 盤面を ![]() ![]() ![]() 14,863ダメージ |
B5 | ![]() ![]() ![]() | 水/光/闇属性ダメージ半減![]() 操作時間を2秒減少:10ターン |
B6 | ![]() ![]() | なし |
B7 | ![]() ![]() | 根性(HP50%) 火属性ダメージ半減 状態異常無効:5ターン 盤面を ![]() ![]() ![]() 14949ダメージ |
B8 | ![]() ![]() ![]() | ![]() |
B9 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 14209ダメージ 覚醒スキル無効:3ターン |
B10 | ![]() ![]() ![]() | 盤面を暗闇状態 17904ダメージ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
B11 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 状態異常無効:999ターン 受けるダメージを95%軽減:2ターン 攻撃力減少:2ターン |
B12 | ![]() ![]() | なし |
![]() ![]() | なし | |
![]() ![]() | なし |
ギミック対策早見表
攻略ポイントとギミック対策方法2
攻略自体は簡単
ボスだけ硬いが道中の敵はHPが低くギミックも少ない。普段使いのリーダーであれば攻略で困ることはほぼないダンジョンだ。
完全毒/お邪魔/暗闇耐性にしよう
B1、B5、B10でお邪魔や爆弾や毒ドロップを生成してくる。攻略、周回問わず毒とお邪魔と暗闇耐性は100%にしとくのがおすすめだ。
根性対策ができると良い
B4とB7が根性を持っている。根性を発動しても大したダメージを与えてこないが、追加攻撃や固定ダメージリーダーで対策しておくと良い。
覚醒無効回復スキルが欲しい
B9の先制で覚醒スキル無効をしてくる。3ターン耐久することで解除されるが、周回パーティを組むなら覚醒無効回復スキルを用意して素早く倒すのがおすすめ。
覚醒無効回復を持つモンスターを見るエンハンススキルを用意しよう
ボスのイシスは先制で攻撃力減少と受けるダメージを95%軽減してくる。この状態のままでは非常に硬いので、高倍率のエンハンススキルを用意して上書きできるようにしよう。
強化の闘技場の攻略リーダー/サブのおすすめ2
攻略おすすめリーダー
攻略おすすめサブ(アシスト)
モンスター | おすすめポイント |
---|---|
![]() | ・覚醒無効+列変換スキルが優秀 ・超覚醒含めスキブ4個持ち 【おすすめのリーダー】 ・碇ゲンドウ |
![]() | ・覚醒無効回復スキルが有用 ・アタッカーとしても優秀 【おすすめのリーダー】 ・千石撫子 |
強化の闘技場のソロ攻略/周回パーティと立ち回り2
碇ゲンドウパーティ
※自由枠には大魔女を編成
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1〜8 | ゲンドウ |
---|---|
B9 | 阿良々木暦 |
B10 | ゲンドウ |
B11 | ゲンドウ→四季神(カラット) |
B12 | ゲンドウ |
強化の闘技場に挑むメリット
クリアする毎に+ポイントと素材が入手できる
強化の闘技場ではクリアする毎に+ポイント50を入手できる。さらにたまドラやプチノエルドラゴンなどの素材も手に入るので、不足している場合は周回するのがおすすめだ。
クリアする毎に入手できるモンスター
- たまドラorキングたまドラ
- プチノエルドラゴン(5属性から1体)
- 希石【中】(5属性から1体)
大魔女シリーズを編成するとプチノエルが追加ゲット
対象の大魔女シリーズのモンスターをパーティに編成すると、プチノエルドラゴンをさらに1体追加で入手できる。周回するならパーティに編成しよう。
ログインするともっとみられますコメントできます