0


twitter share icon line share icon

【パズドラ】スレイン降臨の攻略と周回パーティ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【パズドラ】スレイン降臨の攻略と周回パーティ

パズドラのスレイン降臨(スイレン降臨)の攻略と周回まとめです。スキル上げ編成(1枚抜き/3枚抜き)、対策すべきギミック、ダンジョンデータも掲載しているので、パズドラスレイン降臨攻略の参考にして下さい。

目次

スレイン降臨の特徴とドロップ0

報酬/ドロップ(ダンジョン内容)

経験値約15万
コイン約25万
ルール大罪龍と鍵の勇者キャラの全パラ5倍
初クリア報酬ダンジョン開催記念!大罪龍と鍵の勇者確定ガチャ
ドロップスレインのアイコンスレイン
火の結晶火の結晶
水の結晶水の結晶
木の結晶木の結晶
光の結晶光の結晶
闇の結晶闇の結晶
虹の結晶虹の結晶

ドロップキャラ(ボス)のステータス

進化前
スレイン
キャラの評価はこちら
スレインのアイコンスレイン

スレインは鍵の勇者チャレンジで使える

鍵の勇者チャレンジ

スレインは★4キャラなので、「★4以下のみ」のルールがある鍵の勇者チャレンジでも活躍が期待できる。リーダーとして起用できる性能なので、★4以下キャラに困っている場合は育成して挑戦しよう。

▶鍵の勇者チャレンジの攻略パーティと報酬

結晶集めに最適

スレイン降臨

スレイン降臨では各属性の結晶のいずれか7個と虹の結晶2個が確定ドロップする。結晶は聖なる鍵呪いの鍵の進化などに必要なため、集めたい場合はスレイン降臨を周回しよう。

スレイン降臨の攻略

出現モンスターと先制行動0

先制行動と特性
B1
3体
敵のアイコン
進化
HP:100億
※5属性の結晶からランダム3体出現
全ドロップをロック
ドロップ3個を弱体化
サブ1体をバインド:2ターン
B2
2体
敵のアイコン
攻撃
HP:155億
火ドロップ吸収:2ターン
敵のアイコン
攻撃
HP:155億
365,000ダメージ
35億以上ダメージ無効:2ターン
B3
2体
敵のアイコン
体力
HP:200億
7コンボ以下吸収:2ターン
敵のアイコン
悪魔
HP:200億
375,000ダメージ
闇ドロップ吸収:2ターン
B4敵のアイコン
攻撃
HP:300億
火属性からのダメージ半減
火ドロップ木ドロップ吸収:1ターン
ロック目覚め:1ターン
B5敵のアイコン
攻撃体力マシン
HP:350億
光ドロップ闇ドロップを消せなくなる:2ターン
805,000ダメージ
ドロップリフレッシュ
B6敵のアイコン
体力
HP:400億
超根性(HP50%)
体力タイプからのダメージ半減
8コンボ以下吸収:2ターン
最上段横1列が操作不可:2ターン
【超根性発動時】
火ドロップ光ドロップ吸収:2ターン
1,012,800ダメージ
全ドロップをロック

ギミック対策早見表

スレイン降臨の攻略/周回パーティと立ち回り0

ゲルググパーティ(1枚抜き)

ゲルググ
覚醒バッジHP強化+のアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1アジャニ(超転生ミネルヴァ)→ゲルググ→ゲルググ(リクト)→ゲルググ(クロユリ)→ゲルググ(ジン)ずらし
B2~3ゲルググずらし
B4アジャニ→ゲルググずらし
B5ゲルググずらし
B6ゲルググずらし×2

シヴァドラパーティ(1枚抜き)

シヴァドラ育成枠ありクリア履歴
覚醒バッジ落ちコンなしのアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

基本左からシヴァドラA, B
B1シヴァドラA→ずらし
B2タロウ装備(ジョナサン継承)→シヴァドラA→ずらし
B3シヴァドラB→ずらし
B4【1ターン目】
タロウ装備(正月カミムスビ継承)→シヴァドラA→ずらし
【2ターン目】
シヴァドラB→ずらし
B5ジョナサン→ずらし
B6【1ターン目】
陰陽省の護符→シヴァドラA→ずらし
【2ターン目】
シヴァドラB→ずらし
▶代用キャラと立ち回りについてはこちら

光アメノミナカヌシパーティ(3枚抜き)

光ミナカヌシ
覚醒バッジ落ちコンなしのアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1光ミナカヌシ(シェザル)→光トリス(ハルク)→光ミナカヌシ(ヤマト)ずらし
B2~3光ミナカヌシ→光木列消し
B4スレイン→光トリス(→光ミナカヌシ)→光木列消し
B5スレイン→光ミナカヌシ→光木列消し
B6スレイン(古川修)→光ミナカヌシ→木光列消し
※列消しできなければ木光3個消しを2ターン繰り返す
光ミナカヌシ→木光列消し
2ターンで超根性突破した場合は光トリスずらし

初音ミクパーティ(3枚抜き)

初音ミククリア履歴
覚醒バッジ落ちコンなしのアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1【1ターン目】
リィ装備→1コンボ
【2ターン目】
初音ミク→エンキドゥクル→ずらし
B2初音ミク→木無効貫通
▼パズルのやり方はこちら
B3初音ミク→水木回復残しパズル
▼パズルのやり方はこちら
B4【1ターン目】
水木回復消し+1コンボ
※ここでコンボしすぎない
【2ターン目】
エンキドゥクル→水木回復消し+1コンボ
【3ターン目】
初音ミク→ずらし
※敵のHPが30〜40%残っている場合は木無効貫通
→1ターン目でコンボしすぎると残ります
B5初音ミク→水木回復残しパズル(B3の時と同じ)
B6【1ターン目】
水木回復消し+1コンボ
【2ターン目】
(エンキドゥクル)→水木回復消し+1コンボ

パズルの組み方

木無効貫通パズルのやり方(B2で使用)
配置
水木回復残しパズルのやり方(B3/B5で使用)
配置

ドットエドモンド本田パーティ

エドモンド本田
覚醒バッジ落ちコンなしのアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1エドモンド本田ずらし
B2エドモンド本田(アワりん)→エドモンド本田ずらし
B3トリガー(アジサイ)ずらし
B4マジェ(サダルメリク)ずらし
B5エドモンド本田ずらし
※必ず水12個列消しのみ
B6転生上杉謙信(豪鬼)→転生上杉謙信(氷帝ジャージ)ずらし

シヴァドラパーティ(育成枠なし)

シヴァドラ育成枠なしクリア履歴
覚醒バッジ落ちコンなしのアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

基本左からシヴァドラA, B, C
B1シヴァドラA→ずらし
B2タロウ装備→シヴァドラA→ずらし
B3シヴァドラB→ずらし
B4ゼウスハンター→シヴァドラA→ずらし
B5シヴァドラC→ずらし
B6【1ターン目】
ジョナサン→シヴァドラA→ずらし
【2ターン目】
サカズキ装備→ずらし
▶代用キャラと立ち回りについてはこちら

スレイン降臨のクリアパーティ

スレイン降臨の攻略リーダー/サブのおすすめ0

攻略おすすめリーダーとサブ候補

攻略ポイントとギミック対策方法0

攻略ポイントまとめ

  • 属性吸収が多いので対策が必要
  • 先制ダメージが大きいので注意しよう
  • 光闇ドロップ消せない対策が必要
  • 耐性は操作不可耐性があれば良い

属性吸収が多いので対策が必要

属性吸収

属性吸収が頻繁に登場するので、対策をして挑もう。特にB2、B3、B4と連続して属性吸収が登場するので、3ターン以上継続する属性吸収無効スキルを編成するのがおすすめだ。

▶属性吸収無効スキル持ちキャラを探す

ボスには遅延スキルが有効

ボスに遅延が有効

ボスには遅延スキルが使えるので、使用することで超根性発動時の行動を防ぐことが可能になる。遅延させることで、ボス用の属性吸収無効スキルが不要になる。

▶遅延スキル持ちキャラを探す

先制ダメージが大きいので注意しよう

B2、B3、B5、ボスの超根性発動時に大きな先制ダメージを受けることになる。毎ターンしっかり回復しておく意識が必要。シヴァドラなどの周回パーティを使用する場合は、HP回復スキル、軽減スキルを活用して耐えよう。

大罪龍と鍵の勇者キャラを編成して耐久を盛ろう

大罪龍と鍵の勇者キャラの全パラメータが5倍

大罪龍と鍵の勇者キャラの全パラメータが5倍になるので、耐久力に困った時はイベントキャラを編成しよう。HPを大幅に盛れるので1体編成するだけでもかなり変化がある。

光闇ドロップ消せない対策が必要

消せない

B5の先制で光と闇ドロップを消せなくされる。ドロップが消せないことでリーダースキルが発動できなくなることを避けるために、対策はしておこう。光や闇を消せなくても問題ないパーティなら対策は不要。

消せないギミックの対策方法
消せない回復スキルを使用する
消せないドロップ回復潜在を発動する

耐性は操作不可耐性があれば良い

操作不可

ボスの先制で盤面最上段横1列が操作不可にされる。パズルが必要なパーティで挑んでいる場合は、操作不可耐性を用意しておこう。すべてワンパン前提で考えると、耐性は操作不可だけあれば良い。

操作不可耐性持ちキャラを探す
操作不可耐性操作不可耐性

パズドラの関連記事

▶みんなのクリアパーティ投稿

ダンジョン別の攻略記事

闘技場系のダンジョン一覧

闘技場の周回メリット比較はこちら

カテゴリー別のダンジョン一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶パズル&ドラゴンズ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
ガチャ/コラボ関連
スーパーゴッドフェス
電撃文庫コラボ
イベント関連
キャラ関連
最強ランキング
最新キャラ評価
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新ダンジョン
チャレンジダンジョン(クエスト)
曜日闘技場
闘技場
コロシアム
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
マルチプレイ
ストーリー
便利ツール
モンスター検索
進化形態別
属性別
初心者向け
システム解説
×