0


twitter share icon line share icon

【パズドラ】鍵の勇者チャレンジの攻略パーティと報酬

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【パズドラ】鍵の勇者チャレンジの攻略パーティと報酬

パズドラの鍵の勇者チャレンジ(星4以下)の攻略と報酬まとめです。攻略パーティ編成や対策すべきギミック、ダンジョンデータも掲載しているので、パズドラ鍵の勇者チャレンジ攻略の参考にして下さい。

目次

鍵の勇者チャレンジの特徴と報酬9

星4以下キャラのみ/アシスト無効のルール

鍵の勇者チャレンジは★4以下キャラしか編成できず、アシストも無効となっている。パーティがかなり限定されるので注意が必要だ。

▼攻略おすすめ★4以下キャラ

全フロアクリアでメイリスを獲得できる

鍵の勇者チャレンジは全7フロアのダンジョン。全7フロアをすべてクリアできれば、限定キャラであるメイリスを入手できる。これ以外に入手する方法がないので、忘れずにクリアしておこう。

メイリスの性能・評価はこちら

進化前変身後アシスト進化
メイリス
メイリス
メイリス
メイリスの関連記事
メイリス進化前メイリス装備アシスト進化

攻略おすすめ★4以下キャラ9

リーダーおすすめキャラ

キャラリーダースキル
スレインのアイコンスレイン
★4
チームのレアリティが全員同じ場合、全パラメータが5倍。
木属性の攻撃力が5倍。
デミトレーナーのアイコンデミトレーナー
★4
木を6個以上つなげて消すと攻撃力が5倍、2コンボ加算、固定1ダメージ。
マシンタイプの全パラメータが4倍。
覚醒ソティスのアイコン覚醒ソティス
★4
光闇の同時攻撃でダメージを半減、攻撃力が22倍、3コンボ加算。
光属性のHPが2倍。
闇属性の回復力が2倍。
覚醒トトのアイコン覚醒トト
★4
操作時間が5秒延長。
闇光の同時攻撃で攻撃力が22倍、固定1ダメージ。
闇属性のHPが4倍。
光属性の回復力が4倍。

スレインはイベント期間中に確保できる

スレイン降臨

★4以下で優秀なリーダーを持っていない場合は、同じ期間中に開催されているスレイン降臨を先にクリアしよう。ドロップするスレインは★4でなかなかに強いリーダースキルを持つ。

中の人Aのアイコン中の人Aスレインはスキル上げしなくても使えます!!
(スキル上げした方が楽にはなりますが...)
なので、他に★4以下キャラがいない場合は、スレインを複数体並べてパーティを組んでもなんとかなります。
▶スレイン降臨の攻略と周回パーティ

サブおすすめキャラ

リーダーサブ候補
スレインのアイコンスレイン【サブ候補】
スレインのアイコン超ドラゴネットのアイコンイグドラシルのアイコンデミトレーナーのアイコンザクⅡのアイコンパールヴァティー(ガンホーコラボ)のアイコン浅倉南のアイコンガーゴイルのアイコン超岩の魔剣士のアイコングリーンクレブリンのアイコンネメアのアイコン
デミトレーナーのアイコンデミトレーナー【サブ候補】
転生エンドラのアイコンザクⅡのアイコンズゴックのアイコンジムのアイコン
覚醒トトのアイコン覚醒トト
覚醒ソティスのアイコン覚醒ソティス
【サブ候補】
ゴエモンのアイコンダークレディのアイコンさまようよろいのアイコンきとうしのアイコン超闇の魔剣士のアイコン超光の魔剣士のアイコンイエロージェルンのアイコンモニャコのアイコン正月ジャンヌダルクのアイコン花嫁シンデレラのアイコン

全フロア対応スレインパーティ

スレインパーティのプレイ結果
覚醒バッジ操作時間延長+のアイコンor封印耐性のアイコン
キャラの正式名称を確認する

スレインのスキル上げは無理にしなくても良い

スレインのスキル上げをしなくても攻略可能。スレインのスキルLvが最大の場合、スレインのスキルで属性吸収無効ができる。付与する潜在を属性吸収貫通潜在から上限解放などに変更すると良い。

基本は盤面で7コンボ以上組めばOK

共通の立ち回りとしては、木か光を含めた7コンボ以上を毎回組めば良い。ダメージ無効は岩の魔剣士orデミトレーナーで、欠損時は岩の魔剣士orジムのスキルで対処できる。

灼魔鍵の勇者の攻略9

出現モンスターと先制行動

先制行動と特性
B1敵のアイコン
悪魔
スキル封印:2ターン
敵のアイコン
悪魔
2体をバインド:2ターン
敵のアイコン
悪魔
木ドロップ吸収:2ターン
B2敵のアイコン
攻撃悪魔
ロック目覚め:3ターン
100,000ダメージ
盤面をロック
B3敵のアイコン
体力悪魔
闇ドロップ吸収:2ターン
50%割合ダメージ
B4敵のアイコン
悪魔攻撃
光ドロップ吸収:2ターン
2億以上ダメージ無効:2ターン
B5敵のアイコン
攻撃体力
超根性(HP50%)
状態異常無効:3ターン
火ドロップ水ドロップ吸収:1ターン
180,000ダメージ
盤面を火ドロップ回復ドロップお邪魔ドロップに変化
【超根性発動時】
火ドロップ木ドロップ吸収:1ターン
270,000ダメージ
ダメージ半減:3ターン

ギミック対策早見表

デミトレーナーパーティ

デミトレーナー
覚醒バッジ封印耐性のアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1ズゴック→ザク→木列消し含む5コンボ
B2エンドラ→木列消し含む5コンボ
B3ザク→木列消し含む5コンボ
B4デミトレーナー→ザク→木列消し含む5コンボ
B5エンドラ→木列消し含む5コンボ
ズゴック→ザク→木列消し含む5コンボ

トト&ソティスパーティ

トト&ソティスパーティのプレイ結果
覚醒バッジHP強化+のアイコンor封印耐性のアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

欠損時超ホワイトナイトor超ブラックナイト使用
B1光闇同時攻撃コンボで突破
B2光闇同時攻撃コンボで突破
B3光闇同時攻撃コンボで突破
B4モニャコ→光闇同時攻撃コンボで突破
B5【1ターン目】
ピクシー→トト光闇同時攻撃コンボ
【2ターン目】
光闇同時攻撃コンボで倒す

蒼氷鍵の勇者の攻略9

出現モンスターと先制行動

先制行動と特性
B1敵のアイコン
合成
光ドロップ吸収:2ターン
敵のアイコン
合成
2体をバインド:2ターン
敵のアイコン
合成
闇ドロップ吸収:2ターン
B2敵のアイコン
ドラゴン体力
スキル封印:1ターン
木ドロップ吸収:3ターン
B3敵のアイコン
ドラゴン
水ドロップ吸収:3ターン
4コンボ以下吸収:3ターン
B4敵のアイコン
攻撃回復
150,000ダメージ
右端を回復ドロップに変化
水ドロップ回復ドロップをロック

ギミック対策早見表

デミトレーナーパーティ

デミトレーナー
覚醒バッジ封印耐性のアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1エンドラ→木列消し含む5コンボ
B2ズゴック→ザク→木列消し含む5コンボ
B3ザク→木列消し含む5コンボ
B4エンドラ→木列消し含む5コンボ

トト&ソティスパーティ

プレイ結果
覚醒バッジHP強化+のアイコンor封印耐性のアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

欠損時超ホワイトナイトor超ブラックナイト使用
B1光闇同時攻撃コンボで突破
B2光闇同時攻撃コンボで突破
B3光闇同時攻撃コンボで突破
B4光闇同時攻撃コンボで突破
B5光闇同時攻撃コンボで突破

恵風鍵の勇者の攻略9

出現モンスターと先制行動

先制行動と特性
B1敵のアイコン
回復攻撃
現HP50%割合ダメージ
B2敵のアイコン
ドラゴンバランス
左端を操作不可:2ターン
1億以上ダメージ無効:3ターン
B3敵のアイコン
バランス神
火ドロップ吸収:2ターン
80,260ダメージ
盤面をロック
B4敵のアイコン
攻撃回復
火ドロップ木ドロップ吸収:3ターン
100,000ダメージ
ルーレットを2個生成:2ターン

ギミック対策早見表

デミトレーナーパーティ

デミトレーナー
覚醒バッジ封印耐性のアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1ザク→木列消し含む5コンボ
B2デミトレーナー→ザク→木6個消し含む5コンボ
B3エンドラ→木列消し含む5コンボ
B4ズゴック→ザク→木列消し含む5コンボ

トト&ソティスパーティ

プレイ結果
覚醒バッジHP強化+のアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

欠損時超ホワイトナイトor超ブラックナイト使用
B1光闇同時攻撃コンボで突破
B2モニャコ→光闇同時攻撃コンボで突破
B3光闇同時攻撃コンボで突破
B4光闇同時攻撃コンボで突破

煌星鍵の勇者の攻略9

出現モンスターと先制行動

先制行動と特性
B1敵のアイコン
回復
水属性をバインド
【水属性がいない場合】
雲を4マス生成:2ターン
B2敵のアイコン
悪魔攻撃
闇ドロップ吸収:2ターン
40,080ダメージ
盤面を暗闇状態
B3敵のアイコン
体力攻撃
水ドロップ光ドロップ吸収:2ターン
60,000ダメージ
上段2列を光ドロップ下段2列を水ドロップに変化

ギミック対策早見表

対策必須ギミック
属性吸収属性吸収
対策推奨ギミック
暗闇暗闇バインドバインド雲

デミトレーナーパーティ

デミトレーナー
覚醒バッジ封印耐性のアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1ザク→木列消し含む5コンボ
B2エンドラ→ザク→木列消し含む5コンボ
B3ザク→木列消し含む5コンボ

トト&ソティスパーティ

プレイ結果
覚醒バッジHP強化+のアイコンor封印耐性のアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

欠損時超ホワイトナイトor超ブラックナイト使用
B1光闇同時攻撃コンボで突破
※雲耐性が無いので注意
B2光闇同時攻撃コンボで突破
B3光闇同時攻撃コンボで突破

暗月鍵の勇者の攻略9

出現モンスターと先制行動

先制行動と特性
B1敵のアイコン
攻撃
現HPの30%割合ダメージ
B2敵のアイコン
悪魔
リーダーフレンドをバインド
B3敵のアイコン
悪魔
木ドロップ闇ドロップ吸収:2ターン
30,000ダメージ
盤面を暗闇状態

ギミック対策早見表

対策必須ギミック
属性吸収属性吸収
対策推奨ギミック
暗闇暗闇バインドバインド

デミトレーナーパーティ

デミトレーナー
覚醒バッジ封印耐性のアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1ザク→木列消し含む5コンボ
B2ザク→木列消し含む5コンボ
B3ズゴック→ザク→エンドラ→木列消し含む5コンボ

トト&ソティスパーティ

プレイ結果
覚醒バッジHP強化+のアイコンor封印耐性のアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

欠損時超ホワイトナイトor超ブラックナイト使用
B1光闇同時攻撃コンボで突破
B2光闇同時攻撃コンボで突破
B3光闇同時攻撃コンボで突破

高雅鍵の勇者の攻略9

出現モンスターと先制行動

先制行動と特性
B1敵のアイコン
悪魔
スキル封印:1ターン
敵のアイコン
悪魔
なし
敵のアイコン
悪魔
1体をバインド
B2敵のアイコン
ドラゴン
光ドロップ吸収:2ターン
B3敵のアイコン
回復攻撃
盤面を光ドロップ回復ドロップに変化
盤面をロック

ギミック対策早見表

対策必須ギミック
ドロップロックドロップロックバインドバインドスキル封印スキル封印
対策推奨ギミック
属性吸収属性吸収

デミトレーナーパーティ

デミトレーナー
覚醒バッジ封印耐性のアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1ザク→木列消し含む5コンボ
B2ザク→木列消し含む5コンボ
B3エンドラ→ズゴック→ザク→木列消し含む5コンボ

トト&ソティスパーティ

プレイ結果
覚醒バッジHP強化+のアイコンor封印耐性のアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

欠損時光欠損時
超ホワイトナイトorモニャコ使用
闇欠損時
盤面調整
B1光闇同時攻撃コンボで突破
B2光闇同時攻撃コンボで突破
B3超ブラックナイト使用→光闇同時攻撃コンボで突破

碧磯鍵の勇者の攻略9

出現モンスターと先制行動

先制行動と特性
B1敵のアイコン
バランス
スキル封印:1ターン
B2敵のアイコン
回復攻撃
水ドロップ吸収:2ターン
ドロップ5個をロック

ギミック対策早見表

デミトレーナーパーティ

デミトレーナー
覚醒バッジ封印耐性のアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1ザク→木列消し含む5コンボ
B2エンドラ→木列消し含む5コンボ

トト&ソティスパーティ

プレイ結果
覚醒バッジ封印耐性のアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

欠損時超ホワイトナイトor超ブラックナイト使用
B1光闇同時攻撃コンボで突破
B2光闇同時攻撃コンボで突破

パズドラの関連記事

▶みんなのクリアパーティ投稿

ダンジョン別の攻略記事

闘技場系のダンジョン一覧

闘技場の周回メリット比較はこちら

カテゴリー別のダンジョン一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶パズル&ドラゴンズ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
ガチャ/コラボ関連
スーパーゴッドフェス
電撃文庫コラボ
イベント関連
キャラ関連
最強ランキング
最新キャラ評価
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新ダンジョン
チャレンジダンジョン(クエスト)
曜日闘技場
闘技場
コロシアム
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
マルチプレイ
ストーリー
便利ツール
モンスター検索
進化形態別
属性別
初心者向け
システム解説
×