5100万DL記念スコアチャレンジの攻略方法まとめ
パズドラにおける5100万DL記念スコアチャレンジの攻略情報をまとめています。Sランクの取り方や高速周回パーティ、ランク報酬などダンジョンデータも掲載しています。
※1人モード専用のダンジョンです
開催期間 | 02/14(木)6:00頃 ~ 02/17(日)23:59 |
---|
スコアチャレンジの周回編成
5100万DL記念スコアチャレンジの基本情報44
基本情報
経験値 | 約8万 |
---|---|
コイン | 約26万 |
Sランク | 14万点 |
制限・強化 | なし |
特定の潜在キラーを集められる

5100万DL記念スコアチャレンジでは特定の潜在キラーたまドラが稀に乱入する。出現する潜在たまドラは予め決まっているため、周回することで欲しい潜在キラーを集められる。
【アンケート】潜在たまドラの出現率は?
潜在キラーたまドラの出現スケジュール
期間 | 出現モンスター |
---|---|
2/14(木)6:00頃~23:59 | |
2/15(金)00:00~23:59 | |
2/16(土)00:00~23:59 | |
2/17(日)00:00~23:59 |
プチノエルが確定でドロップする

ダンジョンにはプチノエルドラゴンが必ず出現してドロップするため、周回することで強化合成用の素材を集めることができる。またクリア毎に100万モンスター経験値も手に入るので、モンスター育成システムを利用したレベル上げも可能。
モンスター育成システムの詳細とやり方解説5100万DL記念スコアチャレンジの出現モンスター早見表44
出現モンスターと先制行動
※階層をタップすると行動パターンに移動します。
階層 | 敵 | 先制行動と特性 |
---|---|---|
▼乱入 | ![]() ![]() HP:160 | スキル遅延:3ターン |
▼B1 3体 | ![]() ![]() HP:1185万 | なし |
![]() ![]() HP:1260万 | なし | |
![]() ![]() HP:1335万 | なし | |
▼B2 | ![]() ![]() HP:2295万 | こちらのHPを全回復 |
▼B3 | ![]() ![]() HP:1666万 | なし |
▼B4 | ![]() ![]() HP:4600万 | 75%ダメージ軽減:2ターン |
▼B5 2体 | ![]() ![]() 5種類 HP:1000万 | なし |
▼B6 | ![]() ![]() ![]() HP:2090万 | リーダーチェンジ:3ターン |
▼B7 | ![]() ![]() ![]() HP:3390万 | 14,562ダメージ 盤面暗闇 |
▼B8 | ![]() ![]() ![]() HP:3354万 | 80%ダメージ軽減:1ターン 12,700ダメージ 1体をバインド:5ターン |
▼B9 | ![]() ![]() HP:8000万 | 最上段横1列操作不可:2ターン |
▼B10 | ![]() ![]() ![]() ![]() HP:1億2500万 | スキル封印:5ターン 2体をバインド:3ターン |
スコアチャレンジの主要ギミック対策と攻略のコツ44
主なギミックと対策
主なギミック | 対策 |
---|---|
操作不可 | 操作不可耐性 ▶操作不可耐性一覧 |
スキル遅延 | 潜在遅延耐性 アシストによる遅延対策 |
バインド | バインド耐性 バインド回復スキル |
暗闇 | 暗闇耐性 ▶暗闇耐性一覧 |
リーダーチェンジ | - |
ダメージ軽減 | 高火力リーダー キラーの活用 |
覚醒無効 | 覚醒無効回復スキル ▶覚醒無効回復 |
ボス戦でのギミック | 対策 |
スキル封印 | 完全封印耐性 |
バインド | バインド耐性 バインド回復スキル |
高火力を出せるリーダーで挑もう
B4のカラットやB8のオーディンは、先制でダメージ軽減を使用する。HPも高くワンパンするには相当な火力が必要。確実に倒しきれるよう、高火力を出せるリーダーで挑みたい。
ワンパンしないなら覚醒無効解除が欲しい
B4のカラットは75%ダメージ軽減が切れると同時に3ターンの覚醒無効を使用する。受けるダメージも大きく覚醒無効状態で戦うのは難しいので、覚醒無効解除スキルを編成して対策しておきたい。
操作不可耐性は必ず用意しよう
B9に出現するトロイアの木馬は先制で最上段横1列を操作不可にしてくる。特にSランク狙いの場合は、平均コンボによる加点を狙いづらくなってしまうため、必ず対策しておこう。
操作不可耐性の所持モンスターまとめバインド対策はしておこう
B8のオーディンやボスの闇アテナは、先制でこちらのモンスターをバインドしてくる。必要なスキルが使えなくなったり、火力が出しづらくなる可能性があるため、バインド対策はしておこう。
リーダーチェンジ状態でも火力を出せる編成を組もう
B6の先制でリーダーチェンジを受ける。単なる攻略なら効果が切れるまで耐久が可能だが、Sランク狙いの場合はスコアに響くためおすすめできない。サブに編成するモンスターもある程度の火力を出せるリーダースキルを持ったキャラが望ましい。
周回おすすめリーダーと編成例44
コンボ吸収やダメージ無効といった厄介なギミックは特に出現しないが、道中で高火力を求められる。花火スキルや列変換スキルで駆け抜けられるので、火力の出しやすい列消しリーダーや5個繋ぎ消し系リーダーが周回に向いている。
周回におすすめのリーダー
リーダー | おすすめの理由 |
---|---|
サブにニーズヘッグを4体編成した ニーズヘッグシステムで周回が可能。 列消しを繰り返すだけでクリアできる。 ▶ラルグのテンプレパーティ ▶周回編成例と立ち回り詳細はこちら | |
HP79%以下の条件さえ満たせば、 簡単なパズルで火力を出せる。 雪代縁をサブに複数編成できれば 列消しを繰り返すだけの周回が可能。 ▶ライザーのテンプレパーティ ▶周回編成例と立ち回り詳細はこちら | |
ラルグと同じくニーズヘッグシステムで 簡単に高速周回ができる。 自身のキラーがダンジョン終盤で有効。 ▶バレソニのテンプレパーティ | |
HP満タンでLF256倍の高火力。 先制ダメージが2回あるため、 対策は必要。 ▶ゼウスGIGAのテンプレパーティ | |
1列&5コンボでLF324倍の高火力。 ターンの短い変換を多数編成すると 周回がしやすい。 ▶究極ヴェロアのテンプレパーティ | |
お手軽に高倍率を出せるリーダー。 HP倍率もあり、万が一の 耐久も安心してこなせる。 ▶極醒シェアトのテンプレパーティ | |
光の4個消しで高火力を出せる。 HPや回復にも倍率がかかり、 耐久力も兼ね備える。 ▶スーパーマンのテンプレパーティ | |
光の2コンボで火力を出せる。 光が欠損しないように 変換スキルを編成しておこう。 ▶ヨグソトースのテンプレパーティ | |
火か闇の5個消しで火力を出せる。 ドロップの確保さえできれば 簡単に攻略が可能だ。 ▶志々雄真実のテンプレパーティ | |
ドロップの5個消しで、 攻撃倍率を発動可能。 少ないコンボでも火力を出せる。 ▶究極マドゥのテンプレパーティ |
Sランク攻略おすすめリーダー/サブ44
Sランク攻略におすすめのリーダー
キャラ | おすすめの理由 |
---|---|
LF最大400倍リーダー。 HP/回復にも補正があり、 耐久もこなせる。 ▶衛宮士郎のテンプレパーティ | |
高耐久/高火力リーダー。 自傷スキルがあると安定して 火力を出せる。 ▶極醒闇メタのテンプレパーティ | |
ギミック対策を編成しやすい。 自身が持つエンハンススキルで、 ワンパンを狙いやすい。 ▶エドワードのテンプレパーティ | |
LF最大400倍のコンボリーダー。 LSで操作時間を延長でき、 コンボが組みやすい。 ▶闇イデアルのテンプレパーティ | |
耐久力が高く、安定感がある。 サブに究極ゼラを編成でき、 火力面でも全く問題ない。 ▶RXのテンプレパーティ | |
HP補正+軽減で安定感がある。 攻撃倍率もLF225倍と高く 攻略しやすい。 ▶コマさんのテンプレパーティ | |
多くの敵にキラーが有効。 HP補正もあり、耐久力が高い。 ▶バーバラ&ジュリのテンプレパーティ | |
お手軽に火力を出せるリーダー。 サブの幅が広く ギミックに対応しやすい。 ▶究極マドゥのテンプレパーティ |
Sランク攻略におすすめのサブ/アシスト候補
火力要員 | おすすめの理由 |
---|---|
コンボ強化3個持ちのアタッカー。 所持していれば最優先で編成して良い。 HPが多く厄介なカラットに対して 弱点をつける。 | |
神キラー3個持ちのアタッカー。 ダンジョンの後半には 神タイプの敵が多く火力を出せる。 | |
様々なキラーを持ち、 多くの敵に対して火力を出せる。 2色陣スキルを持ち、 火力を出しつつコンボも稼ぎやすい。 | |
アシストで回復キラーを付与可能。 回復タイプのカラットに対して より火力を出せるようになる。 | |
操作不可耐性 | おすすめの理由 |
超覚醒で操作不可耐性を 付与できる。 2体攻撃を多く持ち、 アタッカーとしても活躍する。 | |
アシストすることで 操作不可耐性を付与できる。 スキルはエンハンス効果があり 火力を出したいときに使える。 | |
バインド回復 | おすすめの理由 |
回復ドロップ強化覚醒で、 回復力の確保も可能。 HP50%以下時には、 火力要員にもなれる。 超覚醒で操作不可耐性を付与可能。 | |
操作不可耐性を持つため、 B9の先制対策にもなる。 | |
アシストで対策する場合におすすめ。 操作時間延長も付与でき、 パズルを安定させられる。 |
Sランククリアパーティ編成例
闇イデアルパーティでSランククリア

サブの数を減らして平均レアリティを下げた闇イデアルパーティでSランククリア。平均コンボと平均レアリティでスコアを稼ぎ、Sランクを獲得することができた。
衛宮士郎パーティでSランククリア

パーティのレアリティを意識せずに編成した衛宮士郎パーティでSランククリア。すべての敵をワンパンすることはできなかったが、平均コンボでスコアを稼ぐことができたため、Sランクを獲得できた。
5100万DL記念スコアチャレンジでSランクを取るコツ

Sランク獲得の条件
14万点以上でSランク
スコアチャレンジダンジョンでは、14万点以上のスコアでSランク獲得となる。平均コンボ数を伸ばし、クリアターンを短縮し、パーティの平均リアリティを下げることで高いスコアを狙える。
スコアを伸ばすための項目
- 平均コンボ【特に重要】
- クリアターン
- 平均レアリティ
平均コンボ数を最優先で意識
スコアチャレンジダンジョンはそれなりに敵が強いため、極端にレアリティを下げたパーティでは攻略が難しい。またクリアターンの点数だけではスコアの伸び幅が小さい。平気コンボ数を上げることがSランク獲得の近道。
コンボや多色リーダーがおすすめ
コンボや多色で攻撃倍率が上がるタイプの、コンボを組みやすいパーティでの挑戦がおすすめ。つなげて消す個数が多いリーダースキルは、コンボ数を稼ぎづらいためSランク獲得には不向き。
7×6マスリーダーは不向き
7×6マスにすることで平均コンボを稼ぎやすくなる。しかし、7×6マスの場合はコンボ数に応じてスコアが減点されるため、Sランクスコアを取りたい場合は7×6マスリーダーを使わないようにしよう。
サブ無し編成は厳禁
ボスとして出現する闇アテナはサブ2体をバインドしてくるが、サブモンスターがおらずバインド攻撃ができない時に限り、約40万もの先制ダメージを与えてくる。サブを編成してもSランクは十分取れるので、サブ無し編成で挑戦するのは控えよう。
Sランク獲得でもらえる報酬
獲得ランク | 報酬 |
---|---|
Sランク | |
Aランク | |
Bランク | |
Cランク |
ログインするともっとみられますコメントできます