シヴァドラ降臨の周回パーティ|シヴァドラゴン降臨はいつ来る?

0


twitter share icon line share icon

【パズドラ】シヴァドラ降臨の周回パーティ|シヴァドラゴン降臨はいつ来る?

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【パズドラ】シヴァドラ降臨の周回パーティ|シヴァドラゴン降臨はいつ来る?

パズドラシヴァドラゴン降臨(シヴァドラ降臨)の攻略と周回まとめです。攻略テンプレパーティやダンジョンデータも掲載しているので参考にして下さい。

目次

シヴァドラ降臨はいつ来る?

シヴァドラを作るなら今がチャンス

シヴァドラ降臨
期間09/18(月)00:00~09/20(水)23:59

上記期間中シヴァドラ降臨が常時開催している。さらに消費スタミナが11となっており周回するのもお得となっているので、この機会に複数体必ず作っておこう。

さらに今ならシヴァドラを50%OFFで買える

シヴァドラ降臨
期間09/18(月)00:00~09/30(土)23:59

さらに上記期間中ならシヴァドラの購入モンスターポイントが30万から15万となっており、非常にお得に購入できる。

シヴァドラゴン降臨のダンジョン情報

ダンジョン基本情報17

経験値142,013(パズパス込み)
コイン245,750
ルールリーダー・助っ人固定
アシスト無効

出現モンスターと先制行動17

先制行動と特性
B1敵のアイコン
ドラゴン悪魔
HP:9.1億
バランスタイプからのダメージ半減
状態異常無効:999ターン
ダメージ75%軽減:3ターン
ルーレット2個生成:3ターン
【HP80%以下時】
行動ターンが3→1に変化
B2敵のアイコン
ドラゴン
HP:10.2億
根性(HP50%)
状態異常無効:999ターン
ロック目覚め:10ターン
B3敵のアイコン
悪魔ドラゴン
HP:1.5億
落ちコンしなくなる:4ターン
攻撃力半減:4ターン
B4敵のアイコン
悪魔攻撃
HP:8.3億
状態異常無効:999ターン
8000万以上ダメージ吸収:3ターン
火ドロップ光ドロップ目覚め:6ターン
B5敵のアイコン
神バランス
HP:11.5億
超根性(HP50%)
状態異常無効:999ターン
1億以上ダメージ無効:3ターン
コンボドロップ目覚め:5ターン
【超根性発動時】
7×6マスにする:2ターン
82,820ダメージ
10コンボ以下吸収:2ターン
B6敵のアイコン
神ドラゴン体力
HP:21.2億
超根性(HP50%)
バランスタイプからのダメージ半減
状態異常無効:999ターン
覚醒スキル無効:1ターン
お邪魔ドロップ2個生成
攻撃力7倍:1ターン
【超根性発動時】
HP上限を500,000に固定:2ターン
ダメージ95%軽減:1ターン
両端縦1列を火ドロップ回復ドロップに変化
605,500ダメージ
【次のターンの行動】
火ドロップ闇ドロップ吸収:2ターン
敵の属性が闇に変化
726,660ダメージ

ギミック対策早見表

対策必須ギミック
攻撃力減少攻撃力減少ダメージ吸収ダメージ吸収ダメージ無効ダメージ無効
対策推奨ギミック
ロック目覚めロック目覚め覚醒スキル無効覚醒スキル無効消せなくなる消せなくなる
操作不可操作不可爆弾生成爆弾生成

シヴァドラ降臨の周回パーティまとめ17

シャナ入りパーティ

シャナ
覚醒バッジ自由
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1ヘパドラ→1コンボ
シャナ→1コンボ
ヘスティア→シャナ→火2コンボ含む6コンボ
B2シャナ→追加攻撃と火2コンボ含む6コンボ
B3シャナ→火2コンボ含む6コンボ
B4千葉エリカ→シャナ→火2コンボ含む6コンボ
B5シャナを使用し火2コンボで耐久
※コンボドロップを残しておく
シャナ→火2コンボ含む10コンボ(コンボドロップ込み)
ヘスティア→シャナ→火2コンボ含む7コンボ
B6シヴァ→シャナ→火2コンボ
シャナ→火2コンボ含む6コンボ
ヘパドラ→シャナ×2→火2コンボ含む6コンボ

シャナ入りパーティ(リダチェンVer)

シャナ
覚醒バッジ自由
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1ヘパドラ→1コンボ
シャナ→1コンボ
ロー→シャナ→火2コンボ含む7コンボ
B2シャナ→火2コンボ含む7コンボ
B3シャナ→火2コンボ含む7コンボ
B4火回復2セット消しで3ターン耐久
シャナ→火2コンボ含む7コンボ
B5火回復2セット消しで3ターン耐久
シャナ→火2コンボ含む7コンボ
シャナ→火2コンボ含む8コンボ
B6シヴァ→シャナ→火2コンボ
シャナ→火2コンボ含む7コンボ
ヘパドラ→シャナ×2→火2コンボ含む7コンボ

シヴァドラ1体入り編成

シヴァドラ
覚醒バッジHP強化+のアイコンor回復強化+のアイコンor操作時間延長+のアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

※コンボドロップ生成3個搭載なので火12個消し時は4コンボ以上確定です。

B1ジョナサン→火12列消しと火3個消しの2コンボ
※ルーレットに注意する
B2【1ターン目】
水か木のL字消しでロック解除
【2ターン目】
シヴァドラ→追加攻撃用の回復5個をルーレットから取り出して消す
B3【1ターン目】
火アテナ→1コンボ
【2〜3ターン目】
1コンボでスキル溜め
《スキル溜めの際にやること》
※火3個を上から3段目までで確保する(B4で使う用)
※回復ドロップがあるなら優先して消してHP回復
→B5までにHPを82,821以上にしたい
【4ターン目】
シヴァドラ→火12個列消しと他で4コンボ
※コンボドロップ生成込みで8コンボ以上になるように
※火の強化ドロップを含む場合は7コンボでも良い
※確保しておいた火3個は消さないようにする
B4火アテナ→火12個列消し
B5【1ターン目】
ジョナサン→火12個列消し
《注意点》
※HPが82,821未満なら以下のいずれかの対応を行う
①追加で火3個消しをして軽減を発動する
②回復ドロップを消して82,821以上まで回復する
【2ターン目】
シヴァドラ→火14個列消しと他で7コンボ以上する
※回復ドロップがある場合は消してHP回復をする
B6【1ターン目】
超転生シヴァ→火の2コンボで軽減を発動
※多めにコンボして火ドロップを溜められると良い
※B5で回復しきれなかったらここで全力回復
→HPは47,683以上必要
【2ターン目】
火アテナ→火12個列消しと火3個消しをする
【3ターン目】
オデドラ→火の2コンボで軽減を発動
※火が2コンボ分ない場合はシヴァドラを使用してOK
【4ターン目】
ヘパドラ→シヴァドラ→火12個列消しと他で1コンボ

ディオ入りパーティ

ダメージ上限解放
体力キラー
操作時間延長+
操作時間延長+
操作時間延長+
神キラー
神キラー
神キラー
神キラー
神キラー
神キラー
神キラー
神キラー
超転生シヴァのアイコン水カミムスビのアイコン
Lv.120
スキルブースト+
アキネのアイコン
Lv.110
ディオのアイコンディオのアイコンヘパイストスドラゴンのアイコン
覚醒バッジ操作時間延長+のアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

B1【1ターン目】
ヘパイストスドラゴン→1コンボ
【2ターン目】
ディオ→1コンボ
【3ターン目】
ディオ→1コンボ
【4ターン目】
毒以外で1コンボ
【5ターン目】
ディオ→火3-3水3-3含む7コンボ
B2ディオ→火3-3水L字回復縦1列含む7コンボ
B3ディオ→火3-3水3-3含む7コンボ
B4水カミムスビ→ディオ→火3-3水3-3含む7コンボ
B5【1ターン目】
アキネ→ディオ→火3-3水3-3含む7コンボ
【2ターン目】
ディオ→火3-3水3-3含む11コンボ
B6【1ターン目】
シヴァ→ディオ→火3-3
【2ターン目】
ディオ→火3-3水3-3含む7コンボ
【3ターン目】
ヘパイストスドラゴン→ディオ→ディオ→盤面10コンボ

パーティ編成例1(ルフィ編成)

ルフィパーティ
ダメージ上限解放
神キラー
ダメージ上限解放
神キラー
ダメージ上限解放
神キラー
ダメージ上限解放
神キラー
超転生シヴァのアイコンルフィ(究極)のアイコン
Lv.120
ダメージ無効貫通
ルフィ(究極)のアイコン
Lv.120
ダメージ無効貫通
ルフィ(究極)のアイコン
Lv.120
ダメージ無効貫通
エース(究極)のアイコン
Lv.120
コンボ強化
ヘパイストスドラゴンのアイコン
覚醒バッジ攻撃強化+のアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

消すドロップは全て強化ドロップです。

B1【1〜2ターン目】
0コンボ
【3ターン目】
ルフィ
火3-3の盤面5コンボ
B2シヴァ→ルフィ
火3の盤面5コンボ
※根性発動してしまった場合は1ターン覚醒無効を耐久
→ルフィを使用し火3-3の盤面3コンボ
B3ルフィ
火3-3の盤面5コンボ
B4ルフィ→エース
火3-3の盤面5コンボ
※次フロアに備えて火を残せると◎
B5【1ターン目】
ルフィ
火無効貫通+3個消しの盤面5コンボ
※火がない場合は耐久してOK
【2ターン目】
ルフィ
火無効貫通+3個消しの盤面6コンボ
B6【1ターン目】
シヴァ
火3-3で軽減を貼る
※盤面の左の方に回復とコンボドロップを持ってくる
【2ターン目】
ルフィ
火3-3と回復含む盤面5コンボ
【3ターン目】
ルフィ(ドロップ数に応じて他のスキルも使用可)
以下の消し方のいずれかで突破
①無効貫通+3個消し+4個消しの盤面5コンボ
②6個列消し×2+4個消しの盤面5コンボ
③6個列消し+10個列消しの盤面5コンボ

パーティ編成例2

※ウリエルのルーレット回復潜在はなくてもOK

ダメージ上限解放
ドラゴンキラー
ルーレット回復
超転生シヴァのアイコン超ボルケーノドラゴンのアイコン
Lv.120
コンボ強化
火ゼウスGIGAのアイコン
Lv.110
コンボ強化
ギルガメッシュ(超究極)のアイコン
Lv.110
コンボ強化
超転生ウリエルのアイコン
Lv.110
追加攻撃
ヘパイストスドラゴンのアイコン
覚醒バッジ操作時間延長+のアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

B11〜2ターン目は1コンボ(火6個溜める)
※回復横1列消しでルーレット状態を回復しても良い
3ターン目に超転生シヴァ→火2コンボ含む7コンボ
B2超転生ウリエル→火2コンボ+追加攻撃含む7コンボ
※できればL字消しでロック解除する
B3超ボルケーノドラゴン→火2コンボ含む7コンボ
※B2でロック解除できていない場合はL字消しする
B4ギルガメッシュ→火2コンボ含む7コンボ
B51ターン目
火ゼウスGIGA→火2コンボ含む7コンボ
※火は2セット(6個)だけ消して残りは残す
2ターン目
盤面で火2コンボ含む7コンボ
※可能であれば次に備えて火は温存したい
B61ターン目
超転生シヴァ→火2コンボ(なるべく火を残す)
2ターン目
盤面で火2コンボ含む7コンボ
3ターン目
ヘパイストスドラゴン→超転生ウリエル→火2コンボ
4ターン目
超ボルケーノドラゴン→火2コンボ含む7コンボ

パーティ編成例3(マッハリダチェン)

シヴァドラゴン降臨の攻略と周回パーティ|シヴァドラ降臨の画像
ルーレット回復悪魔キラー
悪魔キラー
悪魔キラー
悪魔キラー
属性吸収貫通
ドラゴンキラー
超転生シヴァのアイコンバレンタインクシナダのアイコン
Lv.110
スキルブースト+
マッハ(極醒)のアイコン
Lv.110
スキルブースト+
メニットのアイコン超ボルケーノドラゴンのアイコン
Lv.120
コンボ強化
ヘパイストスドラゴンのアイコン
覚醒バッジスキルブーストのアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

B1①5色消しでスキルチャージ発動
※コンボしすぎは厳禁
②ルーレットから回復を取り出して1列回復
③ヘパイストスドラゴン→マッハ→火3個消し+5個消し含む全力コンボ
B2超転生シヴァ→水or火or闇のL字消し+火3個消し含む全力コンボ
B3超ボルケーノドラゴン→火3個消し+5個消し含む全力コンボ
B43色消しで1ターン耐久
メニット→火3個消し+5個消し含む全力コンボ
B5火3個消し+5個消し含む全力コンボを2回
B6①超転生シヴァ→3色消しで1ターン耐久
②バレンタインクシナダ→火3個消し+5個消し含む全力コンボ
③3色消しで1ターン耐久
④超ボルケーノドラゴン→火3個消し+5個消し含む全力コンボ

パーティ編成例4(デイトナリダチェン)

超転生シヴァのアイコン正月ガネーシャのアイコン
Lv.110
L字攻撃
東堂葵(究極)のアイコン
Lv.110
スキルブースト+
デイトナのアイコンデイトナのアイコンヘパイストスドラゴンのアイコン
覚醒バッジ操作時間延長+のアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

B1ヘパイストスドラゴン→2ターン1コンボ
火2コンボ
デイトナ変身→2ターン1コンボ(火溜める)
超転生シヴァ→火2コンボ
2ターン1コンボ
正月ガネーシャ→1コンボ
デイトナ変身→2ターン1コンボ
東堂→デイトナ→光4個消し2セット含む10コンボ
B2デイトナ→光4個消し+光L字消し含む10コンボ
B3デイトナ→光4個消し2セット含む10コンボ
B4デイトナ→光4個消し(回復残す)
デイトナ→光4個消しと回復全力コンボ
超転生シヴァ→デイトナ→光4個消しと回復全力コンボ
デイトナ→光4個消し含む10コンボ
B5デイトナ→光4個消し
デイトナ→光L字消しと回復
デイトナ→光L字消しと回復
デイトナ→光4個消し2セット含む10コンボ
デイトナ→光4個消し2セット含む11コンボ
B6超転生シヴァ→光4個消し
デイトナ→光4個消しと回復全力コンボ
正月ガネーシャ→1コンボ
ヘパイストスドラゴン→デイトナ→光4個消し2セット含む10コンボ

パーティ編成例5(転生アンタレスループ)

パーティ編成例5(転生アンタレスループ)
ダメージ上限解放ダメージ上限解放ダメージ吸収貫通ダメージ吸収貫通
超転生シヴァのアイコン転生アンタレスのアイコン
Lv.120
超つなげ消し強化
転生アンタレスのアイコン
Lv.120
超つなげ消し強化
転生アンタレスのアイコン
Lv.120
超つなげ消し強化
転生アンタレスのアイコン
Lv.120
超つなげ消し強化
ヘパイストスドラゴンのアイコン
覚醒バッジHP強化+のアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

B1【1ターン目】
適当に1コンボ
※回復を盤面に多めに確保する
【2ターン目】
アンタレスを使用
火の12個消し+コンボ
B2【1ターン目】
火の複数コンボで根性を削る
※アンタレスは使って良い
※結構コンボしても大丈夫
【根性解除後】
アンタレスを使用して突破
※火のコンボで突破可能
B34ターン目までに火を貯めて、シヴァ+火12個消しで突破
※間に合わなかったらロックをできるだけ解除し闇花火のターンにヘパドラ→アンタレス→シヴァで突破
B4【火がある場合】
火の12個消し+コンボで突破
※B3でヘパドラを使っていない場合は使用可能
【火が無い場合】
火を貯めつつ突破
B5【1ターン目】
アンタレスを使用し1コンボ
【2ターン目】
アンタレスを使用し1コンボ
【3ターン目】
アンタレスを使用し火の2コンボ
【4ターン目以降】
超つなげ消し強化×2で突破
※超根性発動時は11コンボ以上を頑張る
B6【1ターン目】
シヴァ+アンタレス
火の2コンボで耐久
※ここで火を可能な限り残す
【2ターン目】
アンタレスを使用
火の超つなげ消し強化
※ここで12個無い場合、アンタレスを使用しながら耐久しつつ火を12個集める。
【3ターン目】
アンタレスを使用
火の2コンボ
【4ターン目】
ヘパドラ→アンタレスを使用
火の超つなげ消し強化で突破

パーティ編成例6(セイナループ)

セイナ
超転生シヴァのアイコンセイナのアイコンセイナのアイコンギルガメッシュ(超究極)のアイコン
Lv.110
スキルブースト+
サクラのアイコンヘパイストスドラゴンのアイコン
覚醒バッジスキルブーストのアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

全階層セイナを使用、火2セット含む全力コンボ
B1ヘパイストスドラゴン→セイナ2体変身
敵の軽減が無くなったら突破
※回復が消せなくなったらサクラを使用
B22,3ターンかけて突破
※追い打ち覚醒はないので注意
B3カウントダウンが1まで耐久後、シヴァを使用して突破
B4ギルガメッシュを使用
※倒せなかった場合、吸収が無くなるまで耐久
B53ターン耐久後、2ターンかけて突破
B61ターン目
サクラを使用、超根性まで削る
2ターン目
シヴァを使用、大ダメージを耐える
3ターン目
ヘパイストスドラゴンを使用

パーティ編成例7(ワンピースコラボのみ)

編成例
悪魔キラー回復強化+
回復強化+
回復強化+
回復強化+
悪魔キラー
超転生シヴァのアイコンエースのアイコン
Lv.120
コンボ強化
ハンコックのアイコン
Lv.120
回復ドロップ強化+
エースのアイコン
Lv.120
コンボ強化
ナミのアイコン
Lv.120
ヘパイストスドラゴンのアイコン
覚醒バッジ回復強化+のアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

B1【1〜2ターン目】
1コンボ
【3ターン目】
エース→火2セット消し含む7コンボ
B2【右端縦1列以外で火が2個ある場合】
ハンコック→エース→火2セット+回復縦1列消し含む7コンボ
【右端縦1列以外で火が2個ない場合】
シヴァ→右端縦1列以外で火が2個あるように盤面調整
B3エース→火2セット消し含む7コンボ
B4ナミ→エース→火2セット消し含む7コンボ
B5【1〜3ターン目】
エース→火2セット消しで耐久
回復がない場合はハンコックも使用
【4ターン目】
エース→火2セット消し含む7コンボ
【5ターン目】
エース→火2セット消し含む11コンボ
B6【1ターン目】
シヴァ→火2セット消し
【2ターン目】
エース→火2セット消し含む7コンボ
【3ターン目】
ハンコック→エース→火2セット消し+回復4個消し含む全力コンボ
【4ターン目】
ヘパイストスドラゴン→火2セット消し含む7コンボ

シヴァドラゴン降臨のクリアパーティ

攻略ポイントとギミック対策方法17

攻略ポイントまとめ

  • 火ドロップ供給のスキルを編成
    └小回りが効くものだとなお良い
  • HP回復の手段を用意しておこう
  • ダメージ吸収無効スキルを編成する
  • ダメージ無効は貫通スキルを使ってOK
    └2ターン以上継続するものを選ぶ
  • ボスの覚醒スキル無効は無視して大丈夫
    └攻撃力7倍は超転生シヴァのスキル使用

火ドロップ供給のスキルを編成

超転生シヴァのリーダースキル
ヘパイストスドラゴンのリーダースキル

固定リーダーの超転生シヴァは火の2コンボが必要なリーダー。欠損しているとダメージ軽減や攻撃倍率が発動せず耐久や火力を出すことがしづらくなる。火ドロップを作れるスキルを持ったキャラを編成しておくと良い。

中の人Aのアイコン中の人Aまた助っ人のヘパイストスドラゴンはスキル使用で攻撃倍率が発動する。安定して攻撃倍率を発動するには、ターンの軽いスキルを編成しておく必要があります。

HP回復の手段を用意しておこう

HP上限50万固定

ボスの超転生シヴァドラゴンは超根性発動時にこちらのHPを50万に固定してくる。その次のターンに72万超えの大ダメージを与えてくる。1ターンでHPをしっかり回復する必要があるので、回復ドロップ強化やHP回復スキルを編成して復帰力を増強しておこう。

ダメージ吸収無効スキルを編成する

ダメージ吸収

B4のクリシュナは先制でダメージ吸収を使用する。効果は3ターンだけだが、3ターン後には毒ドロップ目覚めや操作時間半減などの厄介なギミックを使用する。吸収無効スキルを使用し、3ターン以内の突破がおすすめ。

ダメージ無効は貫通スキルを使ってOK

ダメージ無効

ダンジョン内でダメージ無効を使用してくるのはB5のパールヴァティー1体だけ。覚醒スキルのダメージ無効貫通での対処も良いが、必要なドロップ数が多いのが難点。無効貫通スキルであればより楽に突破可能だ。

中の人Bのアイコン中の人Bパールヴァティーは超根性を持っているので、突破には最短でも2ターンかかる。ダメージ無効貫通スキルを編成する場合は、2ターン以上継続するものを選択しよう。

ボスの覚醒スキル無効は無視して大丈夫

ボスは先制で覚醒スキル無効を使用する。効果は1ターンだけなので、特段対策はしていなくても問題はない。同時に敵の攻撃力が1ターンだけ7倍になるので、その時の攻撃は超転生シヴァ(リーダー)の激減スキルと火2コンボ(ダメージ毛70%軽減)を発動して受けよう。

シヴァドラゴン降臨のダンジョンデータ17

【B1】ドラゴンゾンビ

ドラゴンゾンビ
注意すべき点
■行動ターンが変わるまでは常に532,000ダメージ
└1ターン目のみ覚醒無効+毒/お邪魔目覚め
■行動ターンが変わると最初に以下を使用
└操作時間減少
└回復ドロップを消せなくする
└盤面を火/木/闇/回復/お邪魔/毒に変化
└76,760ダメージ
■基本約77,000ダメージ+追加効果の行動を使用
・お邪魔を4個生成
・2体をバインド+11,400ダメージ
・最上段横1列をお邪魔or闇に変換+闇をロック
■スキル遅延+99%割合も使用する

最初の行動ターンは3ターンだが、その代わり50万以上のダメージが飛んでくる。早めにHPを削り、行動ターンを1にしておこう。それぞれ1ターン目にはやや面倒な行動をしてくるため、ギミック対策用のスキルもあると楽だ。

【B2】いちごドラゴン

いちごドラゴン
注意すべき点
■基本約78,000ダメージ+追加効果の行動を使用
・爆弾ドロップ生成
・火/木を3個ずつ生成
・操作時間減少+木ドロップ生成
・超暗闇を生成+全属性ダメージ半減
■根性発動で覚醒無効+HP全回復
■HPを減らしすぎると飛び跳ねる
└次ターンに属性変化+約54万ダメージ
■根性解除時には回復を木に変換
└同時に火とお邪魔を3個ずつ生成

根性発動時の行動がやや面倒だが、LSのスキル使用条件を発動しなければちょうど良い感じに削れる。もし不安があれば、追加攻撃持ちを編成してそのまま倒すようにしよう。

【B3】大威徳明王

大威徳明王
注意すべき点
■防御力は5億と高め
└シヴァの防御減少スキルで対処可能
■攻撃力減少効果が切れる4ターン目に火力を出して倒し切るのが良い
└それまでは耐久しつつスキル溜めポイント
■5ターン目に1,638,000ダメージを飛ばしてくる
└それまでは以下の行動を使用
1.操作時間減少+78,000ダメージ
2.光と闇を消せなくする+78,780ダメージ
3.盤面をロック+79,560ダメージ
4.超暗闇目覚め+盤面を闇にする+93,600ダメージ

高防御かつ攻撃力減少を使用してくるため、固定パーティの火力だと普通に突破するのが厳しい。高防御は固定リーダーの超転生シヴァのスキルで対処できるため、エンハンスまたは陣スキルを用意して突破できるようにしておこう。

【B4】覚醒クリシュナ

覚醒クリシュナ
注意すべき点
■基本は82,620ダメージ+以下の行動を使用
・爆弾ドロップ生成
・回復力半減
・6個をロック
・リーダーチェンジ(すでにリダチェンジは81,000ダメージ)
■3ターン目には以下の行動を使用
・全属性ダメージ半減
・火と光をロック
・81,000ダメージ
■さらに次の3ターン目には以下の行動を使用
・毒目覚め
・操作時間半減
・81,000ダメージ

先制で3ターンのダメージ吸収を使用するが、行動パターンが単純でそこまで耐久は厳しくない。ダメージ吸収無効スキルを編成する余裕がなければ、耐久して突破するのも立ち回りの一つだ。

【B5】パールヴァティー

パールヴァティー
注意すべき点
■超根性発動で盤面を7×6にしてくる
■基本的には約83,000ダメージ+以下の行動を使用
・盤面を暗闇にする
・落ちコンなし+8,200ダメージ+火と木を生成
・ルーレット生成
■HP99%割合+木ドロップロックもあり
■HPを減らしすぎるとスキル遅延される
└次のターンで574,000ダメージ

ダメージ無効を使用するが、効果は3ターンなので耐久して解除するのがおすすめ(LSを発動するには火が12個も必要になる)。また超根性を発動すると盤面が7×6になる代わりに10コンボ以下吸収を使用するので、確実にコンボを決められるようにしておこう。

【B6】超転生シヴァドラゴン

超転生シヴァドラゴン
注意すべき点
■初回行動時は635,775(7倍)ダメージ
└同時に火ドロップ生成もある
└1ターン目にHP50%まで削ればやってこない
■HP50%以下で以下のいずれかを使用
└約9万ダメージ+2億以上ダメージ無効1ターン
└約9万ダメージ+ダメージ75%軽減1ターン
└約9万ダメージ+火/闇ドロップロック
■超根性発動で以下を使用
└HPを50万に固定する:2ターン
└ダメージ95%軽減:1ターン
└86,500ダメージ
└左端縦1列を火、右端縦1列を回復に変化
■超根性発動の次のターンに以下を使用
└火/闇属性吸収:2ターン
└属性が闇属性に変化
└726,600ダメージ
■HP15%が発狂ライン
└まず操作時間激減と火ドロップ生成を使用
└その次からは覚醒無効+60万超えダメージ

初回行動時の7倍攻撃は超転生シヴァの激減スキルを駆使して耐える必要がある。また超根性発動時にはHP50万固定からの大ダメージがあるため、HPを回復できる手段を用意しておこう。

シヴァドラゴン降臨の攻略サブ候補17

火力要員(アタッカー)

神タイプを持つサブ候補【推奨】
火ヘラLUNAのアイコン火ヘラLUNA火ゼウスGIGAのアイコン火ゼウスGIGAレイラン(ストーリー)のアイコンレイラン(ストーリー)赤関羽のアイコン赤関羽
神タイプを持たないがサブ候補になりうるキャラ
超ボルケーノドラゴンのアイコン超ボルケーノドラゴンケンシロウ(究極)のアイコンケンシロウ(究極)

固定のリーダー・助っ人にはコンボ加算効果がないので、10コンボで発動する超コンボ強化よりもコンボ強化の方が安定して発動できる。アタッカーとして選ぶなら、コンボ強化を数多く持つキャラが良い。

中の人Aのアイコン中の人A超ボルケーノドラゴン等は神タイプを持たないため、リーダースキルの攻撃倍率が一部乗らないが、それでも十分な火力を出してくれます。

ドロップ供給役

神タイプを持つサブ候補【推奨】
ルドラ(ダークカラー)のアイコンルドラ(ダークカラー)ウルド(デフォルメ)のアイコンウルド(デフォルメ)セイナのアイコンセイナアメン(進化前)のアイコンアメン
神タイプを持たないがサブ候補になりうるキャラ
竈門炭治郎のアイコン竈門炭治郎ハイレン(火究極)のアイコンハイレン(火究極)花嫁プラリネのアイコン花嫁プラリネシーウルフのアイコンシーウルフ

ギミック対策要員

シヴァドラゴン降臨の特徴とドロップ17

ダンジョン内容(ドロップ)

ルールリーダー・助っ人固定
アシスト無効
経験値142,013(パズパス込み)
コイン245,750
初クリア報酬イベントメダル【虹】イベントメダル【虹】×1
ドロップ超転生シヴァドラゴンの希石超転生シヴァドラゴンの希石

初クリアでイベントメダル【虹】ゲット

難易度は「壊滅級」1つのみとなっており、ダンジョン初クリア時にはイベントメダル【虹】をゲットできる。入手できるのは初回降臨期間中のみとなっているので、忘れずに挑戦しクリアを目指したい。

シヴァドラゴンの希石がドロップ

ダンジョンのボスフロアには超転生シヴァドラゴンが出現し、倒すと希石をドロップする。希石はシヴァドラゴンを超転生進化やアシスト進化させる際に必要な素材となっている。

超転生シヴァドラゴンの性能

究極進化超覚醒/進化スキル
シヴァドラゴン降臨の攻略と周回パーティ|シヴァドラ降臨の画像
シヴァドラゴン降臨の攻略と周回パーティ|シヴァドラ降臨の画像
アシスト進化アシスト進化
シヴァドラゴン降臨の攻略と周回パーティ|シヴァドラ降臨の画像
シヴァドラゴン降臨の攻略と周回パーティ|シヴァドラ降臨の画像
シヴァドラゴンの評価を見る
超転生シヴァドラゴン超転生進化超転生シヴァドラゴンのブローチアシスト進化超転生シヴァドラゴンのティアラアシスト進化

リーダー助っ人固定/アシスト無効で開催

シヴァドラゴン降臨はリーダーと助っ人が予め決められたモンスターで挑む必要がある。またアシスト無効でもあるので、スキブや耐性はサブで用意しなければならない。

キャラ詳細
超転生シヴァ超転生シヴァ【覚醒】
バインド耐性+スキルブースト+スキルブースト+封印耐性操作時間延長+毒耐性+コンボ強化コンボ強化ドラゴンキラー
【リーダースキル】
火属性の回復力が3倍。
4コンボ以上で攻撃力が上昇(4倍)、最大9倍(6コンボ)。
火の2コンボ以上でダメージを70%軽減、攻撃力が3倍。
【スキル】
1ターンの間、敵の防御力が激減。
火と回復ドロップを強化。
1ターンの間、受けるダメージを激減(75%)。(ターン:6)
ヘパイストスドラゴンのアイコンヘパイストスドラゴン【覚醒】
スキルブースト+火列強化2体攻撃2体攻撃2体攻撃2体攻撃超コンボ強化チームHPチーム回復
【リーダースキル】
火属性の攻撃力が2倍。神タイプのHPと攻撃力が2.5倍。
スキル使用時、攻撃力が3倍。
【スキル】
光ドロップを火に、闇ドロップをお邪魔に変化。
2ターンの間、属性吸収を無効化。
自分以外の味方スキルが2ターン溜まる。(ターン:12)

火属性と神タイプの編成が必要

リーダー助っ人はいずれも火属性と神タイプに倍率がかかるリーダースキルのため、サブは火属性且つ神タイプ持ちから選びたい。またヘパイストスドラゴンはスキル使用時に攻撃倍率が発動するので、毎ターンスキルが打てるようにしておきたい。

パズドラの関連記事

▶みんなのクリアパーティ投稿

ダンジョン別の攻略記事

闘技場系のダンジョン一覧

闘技場の周回メリット比較はこちら

カテゴリー別のダンジョン一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶パズル&ドラゴンズ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
ガチャ/コラボ関連
スーパーゴッドフェス
FFコラボ
イベント関連
キャラ関連
最強ランキング
最新キャラ評価
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新ダンジョン
チャレンジダンジョン(クエスト)
曜日闘技場
闘技場
コロシアム
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
マルチプレイ
ストーリー
便利ツール
モンスター検索
進化形態別
属性別
初心者向け
システム解説
×