パズドラのランダン(ランキングダンジョン/絶地獄級杯2/ぜつじごくきゅう杯)攻略と編成、ボーダーを掲載しています。絶地獄級杯2の2スキップ編成や報酬なども紹介しています。
開催期間 | 06/24(水)12:00~07/02(木)23:59 |
---|
絶地獄級杯2(ランダン)の出現モンスター31
基本情報
経験値 | 約2万 |
---|---|
コイン | 41,444 |
ルール | スタミナ0(獲得友情ポイントなし) 一部固定チーム |
出現モンスターと先制行動
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() ![]() HP:約310万 | HP50%以上根性 状態異常無効:2ターン 4コンボ以下吸収:4ターン |
B2 | ![]() ![]() ![]() HP:850万 | 覚醒スキル無効:3ターン リーダーフレンドをバインド:3ターン |
B3 | ![]() ![]() ![]() 約94万 | 状態異常無効:999ターン 6コンボ以下吸収:4ターン |
B4 | ![]() ![]() ![]() HP:約290万 | 34,704ダメージ |
B5 | ![]() ![]() ![]() ![]() HP:約2億8000万 | 悪魔タイプダメージ半減 状態異常無効:999ターン 90%ダメージ軽減:99ターン 7コンボ以下吸収:99ターン 7×6盤面変更:5ターン |
絶地獄級杯2攻略のポイント31
サブ2枠でボス用アタッカーを用意

ボスのヴィーザルは高HPに加え先制で90%ダメージ軽減を使用する。キラーを複数持つキャラや、合わせてコンボ強化/超コンボ強化を持つキャラの編成は必須だ。
アタッカー選びの注意点
![]() | ヴィーザルは木属性で悪魔タイプダメージ半減を持つ。火力が足りなくなることを避けるため、アタッカーは水属性や悪魔タイプ以外から選択しよう。 |
---|---|
![]() | 闇メノア/転生堕ルシ/超転生ヴリトラ辺りは悪魔タイプですが、スキブを豊富に持っていたり、半減されても十分な火力を出せるという理由で例外的におすすめしています。 |
道中は闇5個消しのみでコンボを意識
道中の敵は柔らかく、最大攻撃倍率を発動しなくても突破ができる。全5フロア故に平均コンボが求められるランダンなので、回復の十字消しはせず闇5個消しとコンボのみで突破しよう。
先制に耐えられるHP確保が必要になる

回復十字消しをしないためダメージ半減は発動不可。B4では先制で34,704ダメージを受けるので、素で先制ダメージを受けきれるようHPを盛る必要がある。
![]() | サブ2体で11,938以上のHPを確保しなければなりません。 足りない場合はHPバッジや火ダメージ軽減などを検討しましょう。 |
---|
スキル突破が平均コンボ増加に繋がる

B3はHPが約94万しかなく、ダメージスキルを使った突破が可能。パズル回数が減る分平均コンボ数と残りタイムによる得点を伸ばしやすい。高得点を取るためのテクニックとして活用したい。
おすすめのブレススキル
キャラ | おすすめの理由 |
---|---|
![]() | ・攻撃力×200倍のブレス ・火属性キャラにアシストしよう |
![]() | ・闇/木属性の総攻撃力×80倍のブレス ・固定パーティの4体だけで、アルナイル突破分のダメージは確保できている。 |
ロッタロッタの反撃でヤマタケも突破可能

▲反撃ダメージでヤマタケが自滅する
龍楽士ガチャのロッタロッタは、被ダメージ×100のダメージを敵に反撃する。ヤマタケの先制は34,704ダメージなので、100倍の反撃ダメージでそのまま自滅させることが可能。
ロッタロッタの反撃でヤマタケを倒す図(1スキップ)
— パズドラ攻略@GameWith (@gamewith_pad) June 24, 2020
ランダン記事用です#パズドラ pic.twitter.com/jI6c0IpCyz
![]() | ロッタロッタは現在開催中の龍楽士ガチャで入手できます。持っていない人は狙ってみても良いかも? |
---|
ボスは闇5+回復十字の全力コンボ
ボスは闇5個消し+回復十字パズルをしなければ倒せない。幸い盤面が7×6マスになるので、最大攻撃倍率を発動しつつコンボも意識して平均コンボアップを狙おう。
目覚めスキルで平均コンボ数を稼げる
目覚めスキルを利用することで、落ちコンの期待度が上がりコンボ数を伸ばすことができる。7×6マスは落ちコンの期待度が高い。特にゼロスなどのような4色のみ降ってくる目覚めスキルが有効だ。
ランダン(絶地獄級杯2)パーティ編成例31
2スキップ編成
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | 闇5個消し含むコンボ ※足りない場合リタマラ推奨 |
---|---|
B2 | 極醒グレモリーを使用 闇5個以上つなげてコンボ |
B3 | ロッタロッタ→梅宮龍之介の順に使用 |
B4 | 反撃で自動的に突破 |
B5 | ルシファーを使用 闇5個以上消し+回復十字含むコンボ |
![]() | パズルをする回数が少ない分、1回1回のコンボ数も重要になります。 B1〜B2でも大量落ちコンを狙いたいです。 |
---|
1スキップ+目覚め編成
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | 闇5個消し含むコンボ ※欠損時はヨミドラ使用 |
---|---|
B2 | 極醒グレモリーを使用 闇5個以上つなげてコンボ |
B3 | ドット闇ヴァル(梅宮竜之助)を使用 |
B4 | 闇3個消し含むコンボ ※欠損時はヨミドラ使用 |
B5 | 闇メノア(ゼロス)→ルシファーを使用 ※道中でヨミドラを使っていない場合は、スキル溜めの関係上最初にヨミドラを使用 闇5個以上+回復十字消しのコンボ |
ドット闇ヴァル+闇メノア編成
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | 闇ヴァル(ネルギガンテ装備) 闇5個以上つなげてコンボ |
---|---|
B2 | 極醒グレモリーを使用 闇5個以上つなげてコンボ |
B3 | 闇5個以上つなげてコンボ |
B4 | 闇3個消し含む盤面最大コンボ |
B5 | 闇5個以上+回復十字のコンボ |
ドット火ヴァル+城之内克也編成
覚醒バッジ | ![]() |
---|
キャラ | 名前 | アシスト | 名前 |
---|---|---|---|
![]() | ドット火ヴァルキリー | ![]() | ネルギガンテ装備 |
![]() | 城之内克也 | ![]() | キューティーハニー装備 |
立ち回り
B1 | 闇ヴァル(ネルギガンテ装備) 闇5個以上つなげてコンボ |
---|---|
B2 | 極醒グレモリーを使用 闇5個以上つなげてコンボ |
B3 | 城之内克也のスキルで突破 |
B4 | 闇5個以上つなげてコンボ ※城之内のスキルで作った闇を利用 |
B5 | 闇5個以上+回復十字+火のコンボ |
![]() | 目覚めとダメージスキルによる階層スキップで平均コンボを底上げしています。 |
---|
アテン+ネルギガンテ編成
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | ネルギガンテを使用 闇5個以上つなげてコンボ |
---|---|
B2 | 極醒グレモリーを使用 闇5個以上つなげてコンボ |
B3 | 闇5個以上つなげてコンボ |
B4 | 闇5個以上つなげてコンボ |
B5 | 闇5個以上+火+光のコンボ |
![]() | ボス戦で回復十字を意識しなくて良いのが楽でした。 アテンとゼロワン装備の破壊力が凄すぎ…。 |
---|
L字消し攻撃で加点を狙う編成
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | 闇5個消し含むコンボ ※欠損時はルシファーを使用 |
---|---|
B2 | 極醒グレモリーを使用 闇5個以上つなげてコンボ |
B3 | ホルス(ロッタロッタ)を使用 闇5個以上つなげてコンボ |
B5 | 闇ヴァル(ゼロス)→ルシファーを使用 闇5個以上+回復十字消しのコンボ |
![]() | サブに超転生ホルスを編成することで、火/水/木/光/闇全てL字消し攻撃が発動するように。また、ガードブレイクでの加点も狙える。立ち回り自体は他の編成と変わらないが、少しでも加点を狙いたい人向けの編成。 |
---|
絶地獄級杯2の王冠ボーダーとランキング報酬31
絶地獄級杯2のボーダースコア推移
※初日は18時頃、以降は12時頃のボーダーを掲載しています。

絶地獄級杯2の報酬
区分 | 報酬内容 |
---|---|
3% | ![]() |
10% | ![]() |
20% | ![]() |
30% | ![]() |
40% | ![]() |
50% | ![]() |
60% | ![]() |
70% | ![]() |
80% | ![]() |
100% | ![]() |
絶地獄級杯2のルール31
異例のスタミナ0で開催

「お家でエンジョイイベント」の一貫として、絶地獄級杯2もスタミナ0で開催される。何度失敗しても挑戦し続けられるので、普段ランダンをプレイしない人でも挑む価値がある。
絶地獄級杯2はサブ2体だけ自由
今回のランキングダンジョンは固定杯で開催されるが、サブの2体だけ自由にモンスターを編成できる仕様になっている。ダンジョンに合わせて限られた枠に適正キャラを編成して立ち回ろう。
パーティ編成
キャラ名/性能を確認するリーダースキル |
---|
闇を5個以上つなげて消すと攻撃力が4.5倍、固定1ダメージ。 回復の5個十字消しでダメージを半減、攻撃力が4倍。 |
闇の5個以上消しと回復の十字消しを同時に求められるため、パズルの難易度は非常に高い。さらに天ルシ自身をアタッカーとして運用するにはHP50%以下を保つ必要もあり、かなりクセの強い固定パーティとなっている。
超転生天ルシのテンプレを見る消し方ボーナスの補正は無し
消し方ボーナスは通常通りで、補正は一切ない。消し方ボーナスを重視した立ち回りは不要と思われる。
消し方ボーナスの基礎点を見る
ログインするともっとみられますコメントできます