パズドラのバクラのテンプレパーティ(バクラパ)記事です。バクラのテンプレ編成やパーティの組み方、サブやフレンド(助っ人/相方)候補、無課金おすすめキャラを記載しているので参考にどうぞ。
バクラの最新評価はこちら裏異形用バクラのテンプレ(7×6リダチェン)2
編成内容を紹介
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
↓【アシスト(スキル継承)】↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
※潜入時は転生貂蝉をリーダーにしておこう
※枠解放が可能なら転生貂蝉に遅延×2を追加
覚醒バッジ | ![]() ![]() ![]() |
---|
パーティのステータス詳細
※覚醒バッジの効果は含まれていません。
HP | 回復 | 攻撃倍率 | 軽減率 | 操作時間 |
---|---|---|---|---|
64,714 | 5,287 | 225倍 | 43.75% | 11秒 |
覚醒スキル | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
役割解説
キャラ | 名前と役割 | |
---|---|---|
L | ![]() | イナ+ボン太くん(相良宗介装備) ・追い打ち持ちリーダー ・闇ドロ2個生成が偉い ・キラーたまドラ突破も楽 ・装備はリダチェン+雲耐性枠 |
S | ![]() | 転生貂蝉+神威装備(番傘) ・7×6盤面供給役 ・ハマルの覚醒無効回復役 ・装備は13〜14Fの吸収無効対策 +バインド耐性付与 |
S | ![]() | 正月ツクヨミ +闇セシルのクリスタル(装備) ・操作不可耐性役 ・光/闇でロック解除が可能(L字) ・アースバロンの覚醒無効回復役 ・装備は赤/青おでんの吸収無効対策 +バインド耐性付与 |
S F | ![]() | バクラ +ブラックマジシャン装備 +バクラ装備 ・毒ダメージ無効リーダー ・毒消し時の強力アタッカー ・5Tで回転する3色陣スキル持ち ・ブラマジ装備は遅延で実質スキブ4 ・バクラ装備は最強の火力補助 |
基本的な運用方法と注意点
バッジは「操作時間延長」が安定する
覚醒バッジ | ![]() ![]() ![]() |
---|
対裏異形で編成を組んでいるため、封印耐性は捨てている。気になる方はバッジでケアできるが、それよりも操作時間を伸ばして安定度を高めるのがおすすめだ。ちなみに、タイムを意識するなら落ちコンなしバッジの選択もあり。
初手威嚇→毒突破→B2でリダチェン

裏異形に関してはB1の仮面に威嚇が通るため、ブラマジ装備が実質スキブ4個分の最強装備になる。威嚇が切れるギリギリでバクラのスキルを使用し(毒4闇9残しがベスト)、B2突入と同時にイナにリーダーチェンジしよう。
HP満タン時なら大抵の初撃を受けられる

▲ロック解除(光/闇L字)で一旦止まるのもおすすめ
バクラ複数済みの最大の利点は5ターンで最強の3色陣スキルが回ることにある。とはいえ、3体採用だと空白の2ターンが存在するのも事実なので、初撃をあえて受けつつスキル溜めするのがおすすめ。
最大の敵はブラキオスの「回復力激減」

▲基本的にはバクラの回復陣でHP全回復できるのに…
最も注意しなければならないのは、ブラキオス(回復激減)からのダメージ蓄積。とにかくバクラのスキルを連打しつつ13Fまで突入し、ビッグフットでもマシンアテナでも神威装備で回復力激減を上書きしてしまおう。
攻略情報はこちらで確認
裏異形の存在の攻略情報まとめクリアタイム

常に毒4個、闇6個が必要になるパーティなので慣れが必要。ただ、慣れさえすれば15分を切るのも簡単だ。
バクラのテンプレパーティ2
バクラのテンプレ(5×6)
覚醒バッジ | ![]() ![]() |
---|
キャラ | 名前と役割 | |
---|---|---|
L | ![]() | バクラ [リーダー]毒ダメージ無効 50%軽減 [スキル]毒入り3色陣 |
S | ![]() | 転生貂蝉 [覚醒]L字消し [スキル]覚醒無効回復 操作時間延長 |
S | ![]() | 闇コットン [覚醒]追加攻撃 [スキル]闇供給 回復供給 |
S | ![]() | ヘンドリクセン [スキル]毒供給 |
S | ![]() | バクラ [覚醒]毒消しアタッカー [スキル]毒入り3色陣 |
F | ![]() | バクラ [リーダー]毒ダメージ無効 50%軽減 [スキル]毒入り3色陣 |
パーティのステータス詳細
※覚醒バッジの効果は含まれていません。
HP | 回復 | 攻撃倍率 | 軽減率 | 操作時間 |
---|---|---|---|---|
31,741 | 2,840 | 225倍 | 47.75% | 8.5秒 |
覚醒スキル | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
パーティの特徴
5×6盤面の毒目覚め編成、リーダーのバクラはガスロでもOK。封印耐性を完備したい場合は、封印耐性装備やバッジで補強しよう。
バクラパーティのサブ候補と組み方のコツ2
キャラ | リーダースキル |
---|---|
![]() | HP50%以上でダメージを軽減。 毒ダメージを無効化。 毒か猛毒を4個以上つなげて消すと、攻撃力が15倍。 |
サブ候補一覧
火力枠
ギミック対策役
スキルブースト確保役
パーティ編成のポイント
【1】バクラの邪魔をしないように注意
毒消し時に超火力を出すバクラを採用すると、その他の火力役がなくとも全てを破壊できるくらいには火力が出る。安定して毒を消せる状態が理想なので、変換等で消すことがないように意識しておこう。
【2】ギミック対策を充実させよう
火力は十分にでるが、封印耐性が欠けやすいうえに耐久力も十分とは言えない。バクラを最大限活かすために、空いている枠で必要なギミック対策を充実させておこう。
【3】出来る限り76盤面を用意しよう
バクラが常に毒ドロップを必要とする上、敵によっては無効貫通+追加攻撃+◯コンボが必要になる。バクラの3色陣を最も強く使えるのは7×6の広い盤面なので、リーダーチェンジ型で考えるのがおすすめ。
バクラのフレンド候補2
フレンドおすすめキャラ
候補 | リーダースキル |
---|---|
![]() | 闇属性の全パラメータが1.5倍。 HP80%以上でダメージを軽減(25%)。 闇を6個以上つなげて消すと攻撃力が10倍、固定5万ダメージ。 |
![]() | HP50%以上でダメージを軽減。 毒ダメージを無効化。 毒か猛毒を4個以上つなげて消すと、攻撃力が15倍。 |
![]() | 悪魔タイプの全パラメータが2倍。 毒ダメージを無効化。 闇を6個以上つなげて消すと攻撃力が9倍、固定100万ダメージ。 |
![]() | 悪魔タイプの全パラメータが2倍。 毒ダメージを無効化。 毒か猛毒を5個以上つなげて消すと、攻撃力が8倍。 |
フレンド/助っ人の選び方
毒消しが邪魔にならないリーダーを選ぶ
繰り返しになるが、常にバクラパーティに必要になるのは毒ドロップ。常に毒ドロップを消すことを考えて相方を選択しよう。
追い打ち持ちリーダーが理想
バクラが最も苦手とするのは、「無効貫通+追加攻撃+8コンボ以上」といった最近のボスにありがちな特性。固定ダメージを与えられるフレンドを選べるとストレスが軽減される。
フレンドを募集する!
ログインするともっとみられますコメントできます