0


x share icon line share icon

【パズドラ】異形の存在をレーヴェンでソロ攻略する立ち回り解説

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【パズドラ】異形の存在をレーヴェンでソロ攻略する立ち回り解説

異形の存在をレーヴェンでソロ攻略する立ち回り解説

パズドラにおけるレーヴェン(レーヴェン×死々若丸)の異形の存在ソロ攻略パーティと立ち回りを掲載しています。レーヴェンパーティのサブやアシスト、潜在覚醒やプラスの有無も記載しているので、攻略の参考にして下さい。

リーダー別の攻略記事と立ち回り解説

異形の存在の攻略情報はこちら

目次

レーヴェン×死々若丸の異形の存在編成2

レーヴェン×死々若丸パーティの編成とアシスト

ミラボレアス装備の画像蜥蜴郎の画像ドロシー装備の画像サガット装備の画像サガット装備の画像サガット装備の画像
↓【アシスト(スキル継承)】↓
潜在覚醒潜在覚醒潜在覚醒
潜在覚醒潜在覚醒潜在覚醒
潜在覚醒潜在覚醒潜在覚醒
潜在覚醒潜在覚醒潜在覚醒
潜在覚醒潜在覚醒潜在覚醒
潜在覚醒潜在覚醒
潜在覚醒潜在覚醒
潜在覚醒
潜在覚醒潜在覚醒
潜在覚醒
潜在覚醒潜在覚醒潜在覚醒
潜在覚醒潜在覚醒潜在覚醒
死々若丸の画像
Lv.110
覚醒アイコン
究極フェノンの画像
Lv.110
覚醒アイコン
エイルの画像
Lv.110
覚醒アイコン
セイバーオルタの画像
Lv.110
覚醒アイコン
セイバーオルタの画像
Lv.110
覚醒アイコン
レーヴェンの画像
Lv.110
覚醒アイコン

297ステータスと覚醒

※アシストも含め限界突破Lv.110時のステータスで反映しています。
※覚醒スキルは超覚醒/アシストによる付与を含めています。

HP回復
133,034
5,868
攻撃倍率 ダメージ軽減率
192倍
なし
覚醒スキル
スキルブースト8個封印耐性100%操作時間延長+4.0秒ダメージ無効貫通3個L字攻撃1個
50以下強化16個回復ドロップ強化4個チームHP1個チーム回復2個悪魔キラー2個
暗闇耐性100%お邪魔耐性100%毒耐性100%雲耐性1個操作不可耐性1個

バッジはHP15%UPか落ちコン無しが良い

バッジの画像

各バッジのメリット/デメリット

HP15%アップ落ちコン無し
【メリット】
受けられるダメージ量が増え、敵の攻撃によるHP調整がしやすい。
HP50%以下でも多くのダメージを受けられる。
【デメリット】
落ちコンによる回復事故や属性吸収の事故がある。
HP調整をする際に、敵の攻撃を何度も受ける必要があり時間がかかる。
【メリット】
落ちコン効果が無いため、意図せぬ回復落ちコンによるHP再調整が不要。
速度を意識してクリアすることが可能。
【デメリット】
HPがやや低くなってしまうため、先制ダメージ量を把握しておく必要がある。
コンボ吸収時には盤面で組み切るパズル力が求められる。

初めて運用する場合はHP15%UPバッジ

レーヴェンはHP50%以下の状態をキープし続けて運用する。パーティ全体のHPを底上げすれば、HP50%のラインもその分上昇する。少しでも受けられるダメージ量を増やせるよう、慣れないうちはHPバッジを選択するのが良い。

慣れてきたら落ちコン無しバッジ

落ちコン無しバッジを選択することで、属性吸収などのギミックや回復落ちコンの心配をある程度無視して進める。パズル力やダンジョン把握などのプレイヤースキルが求められるが、慣れてきたら落ちコン無しバッジを選ぶのがおすすめだ。

あらゆる妨害ギミックを対策

毒、暗闇、お邪魔、雲、操作不可といったあらゆる妨害ギミックを対策している。異形の存在を攻略する上で厄介な盤面妨害ギミックを気にすること無く攻略できる。毒目覚めギミックもアシストの蜥蜴郎で対策済みだ。

蜥蜴郎のスキル

キャラスキル
1ターンの間、お邪魔ドロップが少し落ちやすくなる。
全ドロップを火、木、闇、回復ドロップに変化。
(最短:8ターン)

安定攻略にはある程度の慣れが必要

HPを減らした状態で立ち回る以上、敵の先制ダメージや行動パターンをある程度把握しておく必要がある。より安定して攻略するためには、ある程度の慣れが必要だ。

サガット装備の代用について

サガット装備の役割は、各種耐性&HP50%以下強化の付与。パーティ全体のアシストを以下のように入れ変えれば、HP50%以下覚醒を付与できるアシスト装備で代用可能になる。ただし、お邪魔耐性は80%になってしまう上に、道中の必要火力が若干変わってしまう。

アシスト装備入れ替え後の編成例

ミラボレアス装備の画像アギダインの画像ドロシー装備の画像エアリスのクリスタルの画像
↓【アシスト(スキル継承)】↓
死々若丸の画像究極フェノンの画像エイルの画像セイバーオルタの画像セイバーオルタの画像レーヴェンの画像

代用として使えるモンスター例

レーヴェンパーティの立ち回りのコツ2

サブの変換スキルを使い回す

フェノンの闇1列生成、セイバーオルタの自傷+4色陣、死々若丸の自傷+闇変換と3種類の変換スキル(&自傷スキル)を編成している。欠損時やHP管理をしたい際は、状況に応じて適宜変換スキルや自傷スキルを使って立ち回ろう。

死々若丸は使わないで立ち回れるとベスト

死々若丸にアシストしているミラボレアス装備は、ボス戦で無効貫通を組む際の変換スキルとしても使える。道中ではなるべく死々若丸のスキルを使わないように立ち回れると、ボス戦での無効貫通が安定しやすくなる。

フェノンの蜥蜴郎はB7まで使わない

フェノンにアシストしている蜥蜴郎は、B7ヒノミツハの毒目覚め対策として使用する。それまでは使わずにアシストのスキルを溜めよう。

敵からのダメージを受けつつ攻略する

自傷スキルや変換スキルを使用したくない場面では、敵からの攻撃を受けてHP50%以下に調整しよう。HP倍率によってほとんどの攻撃を簡単に受けきることができる。

適宜HP回復を行う必要がある

次フロアで先制ダメージが来る場合など、HPが低い状態だと受けきれないことがある。適宜HP回復を行って、ちょうどよいHPを保ち続ける必要がある。

中の人Aのアイコン中の人A強化ドロップの数にもよるが、回復4個消し7〜8コンボで大体9万くらい回復する。
回復量の調整はコンボ数や消し方で行おう。

追加攻撃は不要

リーダーの死々若丸は追い打ちリーダー。追加攻撃を組まなくても、根性の敵を倒すことができる。根性持ちモンスターは気にせずパズルをして倒せる。

多くの敵が火or闇3個消しのみで突破可能

HP50%以下時であれば、多くの敵が火or闇3個消しのみで突破可能だ。少ないコンボで敵を倒すことで、攻撃色を温存したり回復事故を防いだりできる。1コンボで倒せない場合も、+αのコンボや3色消し倍率を発動すればほぼ確実に倒せる。

火or闇の3個消しで倒せる敵

※コンボ吸収の敵は吸収されないコンボを組む前提で計算

B2B3
敵アイコン 敵アイコン闇3のみ
B4B5
敵アイコン闇3のみ敵アイコン 敵アイコン 
B6B7
敵アイコン敵アイコン敵アイコン
B8B9
敵アイコン火は3コンボ敵アイコン 敵アイコン 敵アイコン 
B10B11
敵アイコン 
 
敵アイコン火は3コンボ
闇は6コンボ
敵アイコン闇3のみ
4コンボ必要
B12B13
敵アイコン火は2コンボ
闇は6コンボ
敵アイコン闇3のみ
5コンボ必要
敵アイコン闇3のみ
 
B14B15
敵アイコン闇3のみ敵アイコン 

B7で蜥蜴郎のスキルを使用

B7の蜥蜴郎が先制で毒目覚めを使用する。毒が降る確率は非常に高く、HP倍率があり高HPのレーヴェンにとって毒落ちコンは天敵。蜥蜴郎のスキルを使用すれば効果を上書きできるため、必ず使おう。

ヒノミツハが出現しなくてもスキルは使用

B7以降では、死々若丸の自傷+変換スキルを使う場面が出てくる。お邪魔目覚めスキルをB7以降で使うことはないので、蜥蜴郎はB7で確定打ちしよう。

B1〜B10の立ち回り詳細2

注意すべき敵

※特に気をつけるべき敵のみ記載しています。
※アイコンをタップすると立ち回り箇所へ移動できます。

B1B4B7
仮面赤オーディンヒノミツハ闇アグニ

B1の立ち回り

仮面の画像

死々若丸を使用して闇の全体攻撃

B1に出現する仮面は防御力が非常に高く、貫通して倒すのは難しい。闇の全体攻撃をすることでそのまま倒すことが可能。死々若丸の自傷+変換スキルを使用して、そのまま闇の全体攻撃(5個消し)で倒そう。

B4の立ち回り

赤オーディン戦の画像

赤オーディン出現時は0コンボ

赤オーディンは先制で1ターンの猛毒目覚めを使用し、そのままパズルしてしまうと猛毒落ちコンによって事故がおきたり、猛毒が1〜2個だけ残ってしまったりとかなり厄介。0コンボして猛毒目覚めを解除しよう。

落ちコン無しバッジの場合は突破しても良い

落ちコン無しバッジを選択している場合は、猛毒落ちコンによる事故がない。次ターンでセイバーオルタの陣スキルを使えば、降ってきた猛毒ドロップを気にせず突き進める。

B7の立ち回り

ヒノミツハ戦は蜥蜴郎を使用

ヒノミツハ戦の画像

ヒノミツハが先制で使用する毒目覚めを上書きするために、蜥蜴郎のスキルを使おう。

闇アグニが出現した場合も使用

闇アグニ戦の画像

B7以降の道中では死々若丸のスキルが必要になる事がある。闇アグニが出た場合でも蜥蜴郎のスキルは忘れずに使用しておこう。

リーダーチェンジは気にせず突き進もう

闇アグニは先制で2ターンのリーダーチェンジを使用してくる。誰と変わってもある程度の火力は出せるので、そのまま進んでも問題ない。

サブモンスターのリーダースキル詳細

キャラリーダースキル
闇属性のHPと攻撃力が2倍。
6コンボ以上で攻撃力が2.5倍。
回復の2コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が2倍。
闇属性のHPと攻撃力が2倍。
3色以上同時攻撃で1コンボ加算。
闇を4個以上つなげて消すと攻撃力が上昇、最大8倍。
HP80%以下で攻撃力が3倍。
闇属性の全パラメータが1.5倍。
4色以上同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が3.5倍。
異形の存在(B1〜B10)のダンジョンデータ

B11〜B20の立ち回り詳細2

注意すべき敵

※特に気をつけるべき敵のみ記載しています。
※アイコンをタップすると立ち回り箇所へ移動できます。

B12B13
ビッグフットマシンアテナドゥルガー
B14B16
バロムハマル

B12の立ち回り

ビッグフットは耐久しつつ倒そう

ビッグフットの画像

ビッグフットは先制で全属性95%軽減を使用するためダメージを与えづらい。闇の無効貫通を発動すればワンパンも可能だが、確実に倒しきれるよう軽減効果が緩和されるまで耐久しつつ倒すのがおすすめだ。

マシンアテナはレーヴェンのスキルを使用

マシンアテナの画像

マシンアテナは先制で400万以上ダメージ吸収使用するため、レーヴェンのダメージ吸収無効スキルを使用してから攻撃しよう。マシンアテナは100%割合ダメージを使用するため、早急に倒したい。

B13の立ち回り

ドゥルガーの画像

ドゥルガーはダメージ吸収無効スキルを使用

ドゥルガーは先制で500万以上ダメージ吸収を使用するので、レーヴェンのダメージ吸収無効スキルを使用してから攻撃しよう。一つ前のフロアでマシンアテナが出現している場合は、吸収無効効果が持続しているのでそのまま倒そう。

B14の立ち回り

アースバロン戦では覚醒無効回復をしよう

アースバロンは先制で3ターンの覚醒無効を使用する。サブのエイルを使用して、覚醒無効回復をしよう。

B16の立ち回り

ハマルが闇属性を吸収している時は火を含む3色

ハマルは先制でランダム1属性を吸収するため、闇属性が吸収対象となる場合がある。もし闇属性吸収をされた場合は、火を含む3色消し3コンボで突破可能だ。ただ落ちコンによる事故の可能性もあるため、耐久しても良い。

レーヴェンのスキルを使用しても良い

もしB12,13でレーヴェンのダメージ吸収無効スキルを使わなかった場合は、属性吸収無効スキルとしてハマル戦で使用しても良い。ただHPが1になってしまうため、次フロアのヘラニクス戦を考慮すると盤面に回復ドロップが多くある場合に限る。

異形の存在(B11〜B20)のダンジョンデータ

B17の立ち回り詳細2

※リーダースキルのコンボ加算分を除いた、盤面で組むべきコンボ数を記載しています。

ゼウスヴァース戦の立ち回り

ゼウスヴァースの画像

闇の無効貫通含む3色でワンパン

ゼウスヴァース、ヘラニクスはどちらも先制でダメージ無効を使用する。フェノン、セイバーオルタ、死々若丸(ミラボレアス装備)のスキルを適宜使用し、闇の無効貫通を含む3色消しでワンパンしよう。

ヘラニクス戦の立ち回り

ヘラニクス戦の立ち回り

ヘラニクスは無効貫通のみで倒せる

ヘラニクスはHPが低いため、多色倍率を出す必要がない。闇の無効貫通1コンボまたは火の無効貫通3コンボで倒せる。

耐久は厳禁

ヘラニクスはHP99%割合+ダメージを使用するため、軽減補正の無いレーヴェン×死々若丸パーティだと即死してしまう。耐久せず即座に変換スキルを使用して倒しきろう。

B18の立ち回り詳細2

※リーダースキルのコンボ加算分を除いた、盤面で組むべきコンボ数を記載しています。

クトゥルフ/ニャルラトホテプ戦の立ち回り

クトゥルフ戦の画像

クトゥルフは闇含む3色5コンボでワンパン

クトゥルフはダメージ無効を使わない。火力を出せれば簡単に倒せるため、闇含む3色5コンボでワンパンしよう。

ニャルラトホテプは火/闇含む3色5コンボでワンパン

ニャルラトホテプはHPがやや高く、火属性ダメージも与えないと倒し切るのが難しい。火/闇を含む3色5コンボで倒しきれる。

アザトース戦の立ち回り

アザトース戦の画像

まずはロック目覚めを解除

アザトース出現時は先制でロック目覚め効果を使用され非常に厄介。まずは闇か水のL字消し攻撃を発動し、ロック目覚め効果を解除しよう。

闇の無効貫通を発動してワンパン

アザトースは先制でダメージ無効を使用する。闇の無効貫通を含む3色3コンボでワンパン可能だ。行動までにターンがあるため、盤面に闇ドロップを溜めてから突破しよう。

B19の立ち回り詳細2

※リーダースキルのコンボ加算分を除いた、盤面で組むべきコンボ数を記載しています。

クトゥグア戦の立ち回り

クトゥグア戦の画像

闇の無効貫通含む3色3コンボでワンパン

クトゥグアは先制でダメージ無効を使用する。闇の無効貫通+3色3コンボでワンパンしよう。その際、フェノンやセイバーオルタ、死々若丸(ミラボレアス装備)など余っている変換スキルを適宜使おう。

ヨグソトース戦の立ち回り

ヨグソトース戦の立ち回り

闇の無効貫通含む3色5コンボでワンパン

ヨグソトースはダメージ無効を使用しないが、非常にHPが高い。ダメージ無効貫通を火力覚醒として活かせば倒しきれるため、闇の無効貫通を含む3色5コンボでワンパンしよう。

異形の存在(B11〜B20)のダンジョンデータ

パズドラの関連記事

クリアパーティ投稿

みんなのパーティ投稿

ダンジョン別の攻略記事

闘技場系のダンジョン一覧

闘技場の周回メリット比較はこちら

カテゴリー別のダンジョン一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶パズル&ドラゴンズ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
ガチャ/コラボ関連
フェス限ヒロインイベント
スーパーゴッドフェス
イベント関連
最強ランキング
最新キャラ評価
フェス限ヒロイン
マールアリーシア
クラウディアアルミダ
その他
試練武田信玄試練上杉謙信
試練伊達政宗試練豊臣秀吉
試練徳川家康巴御前
試練巴御前巴御前の薙刀
巴御前の強弓ボルフィード
グラシオスシルヴァ
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新・注目ダンジョン
試練ダンジョン
和神
エジプト神西洋神
チャレンジダンジョン(クエスト)
チャレダン15チャレダン14
チャレダン13チャレダン12
チャレダン11チャレダン10
チャレダン9チャレダン8
曜日闘技場
月曜の闘技場火曜の闘技場
水曜の闘技場木曜の闘技場
金曜の闘技場土曜の闘技場
日曜の闘技場
再臨の超星
伍窮の億兆龍(新億兆)
星砕の兆龍(新凶兆)深遠の万龍(新万寿)
浄罪の千龍(新千手)煉燼の百龍(新百式)
未知の新星
極悪生命体裏極悪生命体
混沌の億兆龍裏混沌の億兆龍
潰滅の兆龍裏潰滅の兆龍
永刻の万龍裏永刻の万龍
蒼穹の千龍裏蒼穹の千龍
業炎の百龍裏業炎の百龍
神秘の次元
零次元の創造主裏零次元の創造主
多次元の越島裏多次元の越鳥
四次元の探訪者裏四次元の探訪者
次元の案内人裏次元の案内人
修羅の幻界
機構城の絶対者裏機構城の絶対者
魔廊の支配者裏魔廊の支配者
魔門の守護者裏魔門の守護者
その他の闘技場
コロシアム
導煌と壊冥天冥の星動
蒼潜の戦帝
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
マルチプレイ
4人対戦の攻略8人対戦の攻略
ストーリー
エキドナSARA編マドゥ編
ゼラ編リーチェ編
ヴェロア編サレーネ編
完結編修行編
決戦編カリン編
ハク編ソニア編
オーディン編フェス限ヒロイン編
便利ツール
モンスター検索
進化形態別
試練進化極醒進化
超転生進化転生進化
ドット進化アシスト進化
属性別
リーダースキル別
7×6コンボ加算
固定ダメージ追い打ち
操作時間延長操作時間固定
操作時間短縮落ちコンなし
反撃根性持ち
毒ダメージ無効覚醒無効回復
マルチ倍率ドロップ率上昇
経験値倍率コイン倍率
部位破壊ドロ率上昇プラスポイント上昇
スキル別
ドロップ強化強化ドロップ目覚め
ヘイストリーダーチェンジ
ロック解除ロック
遅延固定ダメージ
覚醒無効回復操作時間延長
コンボ加算属性吸収無効
ダメージ吸収無効ダメージ無効貫通
ダメージ無効釘ドロップ生成
シールド破壊自傷
コンボ吸収無効軽減ループ
操作時間ループルーレットループ
コンボ加算ループHP割合回復ループ
初心者向け
システム解説
×