シュウミン杯の高得点立ち回りまとめ
パズドラにおけるシュウミン杯のスキップなし編成(0スキップ)でのタイム重視の立ち回りを解説しています。20%ボーダー狙いのコツを紹介しているので、ランダンをプレイする際の参考にしてください。
※20%ボーダー狙いの立ち回り記事になります。

シュウミン杯の立ち回り関連記事
6スキップ編成 | 5スキップ編成 | スキップなし |
スキップなしのシュウミン杯攻略パーティ
スキップなし編成0
※全体攻撃バッジを使用
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
↓【アシスト(スキル継承)】↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
立ち回り解説0
B1 | 木1コンボ |
---|---|
B2 | 光1コンボ or 闇1コンボ |
B3 | リーザ(ツヴァイハンダー装備)→水1コンボ |
B4 | ウェルドール(カラット)→木1コンボ |
B5 | 闇1コンボ |
B6 | 水を含む6コンボ |
B7 | 盤面全力パズル |
B8 | ウェルドール(カラット) →水1コンボ or 闇1コンボ |
B9 | 天狗(シーナ) →ダメージ無効貫通を組みつつ全力パズル |
シーナは超覚醒で無効貫通を付与
ボスのシュウミンをワンパンするために、シーナは限界突破をし、超覚醒で無効貫通を付与しておこう。限界突破後のレベルは、Lv.100の状態で止めておいても火力に問題はない。
バッジは全体攻撃バッジを選択
ダンジョンの前半は複数のモンスターが同時出現する。1コンボで複数の敵を同時に倒せるように、バッジは全体攻撃バッジを選択しよう。
覚醒バッジの一覧と入手方法はこちら足りないモンスターはフレンドで補おう
シュウミン杯はリーダースキル無効のルールがあるため、パーティの並びは攻略する上で全く関係無い。持っていないモンスターがいる場合は、1体までならフレンドに借りることができる。
天狗のアシストについて
ボスで闇ドロップを供給する為に、天狗にはシーナをアシストしている。リーダーのシーナのスキルは自身とアシストのコピス装備が、両方共スキルレベル1でないと使えない。この条件を満たせば天狗のアシストは不要だが、リーダーのシーナのスキル上げが済んでいる場合は天狗にアシストが必要。
代用モンスター0
リーザの代用
リーザはライラで代用することが可能。代用する場合はリーザ同様、潜在攻撃キラーを2つ振っておこう。
コピス装備の代用
コピス装備の役割は体力キラーの付与。同様の効果を持つクレイモア装備で代用可能。
ツヴァイハンダー装備の代用
ツヴァイハンダー装備の役割は攻撃キラーの付与。同様の効果を持つ正宗装備で代用可能。
サブ | 代用モンスター |
---|---|
12万点以上を狙えるパーティ

パズルの速さを意識しつつ、立ち回りどおりコンボさえできれば12万点を超えることができる。シュウミンを入手するために20%ボーダー以上を狙ってる人におすすめのパーティだ。
ログインするともっとみられますコメントできます