テミスとオメガモンはどっちが最強?

0


x share icon line share icon

【パズドラ】テミスとオメガモンはどっちが最強?

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【パズドラ】テミスとオメガモンはどっちが最強?

パズドラのテミスとオメガモンどっちが最強かについてまとめています。火力/耐久/ギミック/編成難易度/パズル面での性能比較についても解説しているので参考にどうぞ。

▶スーパーゴッドフェスの当たりと最新情報

目次

最強リーダーはどっち?

※あくまでも攻略班の一意見として述べています。

【アンケート】最強はどっち?

オメガモンが最強(オメガモンで良くね?)

オメガモン
攻略班のコメント
  • 現状はどちらも甲乙つけがたい強さ
  • 現状の高難易度で考えると最強ランキングは同Tier
  • テミスは編成難易度が高く使えない人が多い
  • オメガモンはデジモンコラボのみでほぼ完結する
  • 交換可能だったため所持者も多い
  • 以上を踏まえてオメガモンで良くね?継続

※編成面=編成の組易さ
※パズル面=パズルの楽さ

幅広い観点で比較し実際に使用した結果、オメガモン最強が揺らぐことはないと判断。ただテミスはまだ伸び代があるため、今後の登場キャラ次第ではオメガモンより最強になる可能性を秘めている。

実際に新億兆/新極悪で使ってみた編成

新億兆チャレンジ

テミステンプレ
  1. 覚醒バッジ
  2. バランスタイプ強化のアイコンバランスタイプ強化バッジ
  3. ⬇アシスト⬇
  4. リーダーチェンジ耐性
    遅延耐性×2
  5. アシスト無効回復
    遅延耐性×2
  6. スキルブースト++
    遅延耐性×2
  7. HP強化+
    HP強化+
    遅延耐性×4
  8. HP強化++
    HP強化++
    遅延耐性×4
  9. HP強化++
    HP強化++
    遅延耐性×4
  10. Lv.
    120
    部位破壊ボーナス
  11. Lv.
    99
    回復L字消し
  12. Lv.
    120
    全パラメータ強化
  13. Lv.
    99
    全パラメータ強化
  14. Lv.
    120
    全パラメータ強化
  15. Lv.
    120
    部位破壊ボーナス

※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。

キャラの正式名称を確認する▶詳しい立ち回りはこちら

新極悪チャレンジ

テミス
  1. 覚醒バッジ
  2. バランスタイプ強化のアイコンバランスタイプ強化バッジ
  3. ⬇アシスト⬇
  4. リーダーチェンジ耐性
    遅延耐性×2
  5. アシスト無効回復
    遅延耐性×2
  6. HP強化++
    遅延耐性×4
  7. 毒目覚め耐性
    遅延耐性×2
  8. スキルブースト++
    遅延耐性×2
  9. スキルブースト++
    遅延耐性×2
  10. Lv.
    120
    コンボ強化+
  11. Lv.
    99
    全パラメータ強化
  12. Lv.
    120
    回復L字消し
  13. Lv.
    99
    全パラメータ強化
  14. Lv.
    120
    全パラメータ強化
  15. Lv.
    120
    コンボ強化+

※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。

キャラの正式名称を確認する▶詳しい立ち回りはこちら

新億兆チャレンジ

オメガモン
  1. 覚醒バッジ
  2. デジモンのアイコンデジモンバッジ
  3. ⬇アシスト⬇
  4. リーダーチェンジ耐性
    遅延耐性×2
  5. 回復強化+
    回復強化+
    遅延耐性×4
  6. アシスト無効回復
    遅延耐性×2
  7. HP強化++
    HP強化++
    遅延耐性×4
  8. HP強化++
    HP強化++
    遅延耐性×4
  9. 属性吸収貫通
    遅延耐性×2
  10. Lv.
    99
    熟成
  11. Lv.
    99
    全パラメータ強化
  12. Lv.
    99
    熟成
  13. Lv.
    120
    部位破壊ボーナス
  14. Lv.
    120
    部位破壊ボーナス
  15. Lv.
    120
    部位破壊ボーナス

※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。

キャラの正式名称を確認する▶詳しい立ち回りはこちら

新極悪チャレンジ

オメガモン
  1. 覚醒バッジ
  2. デジモンのアイコンデジモンバッジ
  3. ⬇アシスト⬇
  4. リーダーチェンジ耐性
    遅延耐性×2
  5. 毒目覚め耐性
    遅延耐性×2
  6. アシスト無効回復
    遅延耐性×2
  7. HP強化++
    HP強化++
    遅延耐性×4
  8. 属性吸収貫通
    遅延耐性×2
  9. 属性吸収貫通
    遅延耐性×2
  10. Lv.
    99
    熟成
  11. Lv.
    99
    全パラメータ強化
  12. Lv.
    99
    熟成
  13. Lv.
    120
    2体攻撃+
  14. Lv.
    120
    2体攻撃+
  15. Lv.
    120
    2体攻撃+

※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。

キャラの正式名称を確認する▶詳しい立ち回りはこちら

比較は以下のパーティを用いて実施

アシストに多少の誤差はあるものの、両編成とも火力/耐久/ギミック面/編成難易度を考慮した最善の編成となっている。今回は上記をパーティを用いて比較を行う。

テミスとオメガモンを以下の項目で比較

火力面での比較

テミスの方が安定して火力を出せる

※超重力約1667分の1(新極悪チャレンジ)での火力比較
※オメガモンは4個消し4セット想定
※テミスは百式使用時
※オメガモンはオメガモン進化前スキル+城戸丈orオメガモン進化後スキル使用時

キャラ毎ターン出せる火力
テミスのアイコンテミス1500億
オメガモンのアイコンオメガモン約1100億〜約1650億

オメガモンは進化前後のスキルで総火力に差がある。一方でテミスはサブに編成する百式のスキルによって安定して1500億出せるのが強い。

オメガモンの方が最大瞬間火力が高い

オメガモンはスキルの使用を工夫することで、進化後スキルを複数体使用し一撃約2600億ダメージを出すことが可能。本体よりもHPが高い部位を破壊する目的であればオメガモンが強い。

テミスとオメガモンを以下の項目で比較

耐久面での比較

受けられるダメージ量はオメガモンが上

「マイネクロネ」...リーダースキルの軽減効果が切れた状態で先制ダメージを受ける行動のこと。

キャラ実質HP倍率割合ダメージマイネクロネ
テミスのアイコンテミス
オメガモンのアイコンオメガモン
オメガモンのアイコンオメガモン
高石タケル&パタモン(変身)のアイコン高石タケル

※回復L字+軽減ループスキルがあれば500%割合ダメージまで受けることが可能。

【各キャラの実質HP倍率】

《テミス》HP3.3倍+35%ダメージ軽減=実質HP約5.07倍
《オメガモン》81%ダメージ軽減=実質HP約5.2倍
《高石タケル》HP2.6倍+ダメージ半減=実質約HP5.2倍

オメガモンには熟成があるため、フロア数の多いダンジョンでは最終的にはオメガモンの方が受けられるダメージ量は多い。ただ、テミスには最大HP1.5倍ループがあるので、現状実装されているダンジョンであれば十分な耐久値だ。

復帰力はテミスが上

テミス

テミスはリーダースキルでHP3.3倍補正に対し回復力6.6倍補正がかかるため、復帰力が高い。さらにここにスキルの回復エンハンスループが加わるため、超高度ダンジョンでも回復4個消しを必要としない回復力を持っている。

テミスとオメガモンを以下の項目で比較

ギミック面での比較

ギミック対応力はほぼ互角

ギミック/パーティテミスのアイコンテミスオメガモンのアイコンオメガモン
W吸収無効
ダメージ無効
覚醒無効/消せない
盤面花火
操作延長
個別攻撃力減少
攻撃力減少※¹✕
回復力減少※²✕
上限値変更
シールド破壊
ルーレット※³✕
ドロップ強化※⁴✕

※¹ 攻撃力エンハはないが青天井倍率リーダーなのでほぼ問題ない
※² 回復エンハはないが自動回復ループがあるのでほぼ問題ない
※³ ルーレットを対策する必要がないほどパズルの楽さ
※⁴ アシストでドロップ強化を盛れれればほぼ問題ない

ギミックの対応力に差はほぼない。どちらのパーティも現状トップのギミック対応力だ。

スキル遅延により弱いのはテミス 

テミス

テミスはヘイストループの都合上、スキル遅延に対してはオメガモンよりも弱い。ただ現状のダンジョンであれば、スキル遅延を受けても問題なく攻略可能だ。

部位破壊に対応しやすいのはオメガモン

テミス/オメガモンともに超覚醒で部位破壊を持っているが、パーティ単位で考えた時に部位破壊を積みやすいのはオメガモン。部位破壊を目的にした攻略や周回ならオメガモンが上だ。

テミスは部位破壊自体はしやすい

オメガモンは火力を出すのに4個消しが必要になる都合上、本体と部位の同時撃破が必須になる。一方テミスは光回復の3個消しで火力を出せるので本体を削らずに部位のみを攻撃できたりするため、部位破壊自体はテミスの方がしやすい。

テミスとオメガモンを以下の項目で比較

編成の組みやすさでの比較

テミスは代用が効きづらく編成難易度高め

テミスはヘイストループで運用するため、現状ではサブがほぼ固定となっており編成難易度が必然的に高くなってしまう。またモンスター交換所で交換ができるキャラも少ないので、テンプレパーティを組める人は少ない。

テミスパーティで代用不可なキャラ

キャラ特徴
百式のアイコン百式■パーティの火力の要
┗バランスタイプ上限値100億変更ループ
┗全員エンハンスループ
┗光回復の2色陣付き
ガンダムF91のアイコンガンダムF91■ギミック対策兼ドロップ生成要員
┗無効貫通/操作延長/攻撃エンハンス
┗光回復6個ずつ生成
ヘイストループによって1ターンで使用可能

テミスパーティで代用可能なキャラ

キャラ代用可能キャラ
スーリアのアイコンスーリア
ユニコーンガンダム(究極)のアイコンユニコーン
オーロラ姫のアイコンアポカリプスのアイコンの組み合わせで代用可能
┗ただしシールド破壊効果がなくなる

オメガモンは比較的組みやすい

オメガモンパーティはデジモンコラボキャラが多く、コラボを引いてれば比較的組みやすい。またオメガモンがモンスター交換所で交換可能だったこともあり、テミスよりも所持者が多い。

テミスとオメガモンを以下の項目で比較

パズルの楽さでの比較

テミスの方がパズルは楽

オメガモンは3色+回復の4個消しパズル(ルーレットあり)で他のパーティと比べると楽な部類だが、テミスは光回復を消すだけなのでオメガモンよりもパズルが圧倒的に楽。

テミスはパズルミスでの回復不足がない

オメガモンの場合、回復4個消しが5個につながってしまうパズルミスなどで回復量が足りず負けてしまう場合がしばしばある。一方テミスは回復倍率が高く回復L字や回復4個消しがほぼ必要ないので、パズルミスによる回復不足が起こりづらい。

テミスとオメガモンを以下の項目で比較

パズドラの関連記事

▶スーパーゴッドフェスの当たりと最新情報
モンスター検索ツール

新キャラ評価/テンプレ

ガンダムコラボ

▶ガンダムコラボの当たりキャラを見る

新フェス限

▶超絶スーパーゴッドフェスの当たりと最新情報

試練進化

▶試練進化のやり方と条件

バレンタインガチャ

▶バレンタインガチャの当たりキャラを見る

ランキング/一覧

モンスター評価点一覧
火属性アイコン火属性水属性アイコン水属性木属性アイコン木属性光属性アイコン光属性闇属性アイコン闇属性
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶パズル&ドラゴンズ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
ガチャ/コラボ関連
スーパーゴッドフェス
ガンダムコラボ
当たりと最新情報交換おすすめ
テンプレまとめターンX降臨
コロシアム1コロシアム2
ガンダム上級編ガンダム初級編
ジオング降臨ネオジオング降臨
デビルガンダム降臨エアリアル降臨
地球連邦軍称号ジオン公国軍称号
ハイキューコラボ
メイドと執事イベント
イベント関連
最強ランキング
最新キャラ評価
ガンダムコラボ
ジークアクス赤いガンダム
∀ガンダムガンダムF91
V2ガンダムGセルフ
ガンダムX百式
バンシィノルンゴトラタン
カバカーリーゴールドスモー
ガンダムヴァサーゴリボーンズガンダム
ガンダムバエルガンダムファラクト
軍警ザクガンキャノン
ガンタンクアッガイ
ハンブラビメタス
ベルガギロスゲドラフ
カプル白いガンダム
ジークアクス(報酬)ターンX
新フェス限
テミスフリッグ
カルキノスゴクレグス
その他
試練レイラン試練カリン
試練メイメイ試練サクヤ
試練ハク試練ファガンRAI
試練風神試練雷神
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新・注目ダンジョン
試練ダンジョン
中華神和神
エジプト神西洋神
チャレンジダンジョン(クエスト)
チャレダン15チャレダン14
チャレダン13チャレダン12
チャレダン11チャレダン10
チャレダン9チャレダン8
曜日闘技場
月曜の闘技場火曜の闘技場
水曜の闘技場木曜の闘技場
金曜の闘技場土曜の闘技場
日曜の闘技場
再臨の超星
伍窮の億兆龍(新億兆)
星砕の兆龍(新凶兆)深遠の万龍(新万寿)
浄罪の千龍(新千手)煉燼の百龍(新百式)
未知の新星
極悪生命体裏極悪生命体
混沌の億兆龍裏混沌の億兆龍
潰滅の兆龍裏潰滅の兆龍
永刻の万龍裏永刻の万龍
蒼穹の千龍裏蒼穹の千龍
業炎の百龍裏業炎の百龍
神秘の次元
零次元の創造主裏零次元の創造主
多次元の越島裏多次元の越鳥
四次元の探訪者裏四次元の探訪者
次元の案内人裏次元の案内人
修羅の幻界
機構城の絶対者裏機構城の絶対者
魔廊の支配者裏魔廊の支配者
魔門の守護者裏魔門の守護者
その他の闘技場
コロシアム
導煌と壊冥天冥の星動
蒼潜の戦帝
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
マルチプレイ
4人対戦の攻略8人対戦の攻略
ストーリー
エキドナSARA編マドゥ編
ゼラ編リーチェ編
ヴェロア編サレーネ編
完結編修行編
決戦編カリン編
ハク編ソニア編
オーディン編フェス限ヒロイン編
便利ツール
モンスター検索
進化形態別
試練進化極醒進化
超転生進化転生進化
ドット進化アシスト進化
属性別
リーダースキル別
7×6コンボ加算
固定ダメージ追い打ち
操作時間延長操作時間固定
操作時間短縮落ちコンなし
反撃根性持ち
毒ダメージ無効覚醒無効回復
マルチ倍率ドロップ率上昇
経験値倍率コイン倍率
部位破壊ドロ率上昇プラスポイント上昇
スキル別
ドロップ強化強化ドロップ目覚め
ヘイストリーダーチェンジ
ロック解除ロック
遅延固定ダメージ
覚醒無効回復操作時間延長
コンボ加算属性吸収無効
ダメージ吸収無効ダメージ無効貫通
ダメージ無効釘ドロップ生成
シールド破壊自傷
コンボ吸収無効軽減ループ
操作時間ループルーレットループ
コンボ加算ループHP割合回復ループ
初心者向け
システム解説
×