5100万DL記念杯をゼウスGIGAで攻略
5100万DL記念杯攻略でのゼウスGIGAパーティの立ち回りを解説しています。潜在キラーの振り方やアシストを含めた編成例、高得点の取り方を記載しています。

5100万DL記念杯の攻略記事
![]() | ![]() |
5100万DL記念杯のゼウスGIGAパーティ
パーティ編成1
※攻撃+99は必須
※落ちコンなしバッジを採用
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
↓【アシスト(スキル継承)】↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | |||||
![]() | ![]() Lv110 ![]() | ![]() | ![]() Lv110 ![]() | ![]() | ![]() |
立ち回り解説1
B1 | 光3個 or 水/木/闇のいずれかを5個消し |
---|---|
B2 | アテナアナザー(ドットリョウサカザキ) →光2列 |
B3 | 水4個 or 木4個 or 光3個 or 闇3個 |
B4 | 光3個 or 水/闇のいずれかを5個消し |
B5 | ゼウスGIGA →花火を消す |
B6 | 光4個消し |
B7 | ヨグソトース →無効貫通+超追加攻撃 |
B8 | 水4個 or 光3個 or 闇4個 |
B9 | 光3個 or 闇5個 |
B10 | 水4個 or 光3個 or 闇4個 |
B11 | 水4個 or 木4個 or 光4個 or 闇4個 |
B12 | ヨグソトース →盤面8コンボ |
B13 | ゼウスGIGA →アテナアナザー(アサシン) →盤面そのままで5コンボ |
このパーティで期待できるスコア

消し方ボーナスの加点を重視したパーティ。B7の無効貫通+超追加攻撃が難関だが、どちらも発動することで2,500もの加点を得られる。残りタイムでの加点はやや低いが、総合的に高得点を狙える。
落ちコンなしバッジがおすすめ
この編成はバッジの指定が一切無い。そのため、落ちコンなしバッジを使用してより早くクリアすることも可能だ。全体攻撃バッジで道中を安定させることも可能だが、王冠ボーダーを狙うのであれば落ちコンなしバッジが最もおすすめ。
余裕があれば2体攻撃や列消しを意識
3個消しや5個消しで突破できる場面は多いが、余裕があれば1個足して覚醒スキルを発動させよう。消し方ボーナスによる加点を少しばかり得られる。しかしあくまでタイム重視なので、時間がかかるなら無理に狙わないほうが良い。
加点が狙える消し方ボーナス
覚醒スキル | 属性 |
---|---|
2体攻撃 | 水/木/光/闇 |
属性強化 | 光/闇 |
木属性強化もあるが、使える場面がなく考慮しなくて良い。
代用モンスター1
佐助装備の代用
佐助装備の役割は木属性強化を付与すること。同様に木属性強化を付与できるアシスト装備で代用可能。最後の2列生成で400点プラスになる。なくても大丈夫だが、当然あるなら付けたほうが良い。
ドットリョウサカザキの代用
ドットリョウサカザキの役割は、盤面変換からのスキル使用ですぐにパズルを組むこと。スキルがなくても突破は可能だが、属性強化による消し方ボーナスが馬鹿にならない。光属性の列変換スキルで代用可能。
アサシンの代用
アサシンの役割は、ボス戦で花火スキルから5コンボに分割すること。列変換+コンボ加算スキルを持つ覚醒不動明王で代用が可能。しかし獲得できる得点の期待値は下がる。
テューポーン装備の代用
フレンドのゼウスGIGAについているテューポーン装備は、超追加攻撃の付与が目的。同じく超追加攻撃を付与できるモンスターで代用できるが、アロンダイト装備のスキルレベルが高いとスキルが溜まってしまうため注意。
殺生丸の代用
殺生丸はスキルブーストを2個所持しており、2体攻撃時の火力が高いモンスター。同じく闇/光属性で、スキブ2個と2体攻撃を所持していれば代用可能。しかし闇属性の火力が低くなるため、完全に同じ条件で突破できるわけではない点に注意。
水アテナとアテナアナザーの代用
水アテナとアテナアナザーは、そのまま単体での代用は難しい。水や木属性でスキルブーストを多く持ち、なおかつ2体攻撃で火力を出せるモンスターが他にほぼいない。代用の場合はスキルブースト数を優先し、道中の突破パターンを減らすしかない。
5100万DL記念杯のゼウスGIGAパーティ
パーティ編成1
※攻撃+99は必須
※落ちコンなしバッジを採用
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
↓【アシスト(スキル継承)】↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() Lv110 ![]() | ![]() Lv110 ![]() | ![]() |
立ち回り解説1
B1 | 光3個 or 水/木/闇のいずれかを5個消し |
---|---|
B2 | ユダ(ドットリョウサカザキ)使用 →光2列 |
B3 | 水4個 or 木4個 or 光3個 or 闇3個 |
B4 | 光3個 or 水/闇のいずれかを5個消し |
B5 | ゼウスGIGA使用 →花火を消す |
B6 | 光4個消し |
B7 | ユダ使用 (※闇メタたまドラをターゲット) →木4個 or 闇4個 |
B8 | 水3個 or 光3個 or 闇4個 |
B9 | 光3個 or 闇5個 |
B10 | 水4個 or 光3個 or 闇4個 |
B11 | 水4個 or 木4個 or 光4個 or 闇4個 |
B12 | 水アテナ(神谷薫) →殺生丸(モリグー) →盤面そのままで5コンボ |
B13 | ゼウスGIGA →アテナアナザー(アサシン) →盤面そのままで5コンボ |
このパーティで期待できるスコア

うまく行けば11万点超えも狙えるパーティ。多少もたつく場面があっても10万8,000点前後は出せるだろう。最低限のコンボをすばやく組むのが高得点獲得の秘訣。
落ちコンなしバッジがおすすめ
この編成はバッジの指定が一切無い。そのため、落ちコンなしバッジを使用してより早くクリアすることも可能だ。全体攻撃バッジで道中を安定させることも可能だが、王冠ボーダーを狙うのであれば落ちコンなしバッジが最もおすすめ。
余裕があれば2体攻撃や列消しを意識
3個消しや5個消しで突破できる場面は多いが、余裕があれば1個足して覚醒スキルを発動させよう。消し方ボーナスによる加点を少しばかり得られる。しかしあくまでタイム重視なので、時間がかかるなら無理に狙わないほうが良い。
加点が狙える消し方ボーナス
覚醒スキル | 属性 |
---|---|
2体攻撃 | 水/木/光/闇 |
属性強化 | 水/光/闇 |
木属性強化もあるが、使える場面がなく考慮しなくて良い。
代用モンスター1
局装備の代用
局装備の役割は水属性強化を付与すること。同様に水属性強化を付与できるアシスト装備で代用可能。200点のプラスにしかならないので、あるなら付けたほうが良いが、なくても問題ない。
ドットリョウサカザキの代用
ドットリョウサカザキの役割は、盤面変換からのスキル使用ですぐにパズルを組むこと。スキルがなくても突破は可能だが、属性強化による消し方ボーナスが馬鹿にならない。光属性の列変換スキルで代用可能。
アサシンの代用
アサシンの役割は、ボス戦で花火スキルから5コンボに分割すること。列変換+コンボ加算スキルを持つ覚醒不動明王で代用が可能。しかし獲得できる得点の期待値は下がる。
神道花梨装備の代用
フレンドのゼウスGIGAについている花梨装備は、スキルブースト付与が目的。同じくスキルブーストを付与できるモンスターで代用できるが、ターンが軽いとスキルが溜まってしまうため注意。
殺生丸の代用
殺生丸はスキルブーストを2個所持しており、2体攻撃時の火力が高いモンスター。同じく闇/光属性で、スキブ2個と2体攻撃を所持していれば代用可能。しかし闇属性の火力が低くなるため、完全に同じ条件で突破できるわけではない点に注意。
水アテナとアテナアナザーの代用
水アテナとアテナアナザーは、そのまま単体での代用は難しい。水や木属性でスキルブーストを多く持ち、なおかつ2体攻撃で火力を出せるモンスターが他にほぼいない。代用の場合はスキルブースト数を優先し、道中の突破パターンを減らすしかない。
ログインするともっとみられますコメントできます