パズドラの3択ウィンターチャレンジの攻略まとめです。レベルはどれがおすすめかも掲載しています。各レベルの攻略ポイントが気になる方は参考にして下さい。
開催期間 | チャレンジ【1】 1/23(土)12:00~1/31(日)23:59 チャレンジ【2】 1/26(火)12:00~1/31(日)23:59 チャレンジ【3】 1/28(木)12:00~1/31(日)23:59 |
---|
目次
3択ウィンターチャレンジはどれがおすすめ?5
各レベルのクリア報酬
※下記の報酬に加え、初クリア報酬で魔法石1個を入手できます。
基本的にはLv3に挑むのがおすすめ
Lv3のクリア報酬はどれも使用頻度が多い割に簡単に集まらない素材ばかり。どれだけ持っていても困らないので、基本的にはLv3に挑むのがおすすめだ。
![]() | どうしてもクリアできない場合はLv2〜Lv1を検討しましょう。 |
---|
Lv2よりはLv1の方が良いかも?
Lv2のクリア報酬は魔法石1個だが、その魔法石1個を使って10万モンスターポイントを集めることは難しい。Lv1クリアでも初クリア報酬で魔法石1個は手に入る。
【アンケート】どれがおすすめ?
3択ウィンターチャレンジ3の攻略ポイント5
3択ウィンターチャレンジ【3】の攻略まとめ
ダンジョン | ポイント |
---|---|
![]() | ・ボスのリーダー変身が厄介 ・悪魔主体のパーティならなんとか飛ばせる ・現環境のキャラなら耐久戦は余裕 ・道中のギミックはさほど難しくない |
![]() | ・先制が多いので回復生成があると楽 ・根性対策が必要 ・固定ダメージリーダーがおすすめ ・無効貫通持ちを編成しよう ・ボスで5万超えの先制あり |
![]() | ・木属性吸収には注意 ・バインド耐性も用意しておこう ・上記2つを対策すれば簡単 |
3択ウィンターチャレンジ【3】Lv3の攻略5
出現モンスターと先制行動
ルール | 落ちコンなし |
---|
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() | スキル遅延:0〜2ターン![]() ![]() ![]() ![]() |
B2 | ![]() ![]() ![]() | HP88%以上根性 闇属性ダメージ半減 状態異常無効:10ターン 全属性ダメージ半減:3ターン 操作時間半減:10ターン |
B3 | ![]() ![]() ![]() | HP50%以上根性 状態異常無効:999ターン 66,300ダメージ 中段横1列を ![]() |
B4 | ![]() ![]() ![]() | 現HP99%割合ダメージ |
B5 | ![]() ![]() ![]() | 状態異常無効:999ターン 500万以上ダメージ吸収:3ターン |
B6 | ![]() ![]() ![]() | HP50%以上根性 状態異常無効:999ターン ルーレット4マス:5ターン |
B7 | ![]() ![]() | 最上段横1列を操作不可:2ターン |
B8 | ![]() ![]() ![]() | HP50%以上根性 状態異常無効:10ターン 全ドロップをロック |
B9 | ![]() ![]() ![]() | 覚醒スキル無効:5ターン 全ドロップを ![]() ![]() ![]() |
B10 | ![]() ![]() ![]() | HP50%以上根性 状態異常無効:999ターン リーダーチェンジ:1ターン リーダーを ![]() |
ダメージ吸収無効を用意しよう
B5のアークラインは先制で500万以上ダメージ吸収を使用する。そのまま耐久してもよいが、吸収無効スキルを連れていけるとより楽に攻略できる。
ダメージ吸収無効の所持モンスターまとめ固定追い打ち持ちリーダーで挑むのを推奨
出現するキャラの半分が根性を持っている。追加攻撃で対応するよりは、固定追い打ち持ちリーダーでそのまま倒しに行くのがおすすめだ。
固定追い打ちリーダーの一覧攻略おすすめリーダー
モンスター | おすすめポイント |
---|---|
![]() | ・コンボ加算効果が便利 ・スキルで指延長が可能 ・相方はナーガやツクヨミなど固定追い打ち持ちがおすすめ ▶テンプレパーティを見る |
![]() | ・自身でコンボ加算と固定追い打ちが可能 ・スキルで覚醒無効解除ができる ・少ないパズルで楽に火力を出せる ▶テンプレパーティを見る |
3択ウィンターチャレンジ【3】Lv2の攻略5
出現モンスターと先制行動
ルール | 回復なし |
---|
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() | リーダーバインド:3ターン |
B2 | ![]() ![]() ![]() | ![]() 21,156ダメージ ![]() |
B3 | ![]() ![]() | 覚醒スキル無効:2ターン 18,516ダメージ 盤面を ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
B4 | ![]() ![]() | 60万以上ダメージ無効:99ターン |
B5 | ![]() ![]() | 50,150ダメージ 1色を ![]() |
B6 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 光ダメージ半減 6コンボ以下吸収:999ターン |
B7 | ![]() ![]() ![]() | 根性(30%) 状態異常無効:999ターン |
B8 | ![]() ![]() ![]() | 54,100ダメージ |
3択ウィンターチャレンジ2の攻略ポイント5
3択ウィンターチャレンジ【2】の攻略まとめ
ダンジョン | ポイント |
---|---|
![]() | ・ダメージ吸収→属性吸収の流れアリ ・覚醒無効解除スキル必須 ・無効貫通は必ず用意しよう ・難易度自体はさほど高くない |
![]() | ・根性対策はしておこう ・爆弾/暗闇/毒は対策必須ではない ・全部耐性を積むと先制ダメが増える ・操作減少/ロックなど細かい妨害も |
![]() | ・面倒なギミックは闇吸収のみ ・吸収対策さえすれば簡単 |
3択ウィンターチャレンジ【2】Lv3の攻略5
出現モンスターと先制行動
ルール | 同キャラ禁止 |
---|
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() ![]() ![]() | スキル封印:5ターン 操作時間1秒減少:5ターン |
B3 | ![]() ![]() | 51,709ダメージ 水属性吸収:5ターン ![]() |
B3 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 闇ダメージ半減 状態異常無効:10ターン ![]() ![]() ![]() |
B4 | ![]() ![]() ![]() | HP50%以上根性 状態異常無効:999ターン 回復力半減:4ターン 25個を超暗闇:4ターン 88,560ダメージ |
B5 | ![]() ![]() ![]() | HP50%以上根性 攻撃タイプバインド:5ターン ※攻撃タイプがいない場合は58,680ダメージ スキル封印:5ターン |
B6 | ![]() ![]() | HP31%以上根性 覚醒スキル無効:5ターン ロック目覚め:20ターン |
B7 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 操作時間激減:1ターン 800万以上ダメージ吸収:99ターン スキル遅延:3〜6ターン |
B8 | ![]() ![]() ![]() | 水属性ダメージ半減 状態異常無効:999ターン 1500万以上ダメージ無効:999ターン ランダム2色を属性吸収:1ターン |
B9 | ![]() ![]() ![]() | 水属性ダメージ半減 状態異常無効:999ターン 2500万以上ダメージ無効:999ターン ランダム1色を消せなくする:1ターン 87,395ダメージ |
2ターン持続のダメージ&属性吸収無効が有効
B7ではダメージ吸収、B8では属性吸収を使用される。2ターン持続するタイプの吸収無効スキルを編成できれば、1キャラで2階層分の対策ができるためおすすめだ。
無効貫通アタッカーを用意しよう
B8以降は敵がダメージ無効を使用する。無効貫通アタッカーを用意して、ダメージを与えられるようにしよう。また攻撃力を大量に生成できる変換スキルも用意しておくと安心だ。
攻略おすすめリーダー
モンスター | おすすめポイント |
---|---|
![]() | ・自身が吸収無効スキル持ち ・高いHP倍率で耐久力◎ ・相方はノルザがおすすめ ▶テンプレパーティを見る |
![]() | ・自身でコンボ加算と追い打ちが可能 ・貫通アタッカーとして有用 ・スキルで覚醒無効解除ができる ▶テンプレパーティを見る |
3択ウィンターチャレンジ【2】Lv2の攻略5
ルール | 4体以下編成 |
---|
出現モンスターと先制行動
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() ![]() | 水/光/闇ダメージ半減![]() 操作時間2秒減少:10ターン |
B2 | ![]() ![]() ![]() | 光属性バインド:4ターン 【光属性がいない場合】 ![]() |
B3 | ![]() ![]() ![]() | 火/木属性ダメージ半減 スキル封印:5ターン 20,582ダメージ ![]() ![]() |
B4 | ![]() ![]() | バランスタイプダメージ半減 現HP99%割合ダメージ 回復力半減:3ターン |
B5 | ![]() ![]() ![]() | 根性(HP50%) ダメージ半減:5ターン 盤面を暗闇状態にする |
B6 | ![]() ![]() | 23,922ダメージ 盤面を ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
B7 | ![]() ![]() | ダメージ75%軽減:2ターン 40,479ダメージ 盤面を ![]() ![]() ![]() ![]() |
3択ウィンターチャレンジ1の攻略ポイント5
3択ウィンターチャレンジ【1】の攻略まとめ
ダンジョン | ポイント |
---|---|
![]() 全属性必須 | ・見た目(壊滅級)程の難易度ではない ・ただし登場ギミックは多い ・しっかり対策すればクリア可能 |
![]() アシスト無効 | ・封印耐性は100%で挑もう ・アシストで補えないので注意しよう ・根性対策は必要 ・ロック解除があるとボス戦が楽 |
![]() | ・特になし ・簡単な降臨ダンジョンレベル ・ちゃんとした編成ならクリアは容易 |
3択ウィンターチャレンジ【1】Lv3の攻略5
出現モンスターと先制行動
ルール | 全属性必須 |
---|
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() ![]() | 6コンボ以下吸収:999ターン![]() |
B2 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 水ダメージ半減 ロック目覚め:10ターン 状態異常無効:4ターン |
B3 | ![]() ![]() ![]() | 根性(HP50%) 操作時間半減:10ターン 56,059ダメージ ![]() ![]() 状態異常無効:999ターン |
B4 | ![]() ![]() ![]() | 根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン ![]() |
B5 | ![]() ![]() ![]() | 根性(HP76%) 状態異常無効:5ターン 盤面を ![]() ![]() ![]() ![]() |
B6 | ![]() ![]() ![]() | ダメージ75%軽減:5ターン |
B7 | ![]() ![]() ![]() | 状態異常無効:999ターン ランダム2属性吸収:1ターン |
B8 | ![]() ![]() ![]() | 水ダメージ半減 1000万以上ダメージ無効:999ターン 状態異常無効:999ターン 7コンボ以下吸収:999ターン |
B9 | ![]() ![]() ![]() | 根性(95%) 状態異常無効:999ターン 覚醒スキル無効:1ターン スキル封印:1ターン |
属性吸収は必須
B6のヘスティアだけでなくボスのリベルタスも属性吸収を使用する。属性吸収スキルは1体必ず編成しておこう。
根性対策はリーダースキルで対策したい
根性持ちの敵が多数出現するので、対策は必須。回復を消されたりするケースが多いので、追加攻撃よりも固定ダメージリーダーでの対策がおすすめだ。
攻略おすすめリーダー
モンスター | おすすめポイント |
---|---|
![]() | ・固定ダメージを完備 ・コンボ加算でグラトも楽 ・属性吸収は編成しておきたい ▶テンプレパーティを見る |
![]() | ・多色の雷神と組み合わせると良い ・盤面が広く戦いやすい ・無効貫通も発動しやすい ▶テンプレパーティを見る |
3択ウィンターチャレンジ【1】Lv2の攻略5
出現モンスターと先制行動
ルール | アシスト無効 |
---|
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() ![]() | スキル封印:10ターン |
B2 | ![]() ![]() ![]() | 水/光ダメージ半減 操作時間2秒減少:5ターン |
B3 | ![]() ![]() | 19,021ダメージ |
B4 | ![]() ![]() ![]() | ダメージ80%軽減:1ターン 27,433ダメージ 1体をバインド:5ターン |
B5 | ![]() ![]() ![]() | 水ダメージ半減 37,152ダメージ ![]() 超暗闇生成:1ターン |
B6 | ![]() ![]() ![]() | 根性(HP50%)![]() ![]() |
B7 | ![]() ![]() ![]() | 状態異常無効:999ターン![]() ドロップ13個をロック |
ログインするともっとみられますコメントできます