パズドラ究極白蛇のナーガ(富士見ファンタジア文庫コラボ/最大にして最強のライバル白蛇のナーガ)の評価と超覚醒/潜在覚醒のおすすめを掲載しています。究極白蛇のナーガのリーダー/サブとしての使い道、付けられるキラーやスキル上げ方法も掲載しているので参考にして下さい。
ナーガの関連記事
富士見ファンタジア文庫コラボの当たり究極白蛇のナーガの評価点とステータス42

リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
9.5/10点 | 9.5/10点 | -/10点 |
最終ステータス42
※ステータスは+297時のものを掲載しています
※()内の数字は限界突破Lv110時のものです
属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
水/闇 | 攻撃/回復 | ○ | |||||||||
HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
4788(5738) | 3315(4020) | 1086(1283) | |||||||||
スキル | |||||||||||
2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。 2ターンの間、水属性の攻撃力が2倍、ドロップ操作時間を半減。 (ターン:18 → 18) | |||||||||||
リーダースキル | |||||||||||
水属性のHPが2.5倍。 水回復の同時攻撃で2コンボ加算。 水を4個以上つなげて消すと攻撃力が20倍、固定1ダメージ。 | |||||||||||
覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる超覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる潜在キラー | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
白蛇のナーガの進化はどれがおすすめ?
究極進化がおすすめ
進化前は汎用性が高いアタッカーになるが、スキルがいまいちで優先的に編成したい場面が限られる。ノルザと組み合わせることで現環境トップクラスの強さを持つ究極進化で運用するのがおすすめだ。
【アンケート】どっちがおすすめ?
究極白蛇のナーガのリーダー/サブ評価
究極白蛇のナーガのリーダー評価42
コンボ加算と固定ダメージを両方持つ
水回復の同時攻撃でコンボ加算、水の4個以上消しで固定ダメージの両方を発動できるリーダー。それだけでなく、HP倍率は2.5倍、攻撃倍率は20倍とスペックはかなり高い。
ノルザと非常に好相性
リーダーで使うなら、相方はノルザが好相性。ノルザループを利用すれば、リーダースキル発動に必要なドロップを安定して確保することができる。ナーガはスキブが多いのでノルザも変身させやすい。
究極白蛇のナーガのサブ評価42
スキブ5個持ちで幅広く活躍できる
ナーガはスキブ5個持ちなので、変身パーティのサブに起用しやすい。操作不可耐性でギミック対応したり、水コンボ強化(超覚醒)で火力を底上げしたりとできることが多い。
2ターン継続のW吸収無効スキル
スキルではダメージ吸収と属性吸収の両方を2ターン無効化できる。また2ターンのエンハンス効果もついており、内容はかなり優秀。ただし、操作時間半減のデメリットあり。
![]() | スキルのドロップ操作半減はデメリットですが、パーティ内にノルザがいる場合は話は別です。 ナーガ→ノルザの順にスキルを使えば、デメリットを打ち消せます。 |
---|
究極白蛇のナーガの総合評価と使い道42
ノルザと組み合わせて使うことでリーダーとして強く使える。スキブの多さやスキル内容が優秀なので、サブとしても幅広く活躍できる。
究極白蛇のナーガのテンプレパーティ究極白蛇のナーガの超覚醒おすすめ
究極白蛇のナーガは超覚醒させるべき?
リーダー/サブともにトップクラスの性能なので優先的に超覚醒させよう。
超覚醒システムの詳細はこちらおすすめの超覚醒42
お邪魔耐性+がおすすめ
白蛇のナーガはアタッカーよりかはギミック対策要員として優秀なので、お邪魔耐性+を付与してより1体でできる対策の幅を広げるのがおすすめだ。
【アンケート】おすすめの超覚醒は?
付けられる超覚醒
覚醒スキル | 効果と特徴 |
---|---|
![]() | 7コンボ以上時に攻撃力が2倍になる。 ▶コンボ強化の詳細と使い方 |
![]() | 水ドロップで2コンボ以上すると、 水属性の攻撃力がアップする |
![]() | お邪魔攻撃や爆弾攻撃を無効化する |
究極白蛇のナーガの潜在覚醒おすすめ
潜在覚醒のおすすめ42
潜在 | おすすめのポイント |
---|---|
![]() | スキルが強力なため、 スキル遅延をなるべく防ぎたい。 |
![]() | 火力アップにうってつけ。 |
潜在覚醒の関連記事
究極白蛇のナーガのスキル上げ方法42
究極白蛇のナーガはスキル上げすべき?
究極白蛇のナーガは最初からスキルレベルが最大。スキル上げをする必要はない。
おすすめのスキル上げダンジョン
- なし
究極白蛇のナーガのスキル上げ素材
- なし
最大にして最強のライバル・白蛇のナーガのステータス詳細

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
水/闇 | 攻撃/回復 | ○ |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
40 | ★9 | 400万(5400万) |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 3798 | 2820 | 789 |
プラス297 | 4788 | 3315 | 1086 |
限界突破+297 | 5738 | 4020 | 1283 |
リーダースキル
氷結弾 |
---|
水属性のHPが2.5倍。 水回復の同時攻撃で2コンボ加算。 水を4個以上つなげて消すと攻撃力が20倍、固定1ダメージ。 |
スキル
一撃でしとめてあげるわっ! |
---|
2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。 2ターンの間、水属性の攻撃力が2倍、ドロップ操作時間を半減。 |
ターン:18→18 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
![]() | チーム全体のスキルが 2ターン溜まった状態で始まる |
![]() | チーム全体のスキルが 2ターン溜まった状態で始まる |
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
![]() | スキル封印攻撃を無効化する事がある |
![]() | 自分と同じ属性のドロップを 3×3の正方形で消すと攻撃力がアップし、 ダメージ無効を貫通する |
![]() | 自分と同じ属性のドロップを 3×3の正方形で消すと攻撃力がアップし、 ダメージ無効を貫通する |
![]() | 操作不可攻撃を無効化する |
![]() | 回復ドロップ5個をL字型に消すと 敵から受けるダメージを軽減し、 攻撃力がアップする |
入手方法
世紀の大魔道士・白蛇のナーガからの究極進化
進化素材
素材モンスター |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
世紀の大魔道士・白蛇のナーガ

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
水/闇 | 攻撃/回復 | ○ |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
30 | ★8 | 400万(5400万) |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 3498 | 2820 | 789 |
プラス297 | 4488 | 3315 | 1086 |
限界突破 | 5363 | 4020 | 1283 |
リーダースキル
石霊呪 |
---|
水属性のHPが1.5倍。 水の2コンボ以上で3コンボ加算。 ドロップを5個以上つなげて消すとダメージを半減、攻撃力が15倍。 |
スキル
ふっ!問答無用よっ! |
---|
7ターンの間、受けるダメージを軽減。 火、お邪魔、毒ドロップを水ドロップに変化。 |
ターン:14→9 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
![]() | チーム全体のスキルが 2ターン溜まった状態で始まる |
![]() | スキル封印攻撃を無効化する事がある |
![]() | ドロップ操作時間が延びる |
![]() | ドロップ操作時間が延びる |
![]() | 7コンボ以上で攻撃力がアップする |
![]() | 7コンボ以上で攻撃力がアップする |
![]() | 水ドロップで2コンボ以上すると、 水属性の攻撃力がアップする |
![]() | 水ドロップで2コンボ以上すると、 水属性の攻撃力がアップする |
ログインするともっとみられますコメントできます