秋のドンドン杯の王冠ボーダーと攻略情報をまとめています。過去開催されたランダンの情報を知りたい方は参考にどうぞ。
開催期間 | 10/05(月)00:00~10/11(日)23:59 |
---|
目次
秋のドンドン杯(ランダン)の出現モンスターとギミック8
経験値とコイン/特殊ルール
経験値 | 約4500 |
---|---|
コイン | 約6100 |
ルール | 残りタイムスコア2倍 落ちコンなし |
出現モンスターと先制行動
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() HP:300万 | 盤面を![]() |
![]() ![]() HP:300万 | 1コンボ以下吸収:99ターン | |
B2 | ![]() ![]() HP:300万 | 20,000ダメージ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() HP:300万 | ![]() | |
![]() ![]() HP:300万 | ![]() | |
B3 | ![]() ![]() HP:210万 | ルーレット生成:1ターン |
![]() ![]() HP:210万 | 最上段横1列を![]() ![]() | |
B4 | ![]() ![]() HP:210万 | 左から1,4列目を![]() |
![]() ![]() HP:210万 | 左から2,5列目を![]() | |
![]() ![]() HP:210万 | 左から3,6列目を![]() | |
B5 | ![]() ![]() HP:1000万 | ![]() 10,000ダメージ |
B6 | ![]() ![]() ![]() HP:1000万 | ![]() ![]() 受けるダメージを75%軽減:1ターン スキル遅延:3ターン |
B7 | ![]() ![]() HP:1000万 | ![]() 10,000ダメージ |
B8 | ![]() ![]() ![]() HP:1000万 | ![]() ![]() 受けるダメージを75%軽減:1ターン 盤面をロック |
B9 | ![]() ![]() HP:1000万 | ![]() 10,000ダメージ |
B10 | ![]() ![]() ![]() HP:1000万 | ![]() ![]() 受けるダメージを75%軽減:1ターン こちらのHPを全回復 |
B11 | ![]() ![]() HP:1000万 | ![]() 10,000ダメージ |
B12 | ![]() ![]() ![]() HP:1000万 | ![]() ![]() 受けるダメージを75%軽減:1ターン 1000万以上ダメージ無効:1ターン |
B13 | ![]() ![]() HP:1000万 | ![]() 10,000ダメージ |
B14 | ![]() ![]() ![]() HP:1000万 | ![]() ![]() 受けるダメージを75%軽減:1ターン 6コンボ以下吸収:3ターン |
ギミック対策早見表
秋のドンドン杯(ランダン)攻略編成の組み方8
【秋のドンドン杯のパーティ編成のコツ】
- 覚醒バッジは全体攻撃バッジが良い
- B1は回復生成スキルで対策
- 完全毒/お邪魔耐性にする
- ドラゴンと悪魔キラー持ちのキャラが欲しい
- 正方形生成スキルがあるとタイムを縮めれる
道中は1コンボで突破できるようにしよう
タイムが命のランダンなので、コンボを組んでいる時間が勿体無い。道中は全て1コンボで突破できるような編成を組むのが前提条件となる。
攻撃枚数を最小限にするのがおすすめ
残りタイムスコアが2倍になるため、1秒違うだけでもスコアにかなり差が生じる。攻撃枚数が増えるとその分だけタイムロスになってしまうので、攻撃枚数は最小限に抑えよう。
全体攻撃バッジで挑もう
B4までは敵が2体以上出現するため、全体攻撃1コンボで突破していくのが定石。全体攻撃バッジにすることで、攻撃色のドロップの個数が少なく済み盤面突破を狙いやすくなる。
B1はスキル使用で+1コンボしたい
B1は先制で盤面を光ドロップに変えられ、1コンボ以下吸収もしてくる。光以外の変換スキルを用いて、盤面で2コンボ組めるように対策しておこう。
消し方ボーナスが発動できるとなお良い
適当な変換などで2コンボ組むよりも、超追加攻撃や属性強化、無効貫通などで消し方ボーナスの加点を狙えると良い。
特にマクドナルドコットンがおすすめ

マクドナルドコットンはスキルで回復の正方形を生成できる。B1で使用することで2コンボになり、且つ超追加攻撃で加点も狙えるのでおすすめだ。
マクドナルドコットンの性能を見る毒とお邪魔耐性は100%にしよう
B3の先制でお邪魔と毒ドロップを1列ずつ生成してくる。攻撃色の欠損につながるので、完全毒/お邪魔耐性のパーティを組もう。
アタッカーにドラゴンと悪魔キラー持ちが欲しい
今回のランダンではスピードが重要になり、少ないコンボ数で突破するのが基本となる。敵はドラゴンと悪魔タイプ持ちしか出現しないので、ドラゴンと悪魔キラー持ちを編成して少ないコンボ数で超火力を出せるようにしよう。
![]() | 後半は属性吸収があるので、キラー持ちも複数の属性で散りばめたいですね。 |
---|---|
![]() | 敵のHPはそこまで高くないので、キラー持ちがない場合は2体攻撃やHP80%以上強化などでも倒しきれます。 |
正方形生成スキルがあると良い
B12の先制で1000以上ダメージ無効をしてくる。正方形生成スキルを用意しておくことで対策ができ、さらに消し方ボーナスによる加点も発生するので所持していれば編成したい。
![]() | 正方形生成に余計な効果が付いているスキルはタイムロスになってしまうため、できれば上記のキャラから選びたいです。 |
---|
ボスのコンボ吸収は遅延スキルで対処
ボス戦では超高速で7コンボぴったりを組む必要があり、盤面によっては時間がかかってしまう事も。3ターン以上の遅延スキルを使って「0コンボ×3→1コンボ」で突破するのがおすすめだ。
![]() | 他にも2色陣を使ってコンボを組む、盤面をズラして祈るといった突破方法があります。 |
---|
秋のドンドン杯(ランダン)攻略の立ち回り8
【秋のドンドン杯の立ち回りのコツ】
- タイム重視のパズルが必須
- 基本的に1コンボ突破
- 属性吸収は吸収属性以外で火力を出す
タイム重視のパズルをしよう
今回のランダンは残りタイムスコアが2倍となっているので、クリアタイムがスコアに直結する。素早いパズルを意識しよう。
基本的には1コンボで突破していく
全14階層且つ残りタイムスコア2倍ということで、コンボ吸収がある階層以外は1コンボで突破していかないとスコアを伸ばせない。自身の編成したアタッカーの火力を把握して攻撃色の1コンボで突破していこう。
秋のドンドン杯(ランダン)おすすめリーダー8
おすすめリーダー
モンスター | おすすめポイント |
---|---|
![]() | ・常時16倍の攻撃倍率 ・編成の幅が広い ・自身がバインド回復覚醒スキル持ち |
![]() | ・ドラゴンタイプに常時倍率 ・HPの2倍なのでダメージにも強い ・自身のスキルが重い点がイマイチ |
![]() | ・ドロップ4個消しで倍率 ・ドロップ運に多少左右される |
![]() | ・攻撃タイプ縛りだが15倍 ・タイプ問わず10倍は出せる ・スキブ4個持ち |
![]() | ・常時8倍のリーダー ・木属性なら15倍まで上昇 ・副属性を持たない |
![]() | ・転生縛りだが常時18倍 ・スキブ3個持ち ・スキルターンが短め |
![]() | ・HP条件のみの常時倍率リーダー ・進化前は副属性なし ・スキブ3個持ち |
リーダーの選び方
1コンボでサクサク駆け抜けて行くランダンとなっているので、常時倍率の出るリーダーが好ましい。サブにキラー持ちや2体攻撃持ちを複数編成して火力を補うのが良い。
![]() | 道中先制ダメージが多いので、ゼウスヴァースのようなHP満タン系リーダーだと回復を挟まなければいけなくなります。 余分なコンボやタイムロスに繋がるので注意です。 |
---|
秋のドンドン杯の高得点テンプレ8
レギンレイヴパーティ
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | レギンレイヴ(ドットバルフレア) 木のL字1個残し |
---|---|
B2 | B1で残した木のL字消し |
B3 | 火の全体攻撃 ※お邪魔と毒をくるくる |
B4 | 左端の火5個のみ1コンボ |
B5 | 水4個消し |
B6 | 木の4個消し |
B7 | 火の3個消し |
B8 | 木の3個消し or L字消し |
B9 | 火の4個消し or L字消し |
B10 | 光の3個消し or 木のL字消し |
B11 | 水の3個 ※2体攻撃やL字消ししても良い |
B12 | レギンレイヴ(浦飯幽助) ※この階層までにB8,9,10,11のいずれかでL字消し必須 |
B13 | 水の3個 ※2体攻撃やL字消ししても良い |
B14 | ゴルケイオス(オロチ)→0コンボ×3回→木1コンボ |

花嫁サツキパーティ
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | ゴルケイオス(ドットバルフレア) 木のL字1個残し |
---|---|
B2 | B1で残した木のL字消し |
B3 | 火の全体攻撃 |
B4 | 木の5個消し |
B5 | 水の3個消し |
B6 | 火の3個消し |
B7 | 火の5個消し |
B8 | 火の3個消し or 木の3個消し |
B9 | 火の3個消し or 水の3個消し |
B10 | 火の3個消し or 木の3個消し |
B11 | 火の3個消し or 水の3個消し |
B12 | サツキ(エノーラ) ※この階層までにB8,9,10,11のいずれかでL字消し必須 |
B13 | 火の3個消し or 水の3個消し |
B14 | ゴルケイオス(オロチ)→0コンボ×3回→火の3個消し or 木の3個消し |

エレンパーティ
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | マクドナルドコットン→ずらし |
---|---|
B2 | 木1コンボ |
B3 | 火を消す ※なるべくつなげて消す |
B4 | 木1コンボ |
B5 | 水1コンボ |
B6 | 光or木or闇4個消し1コンボ |
B7 | 火4個消し1コンボ |
B8 | 光or木or闇のL字消し1コンボ |
B9 | 水or火1コンボ |
B10 | 光or木or闇1コンボ |
B11 | 水or火1コンボ |
B12 | 浦飯幽助→光の無効貫通1コンボ |
B13 | 水or火1コンボ |
B14 | オロチ→0コンボ×3回→光1コンボ |

秋のドンドン杯の王冠ボーダー8
秋のドンドン杯ボーダースコア推移
※初日は18時頃、以降は12時頃のボーダーを掲載しています。

たけなまさんのボーダー予想
※掲載許可をいただいています。
たけなまさんのTwitterアカウントはこちら【ランキングダンジョンボーダー】
— たけなま (@takenama2525) October 11, 2020
秋のドンドン杯、終了時の
王冠ボーダーラインは
【158,150点】
お疲れさまでした#ランダンhttps://t.co/lIuFwOzngy pic.twitter.com/FwWE6w0dII
ランダン報酬一覧8
※順位内の報酬はすべて入手できます
区分 | 報酬内容 |
---|---|
3% | ![]() |
10% | ![]() |
20% | ![]() |
30% | ![]() |
40% | ![]() |
50% | ![]() |
60% | ![]() |
70% | ![]() |
80% | ![]() |
100% | ![]() |
秋のドンドン杯の最新情報8
落ちコンなしで開催

今回のランキングダンジョンでは落ちコンなしのルールとなっている。盤面で組んだコンボ数がスコアの直結するので、落ちコン運に左右されないランダンとなっている。
パーティ制限がないランダン
秋のドンドン杯はいわゆる固定杯ではなく、自由にパーティを組めるランキングダンジョンのようだ。
出現する敵は丼龍か…?
「秋のドンドン杯」という名やバナーを見るに、丼龍が敵として出現する可能性が高い。丼龍はドラゴン/回復タイプなので、アタッカーはドラゴンキラーや回復キラーを持つキャラが活躍するかも?
消し方ボーナス補正は開催後に判明
現時点では消し方ボーナスの補正について明記されていない。おそらくダンジョン開催後に初めて分かる仕様だろう。
消し方ボーナスの基礎点を見る王冠ボーダーは3%
今回の王冠ボーダーは3%と普段どおりの設定。前回のランダン「8周年記念杯」が8%だったことを考えると、やや狭き門だ。
ログインするともっとみられますコメントできます