0


x share icon line share icon

【パズドラ】秋のドンドン杯の王冠ボーダーと攻略情報

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【パズドラ】秋のドンドン杯の王冠ボーダーと攻略情報

秋のドンドン杯の王冠ボーダーと攻略情報をまとめています。過去開催されたランダンの情報を知りたい方は参考にどうぞ。

開催期間10/05(月)00:00~10/11(日)23:59

目次

秋のドンドン杯(ランダン)の出現モンスターとギミック8

経験値とコイン/特殊ルール

経験値約4500
コイン約6100
ルール残りタイムスコア2倍
落ちコンなし

出現モンスターと先制行動

先制行動と特性
B1敵のアイコン
ドラゴン
HP:300万
盤面を光ドロップに変化
敵のアイコン
ドラゴン
HP:300万
1コンボ以下吸収:99ターン
B2敵のアイコン
ドラゴン
HP:300万
20,000ダメージ
光ドロップ闇ドロップ火ドロップに変化
敵のアイコン
ドラゴン
HP:300万
火ドロップを消せなくする:1ターン
敵のアイコン
ドラゴン
HP:300万
木ドロップがロック状態で降る:99ターン
B3敵のアイコン
ドラゴン
HP:210万
ルーレット生成:1ターン
敵のアイコン
ドラゴン
HP:210万
最上段横1列をお邪魔ドロップに2列目を毒ドロップに変化
B4敵のアイコン
ドラゴン
HP:210万
左から1,4列目を火ドロップに変化
敵のアイコン
ドラゴン
HP:210万
左から2,5列目を水ドロップに変化
敵のアイコン
ドラゴン
HP:210万
左から3,6列目を木ドロップに変化
B5敵のアイコン
悪魔
HP:1000万
火ドロップ吸収:1ターン
10,000ダメージ
B6敵のアイコン
ドラゴン回復
HP:1000万
光ドロップ闇ドロップダメージ半減
受けるダメージを75%軽減:1ターン
スキル遅延:3ターン
B7敵のアイコン
悪魔
HP:1000万
水ドロップ吸収:1ターン
10,000ダメージ
B8敵のアイコン
ドラゴン回復
HP:1000万
光ドロップ闇ドロップダメージ半減
受けるダメージを75%軽減:1ターン
盤面をロック
B9敵のアイコン
悪魔
HP:1000万
木ドロップ吸収:1ターン
10,000ダメージ
B10敵のアイコン
ドラゴン回復
HP:1000万
光ドロップ闇ドロップダメージ半減
受けるダメージを75%軽減:1ターン
こちらのHPを全回復
B11敵のアイコン
悪魔
HP:1000万
木ドロップ吸収:1ターン
10,000ダメージ
B12敵のアイコン
ドラゴン回復
HP:1000万
光ドロップ闇ドロップダメージ半減
受けるダメージを75%軽減:1ターン
1000万以上ダメージ無効:1ターン
B13敵のアイコン
悪魔
HP:1000万
木ドロップ吸収:1ターン
10,000ダメージ
B14敵のアイコン
ドラゴン回復
HP:1000万
光ドロップ闇ドロップダメージ半減
受けるダメージを75%軽減:1ターン
6コンボ以下吸収:3ターン

ギミック対策早見表

秋のドンドン杯(ランダン)攻略編成の組み方8

【秋のドンドン杯のパーティ編成のコツ】

  • 覚醒バッジは全体攻撃バッジが良い
  • B1は回復生成スキルで対策
  • 完全毒/お邪魔耐性にする
  • ドラゴンと悪魔キラー持ちのキャラが欲しい
  • 正方形生成スキルがあるとタイムを縮めれる

道中は1コンボで突破できるようにしよう

タイムが命のランダンなので、コンボを組んでいる時間が勿体無い。道中は全て1コンボで突破できるような編成を組むのが前提条件となる。

攻撃枚数を最小限にするのがおすすめ

残りタイムスコアが2倍になるため、1秒違うだけでもスコアにかなり差が生じる。攻撃枚数が増えるとその分だけタイムロスになってしまうので、攻撃枚数は最小限に抑えよう。

全体攻撃バッジで挑もう

B4までは敵が2体以上出現するため、全体攻撃1コンボで突破していくのが定石。全体攻撃バッジにすることで、攻撃色のドロップの個数が少なく済み盤面突破を狙いやすくなる。

B1はスキル使用で+1コンボしたい

B1は先制で盤面を光ドロップに変えられ、1コンボ以下吸収もしてくる。光以外の変換スキルを用いて、盤面で2コンボ組めるように対策しておこう。

消し方ボーナスが発動できるとなお良い

適当な変換などで2コンボ組むよりも、超追加攻撃や属性強化、無効貫通などで消し方ボーナスの加点を狙えると良い。

覚醒スキル加算される点数
2体攻撃50
火属性強化200
水属性強化200
木属性強化200
光属性強化200
闇属性強化200
追加攻撃300
L字攻撃400
回復L字400
バインド回復400
ダメージ無効貫通1000
超追加攻撃1500

特にマクドナルドコットンがおすすめ

マクドナルドコットンはスキルで回復の正方形を生成できる。B1で使用することで2コンボになり、且つ超追加攻撃で加点も狙えるのでおすすめだ。

マクドナルドコットンの性能を見る

毒とお邪魔耐性は100%にしよう

B3の先制でお邪魔と毒ドロップを1列ずつ生成してくる。攻撃色の欠損につながるので、完全毒/お邪魔耐性のパーティを組もう。

耐性持ちの一覧
毒生成毒耐性お邪魔生成お邪魔耐性

アタッカーにドラゴンと悪魔キラー持ちが欲しい

今回のランダンではスピードが重要になり、少ないコンボ数で突破するのが基本となる。敵はドラゴンと悪魔タイプ持ちしか出現しないので、ドラゴンと悪魔キラー持ちを編成して少ないコンボ数で超火力を出せるようにしよう。

中の人Aのアイコン中の人A後半は属性吸収があるので、キラー持ちも複数の属性で散りばめたいですね。
中の人Bのアイコン中の人B敵のHPはそこまで高くないので、キラー持ちがない場合は2体攻撃やHP80%以上強化などでも倒しきれます。

正方形生成スキルがあると良い

B12の先制で1000以上ダメージ無効をしてくる。正方形生成スキルを用意しておくことで対策ができ、さらに消し方ボーナスによる加点も発生するので所持していれば編成したい。

おすすめの正方形生成スキル
究極ココ・フェルケナのアイコンココ究極エノーラのアイコンエノーラスピリットオブファイア(ハオ装備)のアイコンハオ装備分岐幽助のアイコン分岐幽助
闇リュウのアイコン闇リュウ
中の人Aのアイコン中の人A正方形生成に余計な効果が付いているスキルはタイムロスになってしまうため、できれば上記のキャラから選びたいです。

ボスのコンボ吸収は遅延スキルで対処

ボス戦では超高速で7コンボぴったりを組む必要があり、盤面によっては時間がかかってしまう事も。3ターン以上の遅延スキルを使って「0コンボ×3→1コンボ」で突破するのがおすすめだ。

中の人Aのアイコン中の人A他にも2色陣を使ってコンボを組む、盤面をズラして祈るといった突破方法があります。

秋のドンドン杯(ランダン)攻略の立ち回り8

【秋のドンドン杯の立ち回りのコツ】

  • タイム重視のパズルが必須
  • 基本的に1コンボ突破
  • 属性吸収は吸収属性以外で火力を出す

タイム重視のパズルをしよう

今回のランダンは残りタイムスコアが2倍となっているので、クリアタイムがスコアに直結する。素早いパズルを意識しよう。

基本的には1コンボで突破していく

全14階層且つ残りタイムスコア2倍ということで、コンボ吸収がある階層以外は1コンボで突破していかないとスコアを伸ばせない。自身の編成したアタッカーの火力を把握して攻撃色の1コンボで突破していこう。

秋のドンドン杯(ランダン)おすすめリーダー8

おすすめリーダー

モンスターおすすめポイント
巨人エレンのアイコン巨人エレン・常時16倍の攻撃倍率
・編成の幅が広い
・自身がバインド回復覚醒スキル持ち
ラマモアのアイコンラマモア・ドラゴンタイプに常時倍率
・HPの2倍なのでダメージにも強い
・自身のスキルが重い点がイマイチ
レギンレイヴ(ダークカラー)のアイコンレギンレイヴ(ダークカラー)・ドロップ4個消しで倍率
・ドロップ運に多少左右される
ドナルド(グレートエナジー)のアイコンドナルド・攻撃タイプ縛りだが15倍
・タイプ問わず10倍は出せる
・スキブ4個持ち
龍刀九斬公のアイコン龍刀九斬公・常時8倍のリーダー
・木属性なら15倍まで上昇
・副属性を持たない
スクルド(ガンホーコラボ)のアイコンスクルド・転生縛りだが常時18倍
・スキブ3個持ち
・スキルターンが短め
ガウェインのアイコンガウェイン・HP条件のみの常時倍率リーダー
・進化前は副属性なし
・スキブ3個持ち

リーダーの選び方

1コンボでサクサク駆け抜けて行くランダンとなっているので、常時倍率の出るリーダーが好ましい。サブにキラー持ちや2体攻撃持ちを複数編成して火力を補うのが良い。

中の人Aのアイコン中の人A道中先制ダメージが多いので、ゼウスヴァースのようなHP満タン系リーダーだと回復を挟まなければいけなくなります。
余分なコンボやタイムロスに繋がるので注意です。

秋のドンドン杯の高得点テンプレ8

レギンレイヴパーティ

分岐幽助のアイコン龍刀我乱童子のアイコンミストルテイン装備のアイコンミストルテイン装備のアイコン超転生オロチのアイコンドットバルフレアのアイコン
↓アシスト↓
悪魔キラー
遅延耐性×3
ドラゴンキラー
ドラゴンキラー
ドラゴンキラー
悪魔キラードラゴンキラー
ドラゴンキラー
ドラゴンキラー
遅延耐性×3悪魔キラー
レギンレイヴ(ダークカラー)のアイコン
Lv.110
スキルブースト+
イルム(極醒)のアイコン
Lv.110
ドラゴンキラー
ドットバルバロッサのアイコン
Lv.110
2体攻撃
ドット楊貴妃のアイコン
Lv.110
2体攻撃
ゴルケイオスのアイコン
Lv.110
スキルブースト+
レギンレイヴ(ダークカラー)のアイコン
Lv.110
スキルブースト+
覚醒バッジHP強化+のアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

B1レギンレイヴ(ドットバルフレア)
木のL字1個残し
B2B1で残した木のL字消し
B3火の全体攻撃
※お邪魔と毒をくるくる
B4左端の火5個のみ1コンボ
B5水4個消し
B6木の4個消し
B7火の3個消し
B8木の3個消し or L字消し
B9火の4個消し or L字消し
B10光の3個消し or 木のL字消し
B11水の3個
※2体攻撃やL字消ししても良い
B12レギンレイヴ(浦飯幽助)
※この階層までにB8,9,10,11のいずれかでL字消し必須
B13水の3個
※2体攻撃やL字消ししても良い
B14ゴルケイオス(オロチ)→0コンボ×3回→木1コンボ
このパーティでの得点
このパーティでの得点

花嫁サツキパーティ

エノーラのアイコン超転生オロチのアイコン傲慢の邪鍵のアイコンゴアマガラ装備のアイコン龍刀薄霧のアイコンドットバルフレアのアイコン
↓アシスト↓
悪魔キラー
悪魔キラー
悪魔キラー
ドラゴンキラー
ドラゴンキラー
ドラゴンキラー
ドラゴンキラー
悪魔キラー
悪魔キラー
悪魔キラー
花嫁サツキのアイコンゴルケイオスのアイコン
Lv.110
スキルブースト+
転生ねねのアイコン
Lv.110
L字攻撃
超転生スサノオのアイコン
Lv.110
ダメージ無効貫通
リナインバースのアイコン
Lv.110
お邪魔耐性+
花嫁サツキのアイコン
覚醒バッジスキルブーストのアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

B1ゴルケイオス(ドットバルフレア)
木のL字1個残し
B2B1で残した木のL字消し
B3火の全体攻撃
B4木の5個消し
B5水の3個消し
B6火の3個消し
B7火の5個消し
B8火の3個消し or 木の3個消し
B9火の3個消し or 水の3個消し
B10火の3個消し or 木の3個消し
B11火の3個消し or 水の3個消し
B12サツキ(エノーラ)
※この階層までにB8,9,10,11のいずれかでL字消し必須
B13火の3個消し or 水の3個消し
B14ゴルケイオス(オロチ)→0コンボ×3回→火の3個消し or 木の3個消し
このパーティでの得点
このパーティでの得点

エレンパーティ

超転生オロチのアイコン伊達政宗装備のアイコンミラボレアス装備のアイコン徳川家康装備のアイコン龍刀我乱童子のアイコン分岐幽助のアイコン
↓アシスト↓
悪魔キラー
悪魔キラー
悪魔キラー
ドラゴンキラー
ドラゴンキラー
ドラゴンキラー
回復キラー
回復キラー
回復キラー
遅延耐性×6
巨人エレンのアイコン
Lv.110
ドットバルバロッサのアイコン
Lv.110
ドット楊貴妃のアイコン
Lv.110
マクドナルドコットンのアイコン花嫁クーリアのアイコン
Lv.110
スキルブースト+
巨人エレンのアイコン
Lv.110
覚醒バッジ全体攻撃のアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

B1マクドナルドコットン→ずらし
B2木1コンボ
B3火を消す
※なるべくつなげて消す
B4木1コンボ
B5水1コンボ
B6光or木or闇4個消し1コンボ
B7火4個消し1コンボ
B8光or木or闇のL字消し1コンボ
B9水or火1コンボ
B10光or木or闇1コンボ
B11水or火1コンボ
B12浦飯幽助→光の無効貫通1コンボ
B13水or火1コンボ
B14オロチ→0コンボ×3回→光1コンボ
このパーティでの得点
このパーティでの得点

秋のドンドン杯の王冠ボーダー8

秋のドンドン杯ボーダースコア推移

※初日は18時頃、以降は12時頃のボーダーを掲載しています。

秋のドンドン杯ボーダースコア推移

たけなまさんのボーダー予想

※掲載許可をいただいています。

たけなまさんのTwitterアカウントはこちら

ランダン報酬一覧8

※順位内の報酬はすべて入手できます

秋のドンドン杯の最新情報8

落ちコンなしで開催

秋のドンドン杯

今回のランキングダンジョンでは落ちコンなしのルールとなっている。盤面で組んだコンボ数がスコアの直結するので、落ちコン運に左右されないランダンとなっている。

パーティ制限がないランダン

秋のドンドン杯はいわゆる固定杯ではなく、自由にパーティを組めるランキングダンジョンのようだ。

出現する敵は丼龍か…?

「秋のドンドン杯」という名やバナーを見るに、丼龍が敵として出現する可能性が高い。丼龍はドラゴン/回復タイプなので、アタッカーはドラゴンキラー回復キラーを持つキャラが活躍するかも?

消し方ボーナス補正は開催後に判明

現時点では消し方ボーナスの補正について明記されていない。おそらくダンジョン開催後に初めて分かる仕様だろう。

消し方ボーナスの基礎点を見る
覚醒スキル加算される点数
2体攻撃50
火属性強化200
水属性強化200
木属性強化200
光属性強化200
闇属性強化200
追加攻撃300
ガードブレイク400
L字攻撃400
回復L字400
バインド回復400
ダメージ無効貫通1000
超追加攻撃1500
覚醒スキルの効果一覧と発動条件

王冠ボーダーは3%

今回の王冠ボーダーは3%と普段どおりの設定。前回のランダン「8周年記念杯」が8%だったことを考えると、やや狭き門だ。

パズドラの関連記事

ランキングダンジョン

クリアパーティ投稿

みんなのパーティ投稿

ダンジョン別の攻略記事

闘技場系のダンジョン一覧

闘技場の周回メリット比較はこちら

カテゴリー別のダンジョン一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶パズル&ドラゴンズ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
ガチャ/コラボ関連
スーパーゴッドフェス
ハイキューコラボ
牛島若利降臨孤爪研磨降臨
コロシアム称号チャレンジ
初級編上級編
10連ガチャシミュ1点ガチャシミュ
メイドと執事イベント
イベント関連
最強ランキング
最新キャラ評価
ハイキューコラボ
日向&影山日向翔陽
影山飛雄澤村大地
月島蛍東峰旭
孤爪&黒尾孤爪研磨
黒尾鉄朗灰羽リエーフ
山本猛虎夜久衛輔
宮侑&宮治宮侑
青根高伸二口堅治
宮治北信介
及川&岩泉及川徹
岩泉一白布賢二郎
天童覚牛島若利
新フェス限
テミスフリッグ
カルキノスゴクレグス
その他
試練レイラン試練カリン
試練メイメイ試練サクヤ
試練ハク試練ファガンRAI
試練風神試練雷神
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新・注目ダンジョン
試練ダンジョン
中華神和神
エジプト神西洋神
チャレンジダンジョン(クエスト)
チャレダン15チャレダン14
チャレダン13チャレダン12
チャレダン11チャレダン10
チャレダン9チャレダン8
曜日闘技場
月曜の闘技場火曜の闘技場
水曜の闘技場木曜の闘技場
金曜の闘技場土曜の闘技場
日曜の闘技場
再臨の超星
伍窮の億兆龍(新億兆)
星砕の兆龍(新凶兆)深遠の万龍(新万寿)
浄罪の千龍(新千手)煉燼の百龍(新百式)
未知の新星
極悪生命体裏極悪生命体
混沌の億兆龍裏混沌の億兆龍
潰滅の兆龍裏潰滅の兆龍
永刻の万龍裏永刻の万龍
蒼穹の千龍裏蒼穹の千龍
業炎の百龍裏業炎の百龍
神秘の次元
零次元の創造主裏零次元の創造主
多次元の越島裏多次元の越鳥
四次元の探訪者裏四次元の探訪者
次元の案内人裏次元の案内人
修羅の幻界
機構城の絶対者裏機構城の絶対者
魔廊の支配者裏魔廊の支配者
魔門の守護者裏魔門の守護者
その他の闘技場
コロシアム
導煌と壊冥天冥の星動
蒼潜の戦帝
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
マルチプレイ
4人対戦の攻略8人対戦の攻略
ストーリー
エキドナSARA編マドゥ編
ゼラ編リーチェ編
ヴェロア編サレーネ編
完結編修行編
決戦編カリン編
ハク編ソニア編
オーディン編フェス限ヒロイン編
便利ツール
モンスター検索
進化形態別
試練進化極醒進化
超転生進化転生進化
ドット進化アシスト進化
属性別
リーダースキル別
7×6コンボ加算
固定ダメージ追い打ち
操作時間延長操作時間固定
操作時間短縮落ちコンなし
反撃根性持ち
毒ダメージ無効覚醒無効回復
マルチ倍率ドロップ率上昇
経験値倍率コイン倍率
部位破壊ドロ率上昇プラスポイント上昇
スキル別
ドロップ強化強化ドロップ目覚め
ヘイストリーダーチェンジ
ロック解除ロック
遅延固定ダメージ
覚醒無効回復操作時間延長
コンボ加算属性吸収無効
ダメージ吸収無効ダメージ無効貫通
ダメージ無効釘ドロップ生成
シールド破壊自傷
コンボ吸収無効軽減ループ
操作時間ループルーレットループ
コンボ加算ループHP割合回復ループ
初心者向け
システム解説
×