パズドラのハロウィンSPチャレンジ4(レベル4/Lv4)のソロ安定攻略と周回まとめです。対策すべきギミックやダンジョンデータも掲載しているので参考にして下さい。
ハロウィンSPチャレンジ4のダンジョン情報
ダンジョン基本情報1
経験値 | 約4万 |
---|---|
コイン | 約7万 |
初クリア報酬 | ![]() |
出現モンスターと先制行動1
※赤字は特に注意するべき先制ギミックです。
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() ![]() | ![]() 回復力半減:10ターン |
B2 | ![]() ![]() | 15,120ダメージ 右から1,2,3列目を ![]() ![]() 6コンボ以下吸収:1ターン |
B3 | ![]() ![]() | ![]() 16,904ダメージ 2体をバインド:3ターン |
B4 | ![]() ![]() ![]() | 状態異常無効:999ターン 6コンボ以下吸収:4ターン |
B5 | ![]() ![]() ![]() | 根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン 操作時間半減:10ターン |
ギミック対策早見表
攻略ポイントとギミック対策方法1
追加攻撃持ちを編成しよう
ボスのハロウィンバステトは根性持ちモンスター。追加攻撃持ちモンスターを編成して、根性の上からそのまま倒し切ろう。もちろん、追い打ちリーダーで挑むのもOKだ。
追加攻撃持ちモンスターの一覧を見る固定追い打ちリーダーの一覧光属性パーティは属性吸収無効を用意
B3では光属性吸収を使用される。もし光属性が主体のパーティで挑む場合は、属性吸収無効スキルを用意してから挑もう。
属性吸収無効スキルの所持モンスターを見る![]() | 先制で同時にバインド攻撃も飛んでくるので、属性吸収無効スキルを使うキャラはバインド耐性持ちだと良いですね。 |
---|
操作時間延長スキルを編成しよう
ボスのハロウィンバステトは先制で操作時間を半減してくる。操作時間延長スキルを用意して、効果を上書きできるようにしておこう。
操作時間延長スキルの所持モンスターまとめ余裕があればお邪魔耐性も用意しよう
B2では盤面の半分を火とお邪魔ドロップに変換してくる。指定色リーダーや多色リーダーで挑む場合、欠損の原因になりやすい。あらかじめお邪魔変換を弾けると欠損対策になる。
![]() | お邪魔耐性を用意できない場合は、変換スキルや陣スキルがあると安定して突破しやすくなります。 |
---|
ハロウィンSPチャレンジ4の攻略リーダー/サブのおすすめ1
攻略おすすめリーダー
モンスター | おすすめの理由 |
---|---|
![]() | ・固定追い打ちがボス対策になる ・相方のノルザで指延長可能 ・ノルザと合わせればコンボ加算も容易 |
![]() | ・固定追い打ちでボスが楽 ・スキルで操作時間延長が可能 |
![]() | ・固定追い打ちでボスが楽 ・自身がアタッカーとして優秀 |
![]() | ・全パラ補正で安定感がある ・コンボ加算効果で道中が楽 |
攻略リーダーの選び方
全体的に簡単なダンジョンなので、現環境のリーダーなら問題なく攻略できる。ただ階層が短いため、鍵の勇者のような変身まで時間のかかるリーダーはあまり適さない。
ログインするともっとみられますコメントできます