夏休みスペシャル杯の王冠ボーダーと攻略方法をまとめています。過去開催されたランダンの情報を知りたい方は参考にどうぞ。
開催期間 | 08/12(月)00:00~08/18(日)23:59 |
---|
【夏休みスペシャル杯の攻略】
夏休みスペシャル杯の最終王冠ボーダー19
たけなまさんのボーダー予想
※ご本人から掲載許可をいただいています。
たけなまさんのTwitterアカウントはこちら【ランキングダンジョンボーダー】
— たけなま (@takenama2525) August 18, 2019
夏休み杯、終了時の
王冠ボーダーラインは
【254,502点】
|
お疲れ様でした。#ランダン pic.twitter.com/JF5yaWFWdC
夏休みスペシャル杯のボーダースコア
※初日は18時頃、以降は12時頃のボーダーを掲載しています。

夏休みスペシャル杯の基本情報と早見表19
基本情報
経験値 | 8,605 |
---|---|
コイン | 48,000 |
制限・強化 | リーダー・助っ人固定 |
出現モンスターと先制行動
階層 | 敵 | 先制行動と特性 |
---|---|---|
▼B1 | ![]() ![]() | 状態異常無効:999ターン |
![]() ![]() | 状態異常無効:999ターン | |
![]() ![]() | なし | |
▼B2 | ![]() ![]() | 根性 水ドロップをロック |
![]() ![]() | パズル開始位置指定 | |
▼B3 | ![]() ![]() ![]() | リーダーをバインド:1ターン |
▼B4 | ![]() ![]() ![]() | 回復ドロップ生成 |
▼B5 | ![]() ![]() ![]() | 覚醒スキル無効:2ターン 盤面を火(22個)と水(8個)に変化 6コンボ以下吸収:1ターン |
夏休みスペシャル杯攻略パーティの組み方19
パーティ編成のポイント
- リーダーチェンジスキルを活用
- アタッカーを最低1体編成する
- 残りの枠でスキルブーストを積む
- 根性対策をしよう
- 「たまドラの浮き輪」を利用
リーダーチェンジで火力を出そう
夏休みスペシャル杯の固定リーダーである夏休みミノタウリアはリーダースキルを持たず、チーム全体の火力が低い。敵のタイプがバラバラでキラーを編成しづらいので、リーダーチェンジスキルを使ってそもそもの倍率を上げるのがおすすめだ。
おすすめのリダチェンスキル持ちキャラ
キャラ | おすすめの理由 |
---|---|
【おすすめ】 最大10倍の倍率。 パズル条件がなく使いやすい。 ドラゴンタイプを編成する必要がある。 | |
火の3コンボで10の火力を出せる。 2色陣を連発する編成の場合に有効。 超覚醒でスキルブースト持ち。 | |
攻撃倍率が高い。 その反面スキルターンが重いので、スキルブーストも一緒に編成する必要がある。 |
火力を出せるキャラを最低1体編成しよう
今回のランダンはコンボとスピード共に重要なため、少ないコンボ数でも火力を出せるキャラを編成しておきたい。キラーやHP80%以上強化を複数持つキャラを少なくとも1体採用しよう。
おすすめのアタッカー
キャラ | おすすめの理由 |
---|---|
6種キラーを持つ上に攻撃力が高い。 所持していれば最優先で編成して良い。 | |
HP80%以上強化を5個持つ。 バーバラ&ジュリのような爆発的な火力は出ないが、安定して高い火力を叩き出せる。 | |
全キャラの中でも高い攻撃力を持つ。 悪魔キラー特化でB2対策ができる。 L字攻撃で瞬間火力を上げられる。 |
スキルブーストを多めに編成しよう
バーバラ&ジュリのスキルは強力なため活用したいが、15ターンとやや重い。ボス戦では覚醒無効解除スキルも使いたいので、スキルブーストを多めに編成しておこう。
スキルブースト持ちおすすめ
根性対策をしておこう
B2で根性持ちモンスターが出現するため、追加攻撃や毒スキルでの対策が必須。追加攻撃は相性の良いスキルが多いので、毒よりも追加攻撃での対策がおすすめだ。
おすすめのスキル
キャラ | おすすめの理由 |
---|---|
火/水/回復の3色陣スキル。 追加効果がないのでエフェクトの時間が短い。 夏休みガチャで入手できる。 | |
回復を縦に生成するスキル。 バーバラ&ジュリのスキルと合わせることで、パズル時間を短縮して確実に追加攻撃を発動できる。 | |
追加攻撃と火/水同時攻撃をすぐに発動できるスキル。 ロックされた水ドロップの位置に注意。 |
おすすめの追加攻撃持ち
キャラ | おすすめの理由 |
---|---|
超覚醒スキルで追加攻撃を付けられる。 スキブ6個持ち。 | |
スキブ3個+追加攻撃持ち。 水火属性を持たないので、攻撃参加せず時間短縮が可能。 スキルターンが短いので有用なスキルをアシストさせやすい。 | |
スキブ3個+追加攻撃持ち。 水属性なので攻撃参加できる。 スキルターンも8ターンと短め。 |
覚醒無効回復スキルを編成しよう
ボスが先制で2ターンの覚醒無効を使用する。そのままだと火力を出せないため、必ず解除して攻撃しよう。交換所で入手できる「たまドラの浮き輪」が相性が良く、誰でも入手可能なためおすすめ。
キャラ | おすすめの理由 |
---|---|
【ランダン開催中に入手可能!】 覚醒無効状態を解除しつつ、10コンボ盤面を作ることが可能。 ただし、使用するとHP強化の影響でHPが満タンではなくなるので、ベイツールなどを使用する際は注意。 |
夏休みスペシャル杯で高得点を出すコツと立ち回り19
立ち回りのポイント
- コンボもスピードもどちらも重要
- B1~B3はスピード重視
- B4は2色陣スキルを使用してずらす
- B5は「浮き輪」+10コンボがおすすめ
B1〜B3は少ないコンボ数でワンパンを狙う
序盤はスピードを優先したいので、パーティの火力を把握し、できる限り少ないコンボ数で倒そう。時間をかけてコンボを組むよりも、最低限のパズルでタイムを多く残した方が結果的に高得点を取りやすい。
B4はバーバラ&ジュリのスキルを使おう

B4の水着メイメイは高防御のモンスター。リーダーと助っ人に固定されているキャラのスキルは防御を0にする効果があるので、ここで使っておくのがおすすめ。
2色陣スキル後は盤面をずらすだけもアリ
タイムを重視するならば、2色陣使用後の盤面を見ずに軽くずらしてパズルを終えるのも一つの手段。盤面に2色しかないのでドロップが繋がっている可能性が高く、編成次第ではワンパンも難しくない。
ボスのコンボ吸収対策方法

ボスの水着五右衛門は先制で覚醒無効と火水盤面生成、6コンボ以下吸収をしてくる。以下のように対策するのがおすすめだ。
方法1:たまドラの浮き輪で10コンボ!

夏休みガチャ期間中に交換所で入手できるたまドラの浮き輪は、覚醒無効を回復しつつ水を7個生成できる。ボス戦で使えば、覚醒無効対策をしつつ10コンボ盤面を作ることが可能だ。
たまドラの浮き輪の評価はこちら方法2:コンボ配置を使って7コンボ!
五右衛門は火を22個、水を8個と決まっており、以下のように組めば盤面7コンボが可能。別途覚醒無効回復スキルが必要なものの、たまドラの浮き輪以外でも対策は可能。
7コンボ配置

夏休みスペシャル杯の高得点パーティ19
ベイツールパーティ(25万安定)
※攻撃+99は必須
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||
↓【アシスト(スキル継承)】↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() | |||||
![]() | ![]() Lv.100 ![]() | ![]() | ![]() Lv.100 ![]() | ![]() Lv.110 ![]() | ![]() |
立ち回り
階層 | 立ち回り |
---|---|
B1 | ベイツール使用 →火水同時消し |
B2 | ミノタウリア→メル使用 →追加攻撃+火水同時消し |
B3 | 盤面で火水同時消し |
B4 | バーバラ&ジュリ使用 →盤面をずらす |
B5 | たまドラの浮き輪使用 →10コンボ |

ベイツールパーティ(255,952点)
※攻撃+99は必須
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||
↓【アシスト(スキル継承)】↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ||||
![]() | ![]() Lv.100 ![]() | ![]() | ![]() Lv.110 ![]() | ![]() Lv.100 ![]() | ![]() |
立ち回り
階層 | 立ち回り |
---|---|
B1 | ベイツール使用 →火水同時攻撃含む7コンボ |
B2 | ウルド使用 →火水同時消し+追加攻撃 ※組めるコンボは組む |
B3 | 火水同時攻撃含む7コンボ |
B4 | バーバラ&ジュリ使用 →盤面をずらす |
B5 | たまドラの浮き輪 →10コンボ |

ヴァルテンパーティ(245,002点)
※全体攻撃バッジを使用
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||
↓【アシスト(スキル継承)】↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | |||||
![]() | ![]() Lv.100 ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ヴァルテンを採用した編成。全階層2色盤面でコンボをするので平均コンボを稼ぎやすい。
立ち回り
階層 | 立ち回り |
---|---|
B1 | ミノタウリア |
B2 | ヴァルテン(ミニりりす)→毛利→ヴァルテン |
B3 | 猪狩守 |
B4 | バーバラ&ジュリ |
B5 | たまドラの浮き輪 |

夏休みスペシャル杯のランキング報酬19
固定パーティの詳細ステータス19
夏休みミノタウリア×バーバラジュリパーティ






固定キャラの性能詳細
モンスター | スキル リーダースキル |
---|---|
1ターンの間、敵の防御力が0になる。 全ドロップのロックを解除し、火と水ドロップに変化。 なし | |
1ターンの間、敵の防御力が0になる。 全ドロップのロックを解除し、火と水ドロップに変化。 水と火属性のHPが2倍、攻撃力は4倍。 ドロップ操作を2秒延長。 水火の同時攻撃で攻撃力が4倍、回復力は2倍。 |
夏休みスペシャル杯の最新情報19
LF固定チームでの開催

夏休みスペシャル杯はリーダー/助っ人が固定された準固定杯として開催される。固定リーダーのバーバラ&ジュリに噛み合うサブを持っているかが非常に重要となる。
今回の固定リーダー
- リーダー:出張パティシエール・ミノタウリア
- 助っ人 :夏休みの再会・バーバラ&ジュリ
残りタイムスコアが2倍になる
夏休みスペシャル杯では、残りタイムのスコア加点が従来の2倍になる。今までのランキングダンジョンよりも速度を意識した立ち回りが必要だ。
上位20%で水ノエル10体がゲット
夏休みスペシャル杯の最終順位が上位20%以内に入ると、「ノエルドラゴン・ブルー」を10体もらうことができる。今までの傾向だと上位20%以内であればさほど難しくないため、王冠狙いでないプレイヤーも挑戦してみよう。
ノエルドラゴンの経験値と使い道王冠ボーダーは3%
夏休みスペシャル杯の王冠ボーダーは3%に設定されている。リーダー助っ人が固定なので、サブに編成できる手持ちによっては王冠狙いが難しい内容だ。
ログインするともっとみられますコメントできます