ゴールデンウィーク杯の攻略
パズドラのゴールデンウィーク杯(GW杯/ランキングダンジョン/ランダン)の攻略をまとめています。高得点を狙える立ち回りやゼウスヴァース編成、王冠ボーダーやランキング報酬などを掲載していますので参考にして下さい。
開催期間 | 04/26(金)12:00~05/06(月)23:59 |
---|
王冠を取れるパーティはこちら
ランキングダンジョンの一覧はこちら目次
ゴールデンウィーク杯の基本情報と早見表35
基本情報
経験値 | 27,302 |
---|---|
コイン | 43,868 |
制限・強化 | なし |
ゴールデンウィーク杯のポイント
- 基本的には速度重視
- 先制ダメージはB5のみ(ヴァースで行ける)
- 4コンボ以下吸収が3連続で出現
- 裏ミスリットの防御力は5億
- 王冠を取るだけなら消し方ボーナスは不要
- ボスの闇吸収には注意
出現モンスターと先制行動
階層 | 敵 | 先制行動と特性 |
---|---|---|
▼B1 3体 | ![]() ![]() HP:約75万 | なし |
▼B2 2体 | ![]() ![]() ![]() HP:約97万 | なし |
▼B3 3体 | ![]() ![]() HP:約56万 | なし |
▼B4 | ![]() ![]() ![]() HP:約441万 | なし |
▼B5 | ![]() ![]() HP:約100万 | 現HP99%割合ダメージ |
▼B6 | ![]() ![]() HP:約1030万 | なし |
▼B7 | ![]() ![]() HP:約1400万 | 4コンボ以下吸収 |
▼B8 | ![]() ![]() ![]() HP:約1640万 | 4コンボ以下吸収 |
▼B9 | ![]() ![]() ![]() HP:約1900万 | 4コンボ以下吸収 |
▼B10 | ![]() ![]() HP:21 | ※高防御:約5億 |
![]() ![]() HP:約115万 | なし | |
▼B11 | ![]() ![]() HP:約2400万 | なし |
▼B12 | ![]() ![]() HP:約5400万 | 闇属性吸収:3ターン |
攻略班の高得点パーティ例35
ゼウスヴァースパーティ(26日18:30時点:0.1%)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
↓【アシスト(スキル継承)】↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() | |
![]() Lv.110 ![]() | ![]() Lv.110 | ![]() Lv.110 ![]() | ![]() Lv.110 ![]() | ![]() Lv.110 ![]() | ![]() |
この編成でのスコア例

編成と立ち回りのポイント
サブは全てキラーや2体攻撃持ちのキャラ。コンボ吸収を除いて全て1コンボで突破できるように調整している。
編成の詳細と立ち回りはこちらほぼ無課金のゼウスヴァースパーティ(27日18:30時点:0.1%)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||
↓【アシスト(スキル継承)】↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() Lv.110 ![]() | ![]() Lv.110 ![]() | ![]() Lv.110 ![]() | ![]() | ![]() | ![]() Lv.100 ![]() |
この編成でのスコア例

編成と立ち回りのポイント
無課金でも入手可能なモンスターを中心に編成したゼウスヴァースパーティ。ガチャ限モンスターはサブの覚醒ヌトと、アシストの火アマテラスのみ。しっかりと立ち回ることで、余裕の王冠圏内だ。
編成の詳細と立ち回りはこちら軀パーティ(26日13:30時点:0.1%)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
↓【アシスト(スキル継承)】↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() Lv.110 ![]() | ![]() Lv.110 | ![]() Lv.110 ![]() | ![]() Lv.110 ![]() | ![]() Lv.110 |
この編成でのスコア例

編成とのポイント
サブにはキラーや2体攻撃持ちのアタッカーを編成。消し方ボーナスなどは意識せず、速度を意識して最低限のコンボのみで突破。先制の割合ダメージやコンボ吸収は軀のスキルで対策している。
編成の詳細と立ち回りはこちらゴールデンウィーク杯攻略おすすめリーダーと編成の組み方35
編成を組む上で必要なもの
- 少ないパズルで火力を出せるリーダー
- 1コンボでも敵を倒せるキラーや2体攻撃持ち
- 先制99%割合ダメージの対策(リーダー次第)
- 5億の防御力を対処できるスキルや火力
- 闇属性吸収(ボス)の対策
攻略におすすめのリーダー
モンスター | おすすめの理由 |
---|---|
【メリット】 ・サブが自由で火力要員を編成しやすい 【デメリット】 ・B5で割合ダメージがあるので、HP全回復スキルが必須 ・副属性の闇がボス戦で吸収される可能性 ▶編成と高得点立ち回りの詳細はこちら | |
【メリット】 ・ゼウスヴァースよりも攻撃倍率が高い ・副属性が無く属性吸収の可能性が低い 【デメリット】 ・B5で割合ダメージがあるので、HP全回復スキルが必須 ・サブは光属性縛りがある | |
【メリット】 ・リーダースキルの激減効果によって、B5の先制割合ダメージも自動回復覚醒で復帰可能 ・自身が火力要員になる 【デメリット】 ・サブは火/闇属性縛りがある ・副属性の闇がボス戦で吸収される可能性 ▶編成と高得点立ち回りの詳細はこちら | |
【メリット】 ・先制割合ダメージを気にせず突破可能 ・HP50%以下強化でキラーいらずの火力を出せる ・ボスの闇属性吸収対策が不要 【デメリット】 ・B1で自傷する必要がある ・サブは光属性縛りがある | |
【メリット】 ・HP50%以下強化でキラーいらずの火力を出せる ・サブの自由度が高い ・ボスの闇属性吸収対策が不要 【デメリット】 ・B1で自傷する必要がある |
簡単パズルで火力を出せるリーダーを選ぼう
今回のランキングダンジョンは、平均コンボよりもクリア速度を重視する方が高得点を狙える。最低限のコンボのみで突破を試みたいので、少ないコンボでも攻撃倍率が発動する常時倍率系のリーダーがおすすめ。
HP条件のリーダーは割合ダメージに注意
B5では先制で99%割合ダメージを受ける。ゼウスヴァースのようにHP条件のあるリーダーで挑む場合は、HP回復スキルでの対策が必須。
おすすめのHP回復スキル
モンスター | おすすめの理由 |
---|---|
B5で先制99%割合ダメージがある。 HP満タン時系リーダーで挑む際は、アマテラスのようなHP回復スキルが欲しい。 アマテラスが持つ「完治の光」は、HP全回復系スキルの中でも最も処理速度が早いためおすすめ。 |
サブにはキラーや2体攻撃持ちを編成
アタッカーとなるサブモンスターは、コンボ数が少なくても火力を出せるキラー持ちモンスターがおすすめ。また、4個消しだけで火力が上がる2体攻撃も、速度重視の攻略において相性が良い。
おすすめのアタッカー(2体攻撃編)
モンスター | おすすめの理由 |
---|---|
【2体攻撃×7個】 2体攻撃時の火力はトップクラス。 キラーを使わなくても4個消しだけで簡単に敵を倒せる。 副属性の闇も十分な火力ソースになる。 | |
【2体攻撃×6個】 光/水の2体攻撃要員として編成可能。 主属性が光なので、どの敵に対しても一定のダメージを与えられる。 | |
【2体攻撃×5個】 闇属性の2体攻撃要員として編成可能。 副属性を持たないため、攻撃枚数が減りクリアタイムが微妙に速くなる。 | |
【2体攻撃×6個】 水属性の2体攻撃要員として編成可能。 副属性を持たないため、攻撃枚数が減りクリアタイムが微妙に速くなる。 |
おすすめのアタッカー(キラー編)
モンスター | おすすめの理由 |
---|---|
【攻撃/神/ドラゴンキラー】 B4,5,8,10,11の敵に有効。 スキルブースト要員としても優秀。 | |
【神/マシン/ドラゴン/攻撃/悪魔/回復キラー】 B3,4,5,7,8,9,10,11の敵に有効。 超覚醒で体力キラーを選択すれば、B2,6でも活躍できる。 自身が防御0スキルを持つ。 コンボ吸収対策用の2色陣スキルとしても使える。 | |
【進化用×2/悪魔キラー】 B4,7,9,10,12の敵に有効。 最大限まで育成すれば、高防御のミスリットを貫通することも可能。 | |
【悪魔キラー×2】 B4,7,9の敵に有効。 超覚醒込みでスキブ3になるのも嬉しい。 | |
【神キラー×2】 B11の敵に有効。 闇属性の火力ソースになるため、光属性のゼウスに対して大ダメージを与えられる。 超覚醒込みでスキブ4の点も嬉しい。 |
連続するコンボ吸収を対策しておきたい
B6からB8までコンボ吸収が連続する。どれも4コンボ以下吸収で特別厄介なものではないが、少しでも手間取ってしまうとタイムロスにつながる。陣スキルやコンボ加算スキルなどを用いれば、素早くコンボを組むことができる。
おすすめの対策キャラ
モンスター | おすすめの理由 |
---|---|
道中で多くのコンボ吸収がある。 盤面でそのままパズルを組んでもよいが、2色陣を利用し安定感を確保する手段もある。 | |
3ターンの間2コンボ加算される。 B7〜B9のコンボ吸収対策として使える。 平均コンボに加算されない点は注意。 |
B10ミスリットの対策は必要

▲1億2000万ダメージでも貫通することができない
B10に出現するミスリットは防御力が5億と非常に高く、防御を貫通するには、かなりの火力が必要になってしまう。幸いHPは低めなので、無理に貫通を狙うより毒スキルや固定ダメージスキルでの突破がおすすめだ。
おすすめのスキル
モンスター | おすすめの理由 |
---|---|
毒スキルを持つ。 裏ミスリットに有効な毒スキル。 | |
毒スキルを持つ。 裏ミスリットに有効なアシスト可能な毒スキル。 | |
防御0スキルを持つため、裏ミスリット対策として使える。 | |
全体固定ダメージ+200倍ブレスを持つ。 裏ミスリットを固定ダメージで倒した後、200倍ブレスでプレシオスを突破できる。 パズルなし撃破の減点を受けてしまう。 |
高火力+キラーで貫通も可能
限界突破や超覚醒、進化用キラーを活用することで、スキルを使わずに5億の高防御を貫通できるキャラも存在する。スキルを使わずに突破できるため、クリアタイムがより速くなり高得点を出しやすくなる。
盤面パズルで突破できるキャラの例
モンスター | 育成条件とポイント |
---|---|
【育成条件】 ・じんめん犬装備をアシスト ・潜在進化用キラー×3 ・Lv.110まで育成 【アルテミスを使う際のポイント】 ・リーダーはゼウスヴァースかゼウスGIGAがおすすめ ・軀のサブには編成できない ・光4個消しで突破可能 ・ボスも光/水の3個消しで突破可能 | |
【育成条件】 ・じんめん犬装備をアシスト ・潜在進化用キラー×3 ・Lv.110まで育成 ・超覚醒で2体攻撃を付与 【木ロシェを使う際のポイント】 ・リーダーはゼウスヴァースか軀がおすすめ ・ゼウスGIGAのサブには編成できない ・木4個消しで突破可能 ・ボスも木4個消しで突破可能 | |
【育成条件】 ・じんめん犬装備をアシスト ・潜在進化用キラー×3 ・Lv.110まで育成 ・超覚醒で進化用キラーを付与 【真アサシンを使う際のポイント】 ・リーダーはゼウスヴァースか軀がおすすめ ・ゼウスGIGAのサブには編成できない ・闇4個消しで突破可能 ・ボスも火4個消しで突破可能 |
ボスは闇属性以外で突破

ボスは先制で闇属性吸収を使用する。闇属性のモンスターを編成している場合は、ボス戦では闇を消さずに倒す必要がある。落ちコンで闇が消えてしまう可能性もあるため、パーティの配置には注意したい。
ゴールデンウィーク杯で高得点を出すコツ35
コンボよりも速度を重視した立ち回りが必要
今回のランキングダンジョンは全12階層とフロアが長く、平均コンボで得点を稼ぐことは難しい。高得点を取るには、平均コンボではなくクリア速度を重視することが大切。
王冠だけなら消し方ボーナスは不要
今回は、消し方ボーナスの補正がなく、大きく得点が加算されることはない。消し方ボーナスを意識した立ち回りでも高得点を出せるが、王冠を取るだけなら無理してまでわざわざ消し方ボーナスを狙う必要はない。
ボーナスを使う場合は無効貫通+超追加攻撃

消し方ボーナスを用いてさらに高得点を狙いたい場合は、無効貫通と超追加攻撃を発動させよう。2色陣を使って上記画像のように組むと、合計で2500点の加点になる。ただし2色陣から高速で組む必要があるため、高度なパズル力が求められる。

消し方ボーナスを重視した立ち回りのスコア例。2色陣でひたすら無効貫通と超追加攻撃を発動したため、盤面次第ではさらなるハイスコアも狙える。しかし編成難易度や求められるパズル力も高くなる上に、ここまでしなくても王冠圏内には入れる。
複数の敵が出る階層は全体攻撃

複数体の敵が出るフロアでは、1ターンで突破するために敵全体に攻撃する必要がある。攻撃枚数が多い属性なら3個消しのみでも突破可能だが、攻撃枚数が少ない場合は全体攻撃や2体攻撃攻撃しよう。全体攻撃バッジの使用もおすすめだ。
ゴールデンウィーク杯の王冠ボーダーと予想35
たけなまさんのボーダー予想
※たけなまさん本人の許可をいただいて掲載しています。
たけなまさんのTwitterアカウントはこちら【ランキングダンジョンボーダー】
— たけなま (@takenama2525) 2019年5月6日
GW杯、最終日10:00の
王冠ボーダーラインは
【118,356点】
上振れ100点
|
上昇率前日比+39%
2時間あたり50点上昇
残り14時間(350点程度)#ランダン pic.twitter.com/Iq4t7jJNxc
ゴールデンウィーク杯のボーダースコア
※12時頃のボーダーを掲載しています。

ゴールデンウィーク杯のランキング報酬35
区分 | 報酬内容 |
---|---|
3% | 王冠 イベントメダル虹 古代の三神面 潜在たまドラ+ラッシュ! ダイヤドラゴンフルーツ×2 ニジピィ×2 魔法石1個 7周年記念たまドラ +ポイント600 たまドラ×10 |
10% | イベントメダル虹 古代の三神面 潜在たまドラ+ラッシュ! ダイヤドラゴンフルーツ×2 ニジピィ×2 魔法石1個 7周年記念たまドラ +ポイント600 たまドラ×10 |
20% | 古代の三神面 潜在たまドラ+ラッシュ! ダイヤドラゴンフルーツ×2 ニジピィ×2 魔法石1個 7周年記念たまドラ +ポイント600 たまドラ×10 |
30% | 潜在たまドラ+ラッシュ! ダイヤドラゴンフルーツ×2 ニジピィ×2 魔法石1個 7周年記念たまドラ +ポイント600 たまドラ×10 |
40% | ダイヤドラゴンフルーツ×2 ニジピィ×2 魔法石1個 7周年記念たまドラ +ポイント600 たまドラ×10 |
50% | ニジピィ×2 魔法石1個 7周年記念たまドラ +ポイント600 たまドラ×10 |
60% | 魔法石1個 7周年記念たまドラ +ポイント600 たまドラ×10 |
70% | 7周年記念たまドラ +ポイント600 たまドラ×10 |
80% | +ポイント600 たまドラ×10 |
100% | たまドラ×10 |
ゴールデンウィーク杯の最新情報35
今回は自由杯での開催
ゴールデンウィーク杯はパーティの指定が一切無い自由杯で開催される。ダンジョンにも制限が無いため、王冠を取るためには手持ちに左右されてしまう可能性も?
全12階層で構成されている

ゴールデンウィーク杯は全12階層で構成されている。階層が長いことから、コンボよりも速度重視のランキングダンジョンになる。ゼウスヴァースで王冠圏内を狙うことが可能なため、持っていない人は育成しておこう。
消し方ボーナスの補正は無い
ゴールデンウィーク杯では、発動する消し方ボーナスに補正が一切かからない。消し方ボーナスを中心とした立ち回りでは、あまり得点を稼げないと思われる。
消し方ボーナスの一覧と加算される点数
覚醒スキル | 加算される点数 |
---|---|
![]() | 50 |
![]() | 200 |
![]() | 200 |
![]() | 200 |
![]() | 200 |
![]() | 200 |
![]() | 300 |
![]() | 400 |
![]() | 400 |
![]() | 1000 |
![]() | 1500 |
上位10%以内で虹メダルをゲット

上位10%以内に入ることで、イベントメダル【虹】を受け取ることが可能。虹メダルは交換所限定モンスターや、超転生進化をする際の進化素材として使う貴重な素材。取れるのであれば、確実に入手しておきたい素材だ。
イベントメダル虹の入手方法と使い道王冠ボーダーは3%
ゴールデンウィーク杯の王冠ボーダーは3%。直近のランダンの中では王冠ボーダーが厳しめで、手持ち次第では厳しい戦いになると予想される。
ログインするともっとみられますコメントできます