グラト降臨(壊滅級)の攻略方法をまとめています。高速周回パーティやソロノーコン攻略、経験値や出現モンスター早見表などのダンジョンデータも掲載しています。
レーダードラゴンの関連記事
グラト降臨(壊滅級)の基本情報
基本情報8
ダンジョン難易度 | ★9 ▶降臨ダンジョン難易度一覧 |
---|---|
消費スタミナ | 99 |
経験値 | 79,905 |
コイン | 343,360 |
制限・強化 | なし |
出現モンスターと先制行動8
※階層をタップすると行動パターンに移動します。
階層 | 敵 | 先制行動と特性 |
---|---|---|
▼B1 | ![]() ![]() ![]() ![]() HP:1億2000万 | 木属性半減 状態異常無効:5ターン |
▼B2 | ![]() ![]() ![]() HP:6000万 | 状態異常無効:999ターン 火、水、光、闇しか落ちなくなる:3ターン |
▼B3 | ![]() ![]() ![]() HP:1億 | 水属性半減 1000万以上ダメージ無効:999ターン 状態異常無効:999ターン 7コンボ以下吸収:999ターン |
攻略パーティ編成のコツ8
主なギミックと対策
※赤字は特に注意するべきギミックです。
主なギミック | 対策 |
---|---|
火/水/光/闇のみ 降ってくる | 変換スキル 陣スキル |
ボス戦でのギミック | 対策 |
ダメージ無効 | ダメージ無効貫通 ▶ダメージ無効貫通一覧 |
コンボ吸収 | コンボ加算スキル ▶コンボ加算スキル一覧 |
高火力を出せるリーダーで挑もう
グラト降臨に出現する敵は、最もHPが低いカエデでも6000万。バッケスにいたっては1億2千万もある。高火力を出せないと歯が立たないので、火力を出せる高倍率リーダーで挑もう。
ドラゴンキラーが有効
グラト降臨に出現するモンスターはすべてドラゴンタイプを持つ。そのためドラゴンキラーの覚醒スキルを持つモンスターはどの階層でもアタッカーとして活躍できる。
ボスをワンパンするなら無効貫通が必須
ボスのグラトは1000万以上ダメージ無効を使用するため、ワンパンするにはダメージ無効貫通が必須となる。火力を調整する手もあるが、同時に使用する7コンボ以下吸収が調整を狂わせてしまうのでおすすめはできない。
ダメージ無効貫通の所持モンスターまとめコンボ加算スキルを合わせて編成しよう
6×5マスの場合、ダメージ無効貫通を発動しつつ8コンボ以上するのは難しい。コンボ加算スキルを発動しておくことで、ワンパンを狙う際も8コンボ以上が組みやすくなる。
コンボ加算スキルの所持モンスターまとめ攻略/周回おすすめキャラ8
攻略におすすめのリーダー
モンスター | おすすめの理由 |
---|---|
HP補正+軽減で高い耐久力。 自身が無効貫通持ち。 ▶極醒闇メタトロンの最新テンプレ | |
コンボだけで火力を出せる。 HP補正+回復倍率で高い耐久力。 自身が3コンボ加算スキルを持つ。 ▶衛宮士郎の最新テンプレ | |
ダメージ無効貫通を取り入れやすい。 コンボリーダーのため、 必然的にコンボ吸収対策が可能。 ▶エドワードの最新テンプレ | |
3階層のため、 スキルを一気に使える。 ダメージ無効貫通を取り入れやすい。 ▶ヨグソトースの最新テンプレ | |
7×6盤面にできるため、 コンボ吸収に対応しやすく ダメージ無効貫通も発動しやすい。 フレンドは高倍率のリーダーがおすすめ。 ▶ディアブロスの最新テンプレ | |
耐久しやすいリーダースキル。 自身が無効貫通持ち。 木が降ってこないギミックは、 変換スキルなどで対処しよう。 ▶RXの最新テンプレ | |
高火力が出しやすい性能。 HP補正+軽減で耐久が楽。 ▶光バステトの最新テンプレ | |
全パラ補正で高い耐久性能がある。 自身がダメージ無効貫通持ちで、 グラト戦でダメージを出せる。 ▶浦飯幽助の最新テンプレ |
おすすめのサブ候補
モンスター | おすすめの理由 |
---|---|
超覚醒で無効貫通を付与できる。 自身が持つ2色陣+コンボ加算が、 ボスのグラトと非常に相性が良い。 | |
ダメージ無効貫通を2個持つ。 ボスのグラトに刺さる攻撃キラーを 超覚醒で付与できる。 | |
コンボ強化2個持ちのアタッカー。 超覚醒で無効貫通を付与できる。 | |
各種キラーが多くの敵に刺さる。 自身の花火と上下変換を組み合わせて、 無効貫通確定8コンボ盤面を作れる。 | |
コンボ強化2個持ちの無効貫通要員。 超覚醒でさらに無効貫通を付与できる。 | |
3コンボ加算スキルを持つ。 ボスのコンボ吸収対策として使える性能。 | |
ダブル無効貫通+ドラゴンキラー持ち。 自身の2色陣スキルが無効貫通と好相性。 |
周回おすすめパーティ
グラト降臨ソロ攻略のポイント8
B1:バッケス戦の立ち回り

攻撃力が高いため早期決着が好ましい
バッケスは攻撃力が高いため、耐久しつつ殴り合うのは難しい。HP50%以上では5ターン行動、50%以下にすると2ターン行動とターンには比較的余裕があるので、攻撃を受ける前に倒してしまおう。
5ターン以内にHP50%以下にしよう
バッケスは最初の行動時にHPが50%以上の場合、24万以上の大ダメージを与えてくる。ダメージ無効スキルでも使わない限り受け切ることは難しいので、少なくとも5ターン以内にはHP50%以下まで削りたい。
B2:カエデ戦の立ち回り

盤面の回復は必ず処理しよう
カエデは盤面に回復ドロップがなければ2ターン目まで攻撃をしてこない。盤面の回復ドロップを処理しておくことで、2ターンスキルを溜められる。また先制で3ターン木と回復が落ちてこなくなっているため、ターン消化をすることもできる。
カエデの行動パターン
※HP20%以上時の行動パターンです。
1ターン目 | 【回復ドロップがある場合】 38,023ダメージ+回復を木に変換 【回復ドロップがない場合】 3ターン盤面が雲で覆われる |
---|---|
2ターン目 | 【回復ドロップがある場合】 380,232ダメージ+回復を木に変換 【回復ドロップがない場合】 こちらのHPを100%回復 |
グラトの倒し方8

ダメージ無効貫通で大ダメージを与えられる
グラトは先制で1000万以上ダメージ無効を使用するためワンパンが難しい。耐久しながら戦うこともできるが、敵の攻撃力が高い上に属性吸収や猛毒目覚めなど厄介な行動が多い。ダメージ無効貫通持ちを編成してワンパンするのがおすすめだ。
ダメージ無効貫通の所持モンスターまとめコンボ加算スキルが有効
ダメージ無効を発動しつつ7コンボ以下吸収を満たす必要があり、パズル難易度が高い。盤面によっては落ちコン頼りになってしまう可能性もあるため、対策としてコンボ加算スキルを用意しておくのがおすすめだ。
確定コンボを組むのもあり

花火スキルとヴァンのような固定列変換スキルを使った後に、上記のような盤面を組めばダメージ無効貫通を含めた8コンボを確実に組むことができる。手持ちのスキル次第では有効な手段だ。
確定コンボ配置一覧と組み方の解説グラト降臨のダンジョンデータ
B1
峰角の大賢龍・バッケス
画像 | 行動 | ドロップ |
---|---|---|
![]() | 5ターン | なし |
HP | 防御 | 攻撃 |
120,000,000 | 250,000 | 10,140 |
スキル | 発動条件&効果 |
---|---|
基本能力 | [特性] HP50%以下で敵の攻撃ターンが2ターンになる |
常時 | [特性] 木属性50%軽減 |
頭突きの構え | [先制] 状態異常無効:5ターン |
スキル | HP50%以上時 |
減雷角&頭突きの構え | 243,360ダメージ(6連続攻撃) +状態異常無効:5ターン |
スキル[1] | HP50%以下時 以下のスキルを1回ずつ使用 |
強靭なる細胞&巨龍の威厳 | 50%ダメージ軽減:6ターン +最下段を超暗闇にする:6ターン |
クラッシュクロー | 60,840ダメージ(2連続攻撃) |
クラッシュクロー | 60,840ダメージ(2連続攻撃) |
魔陣跡&巨龍の威圧 | 75%ダメージ軽減:10ターン +最上段を動けなくする:10ターン |
スキル[2] | スキル[1]使用後 以下のスキルを繰り返し使用 |
破滅雷電角 | 88,218ダメージ(3連続攻撃) |
B2
碧地の風龍喚士・カエデ
画像 | 行動 | ドロップ |
---|---|---|
![]() | 1ターン | なし |
HP | 防御 | 攻撃 |
60,000,000 | 940 | 10,562 |
スキル | 発動条件&効果 |
---|---|
風龍護装 | [先制] 999ターン状態異常無効 |
神隠し・翠命 | [先制] 火/水/光/闇ドロップしか落ちてこなくなる:3ターン |
スキル[1]~[4]を順番に使用 | |
スキル[1] | 以下のスキルをいずれか使用 |
嶺颪 | 38,023ダメージ +回復を木に変換 |
神渡し | 盤面が雲で覆われる:3ターン |
スキル[2] | 以下のスキルをいずれか使用 |
神孤八百万ノ伊吹 | 380,232ダメージ +回復を木に変換 |
吹花擘柳 | こちらのHPを100%回復 |
スキル[3] | 以下のスキルをいずれか使用 |
神孤八百万ノ伊吹 | 380,232ダメージ +回復を木に変換 |
風牙 | 42,248ダメージ(2連続攻撃) |
スキル[4] | 以下のスキルを使用 |
神山の迷霞&若苗の勾玉 | 6コンボ以下吸収:5ターン +リーダーチェンジ:3ターン |
スキル[1]~[4]を使用後 以下のスキルをいずれか使用 | |
スキル | HP90%以上時 |
無冥碧叢風群 | 184,835ダメージ(5連続攻撃) |
スキル | HP90%以下時 |
千響風輪 | 31,686ダメージ +50%操作時間減少:1ターン |
風牙 | 42,248ダメージ(2連続攻撃) |
スキル | HP20%以下時 最優先で使用 |
無冥碧叢風群 | 184,835ダメージ(5連続攻撃) |
B3
干潮の八龍喚士・グラト
画像 | 行動 | ドロップ |
---|---|---|
![]() | 1ターン | グラト |
HP | 防御 | 攻撃 |
100,000,000 | 888,888 | 10,369 |
スキル | 発動条件&効果 |
---|---|
水軽減 | [特性] 50%水ダメージ軽減 |
龍水障壁 | [先制] 単体1000万以上ダメージ無効:999ターン |
護龍陣 | [先制] 状態異常無効:999ターン |
ハイバブルウォール | [先制] 7コンボ以下吸収:999ターン |
シャープトゥース | 31,107ダメージ +8個ドロップロック |
聖転浄水 | 36,292ダメージ +スキル封印:5ターン |
アイスメタルニードル | 31,107ダメージ +ドロップを5個暗闇にする:1ターン |
スキル | HP80%/50%/30%以下時 以下のスキルをいずれか1回ずつ使用 |
ディープアクア&エーテルスクリュー | 41,476ダメージ(4連続攻撃) +木属性吸収:3ターン |
ポイズンスワール&エーテルスクリュー | 41,476ダメージ(4連続攻撃) +猛毒が落ちてくるようになる:3ターン |
シェルスケール&エーテルスクリュー | 41,476ダメージ(4連続攻撃) +75%ダメージ軽減:3ターン |
スキル | HP20%以下時 最優先で使用 |
コールドブレイク&ブルーカラミティ・アビス | 味方スキル効果解除 +盤面を猛毒に変換 +1,036,900ダメージ |
グラトのスキル上げはするべきか?8
特に使うことはないためしなくて良い
ボス | スキル |
---|---|
![]() | 1ターンの間、操作時間が3倍。 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 22ターン:(最短:7ターン) |
グラトのスキルは、操作時間が3倍+ヘイストの効果。特に火力を上げたり、ドロップを生成したりといった効果は無いため、かなり使い勝手が悪い。使用機会は少ないため、上げる必要はない。
パズドラの関連する記事
ドロップするモンスター
グラトの評価とステータスはこちらダンジョン別の攻略記事
闘技場系のダンジョン一覧
裏・修羅の幻界 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||||||||||
修羅の幻界 | |||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||
裏・極限の闘技場 | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||
極限の闘技場 | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
コロシアム | |||||||||||
![]() コロシアム | ![]() コロシアム | - | |||||||||
ノマダン | 3人マルチ | ||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます