パズドラのペインターズコロシアム(幻画師コロシアム/げんがしコロシアム)の攻略と周回まとめです。パーティ編成や対策すべきギミック、ダンジョンデータも掲載しているので参考にして下さい。
目次
ペインターズコロシアムの特徴とドロップ
ダンジョン内容(ドロップ)
※ドロップ内容はドロップ率100%時のものです。
経験値 | 約4万 |
---|---|
コイン | 約12万 |
+ポイント | 999 |
ドロップ | 【ノエルドラゴン】(3体)![]() 【ニジピィ】(1体) ![]() 【ピィ】(いずれか2体) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【潜在たまドラ】(いずれか2体) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【隠し要素】条件を満たすとボスが変化
ペインターズコロシアムには隠し要素が潜んでいる。特定の条件を満たしたパーティでダンジョンに潜入すると、出現するボスとドロップが変化する。
隠し要素についてはこちら(ネタバレ注意)条件を満たすとボスから希石がドロップ

上記の条件を満たしたパーティでダンジョンに潜入すると、出現するボスとドロップ内容が変化する。希石のドロップに関しては、幻画師キャラリーダーでなくても確定ドロップとなっている。
幻画師イベントキャラの全パラが上昇
ペインターズコロシアムでは、幻画師イベントキャラクターのパラメータが上昇する。敵の攻撃力が高く設定されているので、幻画師イベントキャラを編成して耐久力を底上げすることが安定攻略のポイント。
▶幻画師ガチャの当たりと最新情報幻画師キャラリーダーでドロップ率100%
幻画師キャラをリーダーに編成してダンジョンに潜入すると、ドロップ率が100%になる。通常のドロップ率は低く効率が悪いので、素材集めで周回するならば、幻画師キャラをリーダーにするのが必須だ。
▼おすすめのリーダー候補はこちらペインターズコロシアムのダンジョン情報
ダンジョン基本情報6
経験値 | 約4万 |
---|---|
コイン | 約12万 |
ルール | 幻画師キャラの全パラメータが3倍 |
出現モンスターと先制行動6
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() ![]() | 根性 スキル封印:6ターン 全モンスターをバインド:6ターン |
B2 | ![]() ![]() | 根性 回復力激減:3ターン 現HP99%割合ダメージ |
B3 1体 | ![]() ![]() | 覚醒スキル無効:3ターン 盤面をロック |
![]() ![]() | 根性![]() ![]() ![]() ![]() | |
B4 1体 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() | 操作時間半減:3ターン 6コンボ以下吸収:6ターン | |
B5 1体 | ![]() ![]() ![]() | リーダーチェンジ:2ターン ※既にリダチェン時:660,000ダメージ リーダーフレンドをスキルヘイスト:10ターン |
![]() ![]() ![]() | 10億以上ダメージ吸収:3ターン 落ちコンしなくなる:3ターン | |
B6 1体 | ![]() ![]() ![]() | 状態異常無効:999ターン 5億以上ダメージ無効:999ターン 落ちコンしなくなる:5ターン ※既に落ちコンしない状態:680,000ダメージ 【HP50〜10%時使用】 アシスト無効:1ターン スキル遅延:5ターン |
![]() ![]() | 根性 状態異常無効:999ターン ![]() ![]() スキル封印:5ターン | |
![]() ![]() ![]() | 状態異常無効:999ターン 5億以上ダメージ無効:999ターン 超暗闇目覚め:15ターン 【HP50〜10%時使用】 覚醒スキル無効:1ターン 8コンボ以下吸収:5ターン 690,000ダメージ 雲生成(2×3マス):5ターン | |
B7 | ![]() ![]() ![]() | ダメージ半減:4ターン 弱体化ドロップ目覚め(15%):4ターン |
B8 1体 | ![]() ![]() ![]() | 超根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン ![]() 705,000ダメージ 属性ランダム変化 【初回行動時】 10コンボ以下吸収:1ターン 20億以上ダメージ無効:4ターン 881,248ダメージ 属性ランダム変化 |
![]() ![]() ![]() | 超根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン ![]() 703,000ダメージ 属性ランダム変化 【初回行動時】 ![]() ![]() リーダー助っ人攻撃力減少:1ターン 878,750ダメージ 属性ランダム変化 | |
![]() ![]() ![]() | ※条件を満たすと出現 超根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン ![]() ![]() 710,000ダメージ 5000万以上ダメージ無効:1ターン |
上記の条件を満たしたパーティでダンジョンに潜入すると、出現するボスとドロップ内容が変化する。希石のドロップに関しては、幻画師キャラリーダーでなくても確定ドロップとのこと。
ギミック対策早見表
ペインターズコロシアムの攻略/周回パーティと立ち回り6
アルヴァニス×ブラックサンパーティ(希石集め用)

覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | ブラックサン変身×3 →アルシオン(彦星装備) 闇セリカ(マッハ装備) |
---|---|
B2 | ブラックサン |
B3 | ブラックサン →アルヴァニス(10連ガチャドラ装備) |
B4 | ブラックサン |
B5 | ブラックサン |
B6 | アルシオン →ブラックサン ※10コンボ以上 |
B7 | 1コンボ →ブラックサン →1コンボ →闇セリカ→ブラックサン |
B8 | 【1ターン目】 アルシオン→ブラックサン ※10コンボ以上 【2ターン目】 ブラックサン ※11コンボ以上 |
ミューラ×ブラックサンパーティ
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | ブラックサン(フレンド)変身 |
---|---|
B2 | ミューラ変身→ブラックサン変身 |
B3 | ブラックサン変身→クガネ |
B4 | ブラックサン |
B5 | 【ハンス出現時】 ブラックサン 【クロエ出現時】 ブラックサン→ミューラ(カミムスビ) |
B6 | 【アトリ出現時】 ブラックサン 【プリム/カイシュウ出現時】 ブラックサン→学園徳川 |
B7 | キリエロイド(ミオン装備)→ブラックサン |
B8 | 【アルシオン出現時】 1ターン目:ブラックサン 2ターン目:ブラックサン→ミューラ(カミムスビ) 【アルヴァニス出現時】 1ターン目:ブラックサン 2ターン目:ブラックサン→学園徳川 |
イライザパーティ

覚醒バッジ | ![]() ![]() ![]() |
---|
立ち回り
B1 | ギーツ→ジョルノ→イライザ→1コンボ イライザ→1コンボ(光2コンボ分確保しておく) 盤面コンボで突破 |
---|---|
B2 | 盤面コンボで突破 |
B3 | ジョルノ 覚醒無効はチョッパー |
B4 | イライザ使用 操作時間減少は耐久して解除 |
B5 | 吸収無効時はローレンス(メニット装備) |
B6 | ダメージ無効はギーツorローレンス(メニット装備) |
B7 | 盤面で突破する(ジョルノなど使用) |
B8 | 超根性発動時のダメージ無効はギーツorローレンス(メニット装備) |
アトリパーティ(76枠クレシャ)

覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | アトリ変身×2→クレシャ変身→アトリ 4個消しをできる限り組み突破(※以降も同様) |
---|---|
B2 | アトリ |
B3 | ルドラ(闇リーチェ装備)→ハンコック(10連ガチャドラ)→アトリ |
B4 | 【アシュリー出現時】 アトリ 【メルティ出現時】 ルドラ→アトリ |
B5 | クレシャ |
B6 | アトリ |
B7 | アトリ ※B6でカイシュウ出現時は、火or闇の十字消しで超暗闇を解除(カウントダウンなのでターンに余裕あり) |
B8 | クレシャ→サノス |
カイシュウパーティ(76枠シエルゴ)

覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
※リバイスのスキルは適宜使用
B1 | シエルゴ→リバイス→カイシュウ2体変身 ルティナ(アレキサンダー装備)→最大4ターンスキル溜め シエルゴ使用で突破 |
---|---|
B2 | リバイス使用で突破 |
B3 | 覚醒無効はルティナで回復 カイシュウ ※ロック目覚めは光or闇L字消しで解除 |
B4 | ツクヨミ(ドフラミンゴ装備)→カイシュウ |
B5 | シエルゴ |
B6 | カイシュウ |
B7 | ボスでシエルゴを使えるように1〜2ターン溜める |
B8 | カイシュウやシエルゴを使って倒す |
ミューラパーティ(闇ラジョアループ)

覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | ラジョア×2→セリカ(ドフラミンゴ装備)→ミューラ変身 闇の正方形消し&コンボ(※以降も同様) |
---|---|
B2 | ラジョア |
B3 | 【パステル出現時】 ニース(カーリー装備)→ラジョア 【エリオ出現時】 ラジョア 正方形&闇or木のL字消し含むコンボ |
B4 | ベリアル(クロロ装備)→ラジョア |
B5 | ミューラ→ラジョア ※ミューラは吸収無効でなくても使用する |
B6 | セリカ→ラジョア |
B7 | ラジョア ※B6でカイシュウ出現時は、闇or木の十字消しで超暗闇を解除(4ターン以内に突破) |
B8 | ラジョア ラジョア ※アルシオンの属性吸収時はミューラ使用 |
パステル×徐倫パーティ

覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | パステル&徐倫×2変身→カーリー(オロチ装備) 3ターン1コンボで経過させる 徐倫→4個消し含む最大コンボで突破(※以降も同様) |
---|---|
B2 | 徐倫 |
B3 | 【パステル出現時】 カーリー→徐倫 【エリオ出現時】 徐倫→火or光のL字を組みつつコンボ |
B4 | 徐倫 ※操作減少は無視してそのままパズルする |
B5 | 徐倫→ハンコック(ウルカ装備) |
B6 | 徐倫 |
B7 | 徐倫 ※B6でカイシュウ出現時は、火or水or木の十字消しで超暗闇を解除(4ターン以内に突破) ※水の十字消しが効率が良い |
B8 | 徐倫→サノス |
アルジェキティパーティ(希石集め用)

覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
※出現する敵の組み合わせや盤面によっては以下の立ち回り通り攻略できない可能性があります。
B1 | オデドラ→カイドウ→リーダーアルジェキティ 盤面に5色揃うように調整する(1コンボは最低する) フレンドアルジェキティ→1コンボ スキルを使わず盤面で5色消し |
---|---|
B2 | アルジェキティ |
B3 | カイドウ ※パステル出現時はオデドラ |
B4 | 1コンボ(メルティ出現時のみ)→アルジェキティ ※操作時間減少はターン経過で解除 |
B5 | アルヴァニス(メニット装備)→アルジェキティ |
B6 | カイドウ |
B7 | 1コンボ アルジェキティ 1コンボ アルジェキティ ※アルヴァニスを溜め直し最終ターンに突破 |
B8 | アルヴァニス→カイドウ→超根性まで削る アルシオン(ハンス装備)→アルジェキティ アルジェキティ |
カイドウパーティ(1回クリア目的)
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | 【1ターン目】 カイドウ×3変身→ブリ(10連ガチャ装備)→1コンボ 【2ターン目】 カイドウ→水闇含む4色消し |
---|---|
B2 | カイドウ→水闇含む4色消し |
B3 | お茶子(リュウメイ装備)→カイドウ→水闇含む4色消し |
B4 | カイドウ→水闇含む4色消し |
B5 | カイドウ→水闇含む4色消し ※クロエの場合ブリ(メニット装備)使用 |
B6 | カイドウ→水闇含む4色以上消し含む全力コンボ ※アトリは2ターンかけて突破 |
B7 | 【1ターン目】 カイドウ→水闇含む4色消し 【2〜3ターン目】 1コンボ 【4ターン目】 カイドウ→水闇含む4色消し |
B8 | 【1ターン目】 カイドウ→水闇含む4色以上消し含む全力コンボ 【2ターン目】 お茶子→カイドウ→水闇含む4色以上消し含む全力コンボ |
ペインターズコロシアムのクリアパーティ
攻略ポイントとギミック対策方法6
攻略ポイントまとめ
- 幻画師キャラを編成して耐久/火力をアップ
- バインドとスキル封印の対策をする
- 毒とお邪魔目覚めは無効化しておくと楽
- 弱体化目覚め対策でドロップ強化を積む
幻画師キャラを編成して耐久/火力をアップ
ペインターズコロシアムでは、幻画師キャラの全パラメータが3倍になる。敵の攻撃が受けきれない場合などは幻画師キャラを編成して耐久力を底上げしよう。単純に火力を出しやすくなることも利点。
幻画師リーダーでドロップ率100%にして挑みたい
幻画師キャラをリーダーにしてダンジョンに潜入することで、ドロップ率が100%になり旨味が増す。周回するならなるべく幻画師キャラをリーダーにして挑みたい。プリム、アトリ、カイシュウはリダチェンを伴うので使う際は注意。
▼おすすめのリーダー/サブ候補バインドとスキル封印の対策をする
B1の先制でスキル封印とモンスターバインドを受ける。出鼻をくじかれる可能性が高いため、どちらも対策はしっかりしておこう。
毒とお邪魔目覚めは無効化しておくと楽
B4では毒とお邪魔目覚めを使用される。この目覚めによりドロップを確保しづらくなり欠損の原因につながる。潜在覚醒で目覚めを無効化しておくと楽に進められる。なお目覚めを対策することで、消せないギミックを無視できる。
弱体化目覚め対策でドロップ強化を積む
B7では先制で弱体化ドロップ目覚めを受ける。火力が下がる原因なので、しっかり対策しておこう。目覚め率は15%なので、各ドロップ強化を1個以上積んでいれば、完封することが可能だ。
弱体化ドロップ目覚め対策におすすめの装備
ペインターズコロシアムの攻略リーダー/サブのおすすめ6
攻略おすすめリーダーとサブ候補
リーダー | サブ候補 |
---|---|
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
幻画師キャラをリーダーに選ぼう
幻画師キャラをリーダーにしてダンジョンに潜入することで、ドロップ率が100%になる。よって、何度も周回をするのであれば、幻画師キャラからリーダーを選択したい。
リダチェンを伴う場合は76リーダーに注意
アトリ、カイシュウ、プリムは変身時にリダチェンを伴うリーダー。7×6マスでの運用が基本だがその場合、7×6マスリーダーも幻画師キャラでなければならない。幻画師の7×6マスリーダーは限られているので選びづらいのが難点。
ログインするともっとみられますコメントできます