パズドラ幻画師の隠し要素をまとめています。幻画師ダンジョンにおける隠し要素をネタバレ込みで掲載しています。キャラやパーティなど発生条件の参考にどうぞ。
※攻略班が憶測込みで内容を更新します。不確実な内容が掲載される可能性もあるので、参考程度に閲覧ください。
※ネタバレを含む記事なので閲覧にはご注意ください。
幻画師ダンジョンの隠し要素と発生条件5
2体の隠しキャラの存在を確認!
隠しキャラの出現条件

1 | 以下のキャラをアシストする(そのまま編成しても良い)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※HP弱化/回復弱化を持っているのが目印 |
---|---|
2 | 上記を満たしてペインターズロード(超地獄級)に挑む |
攻略班が上記の方法でダンジョンに挑んだところ、隠しキャラ「アルシオン」と「アルヴァニス」の出現を確認した。同じパーティで同じように周回しているだけで2体の隠しキャラにも遭遇。
隠しキャラの出現はランダム
2体の隠しキャラはどちらかがランダムで出現する模様。攻略班が検証したところ、ほとんど「アルシオン」が出現し、「アルヴァニス」の出現率は相当低いように感じた。となるとアルヴァニスを集めるのはかなり難易度が高く、出た際はコンテしてでも確保しておきたい。
アルシオン・アルヴァニスの行動パターン
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B6 | ![]() ![]() ![]() | 【先制・特性】 超根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン 5000万以上ダメージ無効:999ターン ![]() ![]() 【超根性発動時】 ![]() 127,000ダメージ 盤面を ![]() |
![]() ![]() ![]() | 【先制・特性】 超根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン 5000万以上ダメージ無効:999ターン スキル遅延:20ターン 【1回目の行動】 10コンボ以下吸収:1ターン ![]() 100,050ダメージ コンボドロップ目覚め:4ターン 【2回目の行動】 9コンボ以下吸収:1ターン 110,055ダメージ ルーレット3個生成:1ターン 【3回目の行動】 8コンボ以下吸収:1ターン 120,060ダメージ 全ドロップロック 【4回目の行動】 7コンボ以下吸収:1ターン 150,076ダメージ 落ちコンなし:1ターン 【5回目の行動】 6コンボ以下吸収:1ターン ダメージ半減:1ターン 攻撃力が5倍:999ターン 【6回目の行動】 約200万(5倍時:約1000万)ダメージ ※HP10%以下でも使用 |
隠し要素用の周回パーティ例5
闇ミアーダ×五条悟パーティ

覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
階層 | 立ち回り |
---|---|
B1 | ミアーダ(カイシュウの幻画図)を使用 闇L含む2コンボで突破 ※盤面にあればカイシュウは使わず温存 |
B2 | ブラックジャックを使用 闇含む3色で突破 ※B1でカイシュウを温存していた場合は使用可 ※根性持ちの場合は火水闇の3色で突破 |
B3 | エリオの幻画図(アシュリーの幻画図)を使用 3ターン1コンボで耐久 耐久後、木光闇のいずれか含む3色で突破 |
B4 | 木光闇のいずれか含む3色で突破 ※根性持ちの場合、火水闇の3色で突破 |
B5 | 火水闇の3色で突破 ※欠損時、ミアーダ使用可 |
B6 | 五条を使用 闇の無効貫通含む8コンボ配置2回で突破 ![]() |
サフィーラ×サイタマパーティ

※ヨグソトースはスキルLv.1です
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
階層 | 立ち回り |
---|---|
B1 | ペルセポネ(カイシュウの幻画図)→サフィーラ変身 光6個消し |
B2 | ヨグソトース 光6個消し |
B3 | サイタマ変身 ずらし |
B4 | サフィーラ 光6個消し |
B5 | サイタマ 光6個消し |
B6 | 【アルシオン出現時】 サフィーラ→ペルセポネ 光の無効貫通 勇次郎(リクトの幻画図)→サイタマ 光の無効貫通 【アルヴァニス出現時】 カンナ→勇次郎→サフィーラ 光の無効貫通 サイタマ 光の無効貫通 |
サフィーラパーティ

※ウルトラマンガイアはスキルLv.1です
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | ①マリエル使用→4ターン1コンボで耐久 ②ウルトラマンのアシストで遅延→2ターン1コンボ ③コンボを組んで倒す |
---|---|
B2 | ①ガイアのスキルで遅延→4ターン1コンボ ②サフィーラ片方のみ変身で倒す |
B3 | サフィーラもう片方変身で倒す |
B4 | サフィーラを使用→倒す |
B5 | リーチェ→マリエル→サフィーラ 木を処理して倒す |
B6 | 【アルシオン出現時】 ・サフィーラ→無効貫通+全力コンボを2回繰り返す 【アルヴァニス出現時】 ・2ターンは耐久 ・耐久2ターンの内1回は6個消しの軽減を張る ・変換色(火水)を残しておき、サフィーラ→無効貫通+全力コンボで超根性まで削る ・ウルトラマン→サフィーラ→無効貫通+全力コンボ |
真人パーティ
※ハロウィンマドゥはスキルLv.1です
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | ①ゴモラ使用→3ターン1コンボで耐久 ②セイバーオルタのアシストで遅延→2ターン1コンボ ③コンボを組んで倒す ※手順③の時に敵が1体だと攻撃をしてこないので1ターン余分にスキル溜めでき、スムーズにいけます |
---|---|
B2 | ①マドゥ使用→3ターン1コンボで耐久 ②真人を片方のみ変身で倒す |
B3 | 真人もう片方変身で倒す |
B4 | 真人を使用→倒す |
B5 | ゴモラ→リーチェ→真人 不要色を処理しつつ倒す |
B6 | 【アルシオン出現時】 ①真人→無効貫通+全力コンボ ②オルタ→真人→無効貫通+全力コンボ 【アルヴァニス出現時】 ・2ターンは不要色消しで耐久 ・変換色(水木)を残しておき、真人→無効貫通+全力コンボで超根性まで削る ・オルタ→真人→無効貫通+全力コンボ |
海馬瀬人パーティ
※アルヴァニスの出現には対応していません。
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | 海馬瀬人→水1列 ※下1列残し |
---|---|
B2 | フユニャン |
B3 | B1で残した水1列 |
B4 | ブラフマードラゴン |
B5 | 【クロエ出現時】 アキネ→水1コンボ →攻撃色1コンボ 【エリオ出現時】 アキネ→水1コンボ |
B6 | 【1ターン目】 海馬瀬人→水と闇の無効貫通を組みながら盤面6コンボ 【2ターン目】 パヌマス(クロエの幻画図)→水と闇の無効貫通を組みながら盤面6コンボ |
みんなのクリアパーティ
パーティ投稿の方法

効率的な進め方5
効率的な進め方まとめ
※隠し要素を網羅するための進め方です
順 | 内容 |
---|---|
1 | 【目的】 ・ ![]() ※フレンドに頼るなら5個でもOK 【やること】 《1》パズドラにログイン(1個) 《2》「ペインターズロード」全フロアクリア(1個)《3》「幻画師ラッシュ」クリア報酬(1個) 《4》モンスターポイントで購入(1個10万) |
2 | 【目的】 ・ ![]() ・以下の6体を作成 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※弱化覚醒を持つ6体を作成する 【やること】 《1》ダンジョンを周回して進化素材を集める ※最も効率よく集められるのは「バトルペインターズ」 └ただし難易度は一番高い ※次におすすめなのは「幻画師ラッシュ」 ※上記2つが難しく感じるなら「ペインターズロード」 《2》集めた「顔料」を交換所で「絵具」に変える |
3 | 【目的】 ・ ![]() ・スキル上げに必要な体数分確保する 【やること】 《1》以下のキャラをパーティにアシストする ※アシストではなく編成しても良い ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 《2》「ペインターズロード(超地獄級)」に挑む 《3》ダンジョンを周回して ![]() |
4 | 【目的】 ・ ![]() ※出現率が低いためピィでのスキル上げを推奨 【やること】 《1》以下のキャラをパーティにアシストする ※アシストではなく編成しても良い ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 《2》「ペインターズロード(超地獄級)」に挑む 《3》ダンジョンを周回して ![]() |
【1】「カラフルパレット」をゲットしよう

期間中、パズドラへのログインやダンジョンクリア、「モンスター購入」で「カラフルパレット」が入手できる。カラフルパレットは素材を集めることで幻画図(計11種)にアシスト進化が可能。
カラフルパレットの入手方法
① | ログイン【1個】 |
---|---|
② | ペインターズロード(ダンジョン)全フロアクリア【1個】 |
③ | 幻画師ラッシュ(ダンジョン)クリア【1個】 |
④ | モンスターポイント(100,000pt)で購入【無制限】 |
【2】ダンジョンで「顔料」を集めよう

カラフルパレットをアシスト進化させるのに必要な「絵具」の交換素材「顔料」は、イベントダンジョンでドロップする。根気よく周回して必要数を集めよう。
顔料(絵具)を集められるダンジョン
「顔料」は交換所で「絵具」と交換
ダンジョンで集めた「顔料」は、交換所で「絵具」と交換しよう。さらに「虹の絵具」や「虹の顔料」など貴重なレア素材を集めて、カラフルパレットの進化素材を確保しよう。
【4】「カラフルパレット」をアシスト進化

「カラフルパレット」は、進化素材の「絵具」を使うことでアシスト進化することができる。どれも優秀な性能なので、それぞれ1個ずつは作っておきたい。
ログインするともっとみられますコメントできます