パズドラのパネラ杯(ランダン/ランキングダンジョン)攻略まとめです。パネラ杯の攻略テンプレ、立ち回りなどを紹介しています。王冠ボーダー予想や報酬も掲載しているので参考にどうぞ。
開催期間 | 05/25(月)00:00~05/31(日)23:59 |
---|
パネラ杯(ランダン)の出現モンスターとギミック10
経験値とコイン/特殊ルール
経験値 | 32,748 |
---|---|
コイン | 84,384 |
ルール | 悪魔強化 |
出現モンスターと先制行動
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() ![]() | バランスタイプから受けるダメージを半減 全ドロップをロック ロック目覚め:3ターン |
B2 | ![]() ![]() ![]() | HP50%以上根性 状態異常無効:999ターン スキル遅延:3〜5ターン 800万以上ダメージ無効:999ターン |
B3 | ![]() ![]() ![]() | 状態異常無効:999ターン リーダーチェンジ:1ターン |
B4 | ![]() ![]() | 90%ダメージ軽減:99ターン 高防御:20億 |
B5 | ![]() ![]() | ダメージを与えられない状態 落ちコンなし:1ターン ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ギミック対策早見表
パネラ杯(ランダン)攻略編成の組み方10
【パネラ杯のパーティ編成のコツ】
- アタッカーには悪魔タイプを編成する
- ロック目覚め対策にL字攻撃が必要
- 追い打ち+無効貫通を用意
- リーダーチェンジ耐性が欲しい
- 高防御対策に固定ダメージや毒を用意したい
- 平均コンボを上げるために2色陣を編成
悪魔タイプを中心にパーティを組もう

パネラ杯では悪魔タイプの全パラメータが10倍となっている。敵のHPもその分高くなっているので、パーティを組む際は悪魔タイプを中心にリーダー/サブを選ぼう。
ロック目覚め対策にL字消し攻撃を用意

B1では3ターンのロック目覚めを受ける。基本的には2色陣スキルを連発するダンジョンなので、B1でL字消し攻撃を発動してロック目覚めを解除しておこう。
L字消し攻撃持ちモンスターの一覧追い打ち+無効貫通を用意しよう

B2のアナザージャスティスは根性持ちかつ先制でダメージ無効を使用する。無効貫通を発動しつつ、固定ダメージリーダーや追加攻撃持ちを用意して根性対策を必ずしておこう。
木メノアが超好相性

▲無効貫通+超追加攻撃で加点しつつ対策可能
木メノアは自身が無効貫通と超追加攻撃を持つ上に、スキルで必ず発動できる。追い打ちリーダーで挑まなくても、メノアを1体編成するだけで簡単に対策できる。
潜在ダメージ無効貫通を使う突破方法もある

潜在ダメージ無効貫通を持っていれば、6色消しでアナザージャスティスを突破できる。そのまま無効貫通を組むより平均コンボを稼ぎやすくなる。試行回数が増えてしまうが、2色陣+目覚めで6色を決める戦法がおすすめ。
目覚めスキル | 目覚めの色と好相性の2色陣 |
---|---|
![]() | 【目覚めの色】![]() ![]() ![]() ![]() 【噛み合う2色陣の例】 ![]() ![]() ![]() |
![]() | 【目覚めの色】![]() ![]() ![]() ![]() 【噛み合う2色陣の例】 ![]() ![]() |
![]() | 【目覚めの色】![]() ![]() ![]() ![]() 【噛み合う2色陣の例】 ![]() ![]() |
![]() | 【目覚めの色】![]() ![]() ![]() ![]() 【噛み合う2色陣の例】 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 【目覚めの色】![]() ![]() ![]() ![]() 【噛み合う2色陣の例】 ![]() ![]() |
リーダーにはリダチェン耐性を振りたい

B3のラスは先制でリーダーチェンジをしてくる。サブ次第ではリーダーチェンジされることによって火力が出せなくなってしまう場合があるので、持っているならリーダーにリーダーチャンジ耐性を振り対策しておこう。
リダチェン耐性たまドラの入手方法を見る覚醒エンマを持っていれば耐性不要

覚醒エンマは回復タイプ特化のアタッカー。キラー倍率だけでラスに対して大ダメージを与えられる。フレンドがそれなりの攻撃倍率を持つキャラなら、リーダーチェンジされても問題なく倒せる。
【リダチェン対策無しで突破できる条件】
- 覚醒エンマはLv.110かつ超覚醒コンボ強化
- 潜在回復キラー×3を付ける
- アシスト装備で回復キラーを付与
- フレンドは10倍以上の攻撃倍率
- ラス戦でエンマ自身の2色陣を使う
【上級者向け】太鼓の達人コラボリーダーで挑む

太鼓の達人コラボ(スペダン常設)で登場したキャラは、リーダー時に太鼓の音が鳴る。この効果を持つキャラは仕様上リーダーチェンジを受けない。火力面を補う必要があるが、リダチェン耐性たまドラが無い人の選択肢の一つ。
▼太鼓キャラを使った編成例はこちら運ゲーを制して突破する選択肢もある
ラスのリーダーチェンジは1ターンのみ。サブにも火力を出せるリーダーを編成しておき、リーダーチェンジ対象がそのキャラになるまで試行回数を重ねるのも選択肢の一つ。
高防御対策を用意しておこう

B4のデルカドは防御力が20億ある。生半可な火力では突破できないので、固定ダメージスキルや毒スキルなど対策を用意しておこう。毒スキルを採用する際はダメージが攻撃力に依存するので、悪魔タイプのキャラにアシストして使おう。
![]() | スコア的にはスキルで突破するのが良いですが、DMCコラボのVでしか突破できません。無難に超火力で貫通するか、100万固定追い打ちを採用するのが良いです。 |
---|
平均コンボを伸ばすため2色陣を編成
5階層のランキングダンジョンは、平均コンボ数による加点が圧倒的に大きい。できる限り2色陣スキルを用いて、平均コンボ数を伸ばそう。特に確定で10コンボ盤面を作れるスキルが好相性。
パネラ杯(ランダン)攻略の立ち回り10
【パネラ杯の立ち回りのコツ】
- コンボ重視のパズルをする
- ボス戦は10コンボを2回して倒す
コンボ重視のパズルがおすすめ
パネラ杯は5階層なので平均コンボ数を伸ばしやすい。よってコンボ重視のパズルをして点数を伸ばすのがおすすめだ。
パネラは10コンボを2回して倒そう

ボスのパネラは先制でダメージを与えられない状態だが、初ターンのコンボ数に応じてダメージを与えられるようになる。コンボ重視のパズルが高得点につながるので、特に気にせずに初ターンと次のターンともに10コンボを組もう。
コンボ数によるパネラの行動パターン
10コンボ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
8〜9コンボ | 受けるダメージを90%激減 |
7コンボ以下 | 受けるダメージを90%激減 1億以上ダメージ無効 |
パネラ杯(ランダン)おすすめリーダー10
おすすめリーダー
モンスター | おすすめポイント |
---|---|
![]() | ・先制ダメージが無く常時16倍を保てる ・サブの自由度が高い |
![]() | ・コンボのみで最大40倍の高倍率を出せる ・サブの自由度が高い ・究極児雷也と組み合わせるのがおすすめ |
![]() | ・固定追い打ちダメージリーダー ・自身のスキルでB4を突破可能 ・アタッカーとして優秀 ・フレンドに借りられる |
![]() | ・最大18倍の攻撃倍率を持つ ・マジクリンで倍率発動可能 ・自身が2色陣持ち |
![]() | ・最大20倍の攻撃倍率を持つ ・自身が確定10コンボ陣を持つ ・スキブ3個かつアタッカーとして優秀 |
![]() | ・太鼓の音がなるリーダー ・リダチェンを無効化できる ・太鼓コラボの中では高い2.5倍の攻撃倍率 |
![]() | ・固定追い打ち持ちリーダー ・マジクリンと好相性 ・スキブ要員として優秀 |
![]() | ・コンボだけで火力を出せる ・悪魔タイプなのでアタッカーになる |
パネラ杯の高得点テンプレ10
エレンパーティ
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り解説
B1 | ぬらり神(ジャンヌ)→バクラ(マジクリン) 光か闇のL字消しを含む8コンボ |
---|---|
B2 | メノア 木の無効貫通+超追加攻撃 |
B3 | エレン(クリスマスソニア) |
B4 | バクラ |
B5 | 【1ターン目】 覚醒エンマ 【2ターン目】 巨人エレン(マジクリン) |
高得点スコア例

メイプルパーティ
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り解説
B1 | 火/水/木/闇いずれかL字消し 光と闇を含む全力コンボ |
---|---|
B2 | ホルス(道潤)→メイプル(さくら) 落ちコンで6色消えるのを祈る |
B3 | 覚醒エンマ |
B4 | 究極V |
B5 | 【1ターン目】 メノア 【2ターン目】 平子真子(マジクリン) |
高得点スコア例

10%用パーティ(難編成易度低め)
※覚醒バッジは自由
立ち回り解説
B1 | ホルス(エレナ) 火か光のL字消しコンボ |
---|---|
B2 | 究極ゼラ ダメージ無効貫通+超追加攻撃 |
B3 | 覚醒エンマ |
B4 | ウェルドール(赤ソニア) →ウェルドール(カラット) |
B5 | 【1ターン目】 盤面で10コンボ 【2ターン目】 巨人エレン(赤ソニア) |
スコア例

パネラ杯の王冠ボーダー10
パネラ杯のボーダースコア推移
※初日は18時頃、以降は12時頃のボーダーを掲載しています。

たけなまさんのボーダー予想
※掲載許可をいただいています。
たけなまさんのTwitterアカウントはこちら【ランキングダンジョンボーダー】
— たけなま (@takenama2525) May 30, 2020
パネラ杯、6日目22:00 の
王冠ボーダーラインは
【147,656点】
|https://t.co/XKrrThObIo#ランダン pic.twitter.com/QASrQhbREQ
パネラ杯の概要10
完全自由杯のランダン
今回のランダンはリーダーや助っ人、サブの制限がない。自身で自由にパーティを組んで挑戦するランキングダンジョンとなっている。
悪魔タイプ主体のパーティが要求される
パネラ杯は悪魔強化(悪魔タイプのステータスに倍率がかかる)のルールとなっている。手持ちの悪魔タイプキャラを中心にパーティを組もう
消し方ボーナスの補正はなし
消し方ボーナスの基礎点に倍率はかからない。
消し方ボーナスの点数

王冠ボーダーは3%
パネラ杯の王冠ボーダーは3%。さらに20%以内で悪魔キラーを8体ゲットできる。
ランダン報酬一覧
※順位内の報酬はすべて入手できます
区分 | 報酬内容 |
---|---|
3% | 王冠 |
10% | イベントメダル【虹】 |
20% | 悪魔キラー×8 |
30% | 古代の三神面 |
40% | ダイヤドラゴンフルーツ |
50% | 水のレア希石ガチャ |
60% | 魔法石1個 |
70% | 8周年記念たまドラ |
80% | キングたまドラ |
100% | プチノエルラッシュ |
ログインするともっとみられますコメントできます